作ってみました、芋ようかん。
昔 芋ようかんが美味しいと
友人達の間で評判のお店が
西巣鴨にありました。
あんこ玉も美味しかったのですが、
とりあえず、友人達には
「芋ようかん!」という人が多かったのです。
そのお店の前には
いつも 川越のさつま芋のダンボールがありました。
お店に出てきたお爺さんが言うには、
「ウチの芋ようかんは
川越のさつま芋と 少量の砂糖以外は、
一切、何も入れていない!」
砂糖がツナギになって、芋が固まって
ようかん状になるらしいのです。
試しに作ってみようと 思い立ちました。
「試し」ですから、ちょっとだけ作ります。
芋も少しだけ、お砂糖もほんの少し。
皮は、あのお店の芋ようかんを思い出して、
あまりキレイには むきません。
蒸かしたて、熱々のサツマイモを、つぶして、こねます。
型に詰めて、冷やして、切ります。

なんとかなるものです(苦笑)。
もう少し 丁寧に つぶした方が良かったかな?
もう少し 丁寧に 皮をむいた方が良かったかな?
お砂糖の代わりに 蜂蜜を使っても 美味しいかな?
でも、純粋な芋ようかんが 出来上がりました。
有名な 船〇の芋ようかんより、よほど美味しい!(?)
あの味が忘れられずに
西巣鴨でお店を探してからも
もう 10年以上 経っています(笑)。
その時 すでに お店は見つかりませんでした(涙)。
後継者がいなかったのでしょう。
有名でもありませんでした。
大量には作っていなかったのです。
そういえば、芋ようかんも
しょっちゅう 売り切れていました(苦笑)。
美味しいものは 自分で作らなくてはなりません。
昔 芋ようかんが美味しいと
友人達の間で評判のお店が
西巣鴨にありました。
あんこ玉も美味しかったのですが、
とりあえず、友人達には
「芋ようかん!」という人が多かったのです。
そのお店の前には
いつも 川越のさつま芋のダンボールがありました。
お店に出てきたお爺さんが言うには、
「ウチの芋ようかんは
川越のさつま芋と 少量の砂糖以外は、
一切、何も入れていない!」
砂糖がツナギになって、芋が固まって
ようかん状になるらしいのです。
試しに作ってみようと 思い立ちました。
「試し」ですから、ちょっとだけ作ります。
芋も少しだけ、お砂糖もほんの少し。
皮は、あのお店の芋ようかんを思い出して、
あまりキレイには むきません。
蒸かしたて、熱々のサツマイモを、つぶして、こねます。
型に詰めて、冷やして、切ります。

なんとかなるものです(苦笑)。
もう少し 丁寧に つぶした方が良かったかな?
もう少し 丁寧に 皮をむいた方が良かったかな?
お砂糖の代わりに 蜂蜜を使っても 美味しいかな?
でも、純粋な芋ようかんが 出来上がりました。
有名な 船〇の芋ようかんより、よほど美味しい!(?)
あの味が忘れられずに
西巣鴨でお店を探してからも
もう 10年以上 経っています(笑)。
その時 すでに お店は見つかりませんでした(涙)。
後継者がいなかったのでしょう。
有名でもありませんでした。
大量には作っていなかったのです。
そういえば、芋ようかんも
しょっちゅう 売り切れていました(苦笑)。
美味しいものは 自分で作らなくてはなりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます