座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

お彼岸のお客さま

2008-09-24 | おしゃべり
お彼岸で いろいろなお客さまがいらっしゃいます。

H地区のIさんがいらっしゃいました。

郷土史がお好きで ずいぶん調べてらっしゃる方です。

川の河川改修が大正6年だった、と教えてくださったのもIさんです。

土地改良、用水路の整備に 市町村合併、これは昭和48年だったそうです。

私はまだ高校生ですね(笑)。




Iさんによると、観音寺の本堂は
先日の 菜園すの亭主さまのコメントにあったとおり、
K市K地区のR寺に移築され、その後 新築されたそうですが
その折に拝見した棟札には 大正年間の内容のみが記載されていたとのことです。

それ以前の、内容が知りたかったのにね。。




それから、今の観音堂ですが、
これは吉祥寺の薬師堂だったそうです。

そこに 観音寺のご本尊さまを安置したそうですので、
以前に私が書いた内容は間違っています。

ですから、こっそり、書き直しておきます(恥)。


Iさんから仕入れた情報は 次に続きます!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿