天皇が亡くなった時には「崩御(ほうぎょ)」と言います。
お釈迦さまの時は
「入滅(にゅうめつ)」とか「入涅槃(にゅうねはん=ニルヴァーナ)」と言います。
僧侶の場合は よく「遷化(せんげ)」と言うようです。
吉祥寺の先代住職(吉祥寺 第36世住職)が 遷化なさいました。
亡くなられたのは 11月7日(日)。
午前1時18分だったそうです。
診断書には「老衰」とありました。
満89歳。
密葬は ご親族のご意向により、法類総代・組寺総代・近親者のみで行いました。
本葬儀は 12月18日(土) 午後1時を予定しています。
場所は 吉祥寺本堂です。
皆さん よくご存知の スポーツで鍛えた大きな身体と体力で
住職と 大学教授との 二足のわらじを履き続けてらした方です。
奥さまを先に亡くされてしまわなければ
もっと長く ご活躍いただけたのではなかったか、
研究の成果も もう数冊 上梓していただけたのではなかったか、
などと 座敷ネズミは 考えています。

今朝の晴れ渡った空と 色づいたケヤキです。
お釈迦さまの時は
「入滅(にゅうめつ)」とか「入涅槃(にゅうねはん=ニルヴァーナ)」と言います。
僧侶の場合は よく「遷化(せんげ)」と言うようです。
吉祥寺の先代住職(吉祥寺 第36世住職)が 遷化なさいました。
亡くなられたのは 11月7日(日)。
午前1時18分だったそうです。
診断書には「老衰」とありました。
満89歳。
密葬は ご親族のご意向により、法類総代・組寺総代・近親者のみで行いました。
本葬儀は 12月18日(土) 午後1時を予定しています。
場所は 吉祥寺本堂です。
皆さん よくご存知の スポーツで鍛えた大きな身体と体力で
住職と 大学教授との 二足のわらじを履き続けてらした方です。
奥さまを先に亡くされてしまわなければ
もっと長く ご活躍いただけたのではなかったか、
研究の成果も もう数冊 上梓していただけたのではなかったか、
などと 座敷ネズミは 考えています。

今朝の晴れ渡った空と 色づいたケヤキです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます