福は~、内ィ!
皆さん、まだあまり拾う体制にありませんね。
イイものをまくのは、この後ですもんね(笑)。
今年は、危ないから、という事で イイものは 配られました。
一番大切なのは、
そう、それ。 お札です!(笑)
役員の皆さん、年番の皆さん、お世話になりました。
ありがとうございました!
住職は 隣の小さなお堂(地蔵堂かと思います)や お地蔵さまの前などでも 短く読経。
この不動堂の周りには 他にも石碑がいくつか。
二十三夜さま。 二十二夜さま。
お不動さま。 よくわからないもの(苦笑)。
この よくわからない石碑は 表も裏も よくわかりません(汗)。
光の当たり具合で 見えにくい、というのもあったのですが
彫りが浅いのかもしれません。
裏の日付は、大事な年号がわかりませんでした。
拓本にでもすれば よくわかるのかもしれません。
(住職に聞きましたところ、馬頭観音さまだということでした。)
不動講の半纏です。
一文字で お不動さまそのものを表す、お不動さまの「種字」が描かれています。
「カン」と読むそうです。
この半纏、最高にカッコいいと思っているのは 私だけでしょうか?
不動堂の境内には こんな看板が立っています。
「天狗党の乱と郷惣の不動堂」と題したもので、
天狗党の武田耕雲斎が この不動堂に陣を張っていた、とあります。
その頃の この辺の風景は 今とは少し違ったものだったでしょうね。
つづく
皆さん、まだあまり拾う体制にありませんね。
イイものをまくのは、この後ですもんね(笑)。
今年は、危ないから、という事で イイものは 配られました。
一番大切なのは、
そう、それ。 お札です!(笑)
役員の皆さん、年番の皆さん、お世話になりました。
ありがとうございました!
住職は 隣の小さなお堂(地蔵堂かと思います)や お地蔵さまの前などでも 短く読経。
この不動堂の周りには 他にも石碑がいくつか。
二十三夜さま。 二十二夜さま。
お不動さま。 よくわからないもの(苦笑)。
この よくわからない石碑は 表も裏も よくわかりません(汗)。
光の当たり具合で 見えにくい、というのもあったのですが
彫りが浅いのかもしれません。
裏の日付は、大事な年号がわかりませんでした。
拓本にでもすれば よくわかるのかもしれません。
(住職に聞きましたところ、馬頭観音さまだということでした。)
不動講の半纏です。
一文字で お不動さまそのものを表す、お不動さまの「種字」が描かれています。
「カン」と読むそうです。
この半纏、最高にカッコいいと思っているのは 私だけでしょうか?
不動堂の境内には こんな看板が立っています。
「天狗党の乱と郷惣の不動堂」と題したもので、
天狗党の武田耕雲斎が この不動堂に陣を張っていた、とあります。
その頃の この辺の風景は 今とは少し違ったものだったでしょうね。
つづく
住職とみなさんの動きの一瞬をとらえてます。
豆のまき方は、みなさん、どのようにしてるのでしょうか。
わたしは、鬼は外の時だけ豆をまき、福は内のときはまかないようにしてます。福に豆をぶつける様な気がするので。
それから、母がいた時、「ごもっとも、ごもっとも」て言ってたので、「鬼は外、福は内、ごもっとも、ごもっとも」とやってます。
先日TVで、三峰神社の豆まきを放映してましたが、「ごもっとも」を言ってました。
今のカメラは 腕がなくてもちゃんと写るのでサイコーです!
いつも買い物に行く生協のお店では 毎年この時期になると
どこかで「ごもっともさま~!」とやっている、とナレーションが流れます。
毎年同じ内容なので 最近は聞き流していますが、どの辺のお話だったかしら?(汗)
三峰神社でも「ごもっとも」でしたか。
ほかにもきっと ごもっともな場所がありそうですね。
うちの住職は 思いのほかいい加減で、毎年違うように思います(大汗)。
福に豆をぶつけていると思います(滝汗)。