座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

南門  その1

2008-08-27 | 山門
先週末、南門に足場がかかり、
修理のための解体の準備が始められました。

きょうはお天気もよかったので いよいよ屋根瓦をはずし始めました。








本当に、瓦の下は 泥なんですねえ。





これは、南側から撮ったもの。

今年も 百日紅がきれいに咲いていますね。








一方、これは 南門の中央を 下から眺めた写真。

わずかながら、胡粉の跡が認められます。

武人像でしょうか?





こちらはうさぎ?



胡粉は 
顔料(がんりょう)とよばれる昔ながらの絵の具ひとつで、
貝殻を天日にさらし、数ヶ月~何十年もかけて風化させたものを粉砕し、
水で溶き、粘土状になったものを板の上に延ばして更にさらして
造られるのだそうです。

気が遠くなりそうですね(笑)。



これらの絵を再現するのは無理だろうと思いますが、
惜しい気持ちでいっぱいです。






28日追記
昨日は骨組みだけになった南門の屋根を 撮影しようと思っていましたが
グズグズしていて 撮影する前にブルーシートがかけられてしまいました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿