goo blog サービス終了のお知らせ 

示玄

日々の雑感

行雲流水

2005-10-11 19:35:40 | Weblog
 とどまることはない雲水 流れの中で人に会い見聞きし知識人となる 座禅をともにした先輩が僧堂に入られ雲水となられることになったと報告があった。
 曹洞宗の寺で2年間の修行が始まる 朝は毎日3時起床から・・・この年で得度(僧となる)されたのだからその気力には驚く、年は私よりひとつ下だが慶応大に学ばれ近く単位も修得される。
 仏法とは平常心これ道なり・・・・と今日の座禅会の教えであった。
座禅を一緒にできなくなるのは寂しいが・・・健康に留意され勉められることを祈りたい。
                        <写真 禅寺>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節はずれ

2005-10-10 19:43:59 | Weblog
 10月に入りさわやかな秋空が続いた、風にのり金木犀の香りがするのも心やすらぐものだが・・・今日は肌寒さを感ずるようになってしまった。
 北の方ではぼちぼち紅葉の季節になるのかなあ・・・・。 
 この前家のまわりの草刈りをした時 花ショウブも一緒に刈ってしまったが、新芽がまた出て季節はずれの花が咲きだした 桜の花がどこかに咲いているとか・・・この頃の気候とすればめずらしくもないことか・・・・・。
                   <写真 季節はずれの花菖蒲>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り

2005-10-09 20:14:18 | Weblog
 権現神社の秋祭り この集落は戸数が少ないのに2箇所のお宮さんがある。
毎年交互に秋祭りが行われ、この権現神社が今年の祭り番となり、10時からの祭礼であった。                                以前は祭りの奉納相撲があり子どものころよく相撲をっとったもの、その花としてお金をいただく、これで出店でいろんなおもちゃを買うのである。
 数少ない田舎の楽しみな行事であったが、今は人影もまばら少子化がここまで進むか・・・・。                                     


 むらおこしで温泉、宿泊施設にスポーツ公園、ドーム型のゲートボール場まで、高齢化に独居老人 耕作放棄田、ここは日本の将来像がみえる先進地か・・・・。                         <写真 秋祭り>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菊

2005-10-09 06:09:50 | Weblog
       遠い山から吹いてくる こ寒い風にゆれながら
       けだかく清くにおう花 きれいな野菊うすむらさきよ

       秋の日ざしをあびてとぶ とんぼかろく休ませて
       しずかに咲いた野辺のの花 やさしい野菊うすむらさきよ
                   「MIDI 歌声喫茶から」
       〔蛇足〕作詞者の石森延男は名作児童文学『コタンの口笛』の作者

                <写真 野菊>
        夜明けが遅くなりました これからは夜,書き込みいたします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と緑

2005-10-08 06:14:31 | Weblog
 秋の花と緑を愛でる会が淡路であり案内をいただき夫婦で出席した、県の夢テーブルの研修で淡路夢舞台へ 手入れのいき届いた芝生の緑と秋の花々、この広い台地をここまで整備するのは大変な労力が必要であろう・・・その美しさに感動・・・。
 ウエスティンホテルでは知事の出迎え、記念撮影、お茶会にジャズコンサート・・・                                  いろいろ勉強させていただいた一日であった。  <写真 淡路夢舞台>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日

2005-10-07 06:16:01 | Weblog
 夜明けがおそくなった 霧のなか近くのものだけが見える 遠くの山が見えず平野のなかにいるようだ 秋の日はつるべ落としとか日の短さも実感する。
 昨日は久しぶり一時間ほどゴルフの打ち放しへ、平日でも人が多い、お年のかたばかりだが・・・スイング見ればだいたいスコアは想像できる ,似たものどうしか・・・・。                                夕方田んぼを見に行く減反のところの赤いそばの花が満開となった,レンゲ畑のように・・・・。                                                    <写真 蕎麦の花>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルとナツ

2005-10-06 06:03:03 | Weblog
 NHK80周年記念ドラマ「届かなかった手紙」がおもしろい ブラジル移民は子どもの頃よく耳にした話、「橋田寿賀子」この方どんなドラマを見ても実にうまく表現される、人の世の豊かさと幸せ その家族のつながりとは何か・・・いろいろ考えさせられることが多い、今日の最終回が楽しみだ・・・・。
 阪神株が村上ファンドへ、トヨタがスバルの筆頭株主に、すべて金の世か・・・どちらも今話題のすばらしい成長企業だ、実業家は考えておられることがちがうな・・・・。                     購読している本のなかに「我よかれとすること それはやがては自分が損をする」とあるが・・・。          <写真 ハーブの一種・・?>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けやき

2005-10-05 06:22:09 | Weblog
一雨ごとに深まる秋 きのうから降り続く雨に朝夕の肌寒ささえ覚えるころとなった、去年の23号台風からもう一年だ。
 東里ヶ岳の南側の山の斜面に大きな山崩れがあり、膨大な量の土石流がたまっている、下の集落が危険なもので130mもの巨大なえん堤をつくる計画、資材搬入用の道路作りが始まる。
 その道路予定地に我が家の大きなケヤキの大木が2本も・・・伐採してくれといわれて・・・山仕事のプロに聞けば,こんなのは上の枝から切り落とさな倒せないとか、この広い山の中なんでここを通るんかなあ・・・・・
広葉樹の大切さが叫ばれるなか、ここまで大きくなるには気の遠くなるほどの歳月を要するのに・・・・・。
                          <写真 欅>
                         

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の灯

2005-10-04 06:23:56 | Weblog
 夏野菜のかたずけに畑へ、ことしの夏もまずまずの出来であった、ミニトマトも最後の収穫だ。
 突然前の道路に車が止まる あららなんじゃ久しぶり・・・・本を出したのでと渡される あんたのこと書いたよと「街の灯」という本 著者 甲斐俊作 朝日新聞の記者でコラムを本にしたもの、私の小学校のときの詩、エッセーに恩師、木彫りのことなど、恥ずかしいことばかり・・・・・。
 縁あって出会った人々を感情あふれる視点で描いた心温まるルポルタージュ・・・・
 生きることは恥も多いもの、小学校のときのことが本に載るとは、気いつけて行動せなあかん・・・・・。
                        <写真 人気コラムの本>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畠菜彩塾

2005-10-03 06:22:39 | Weblog
 10月1回目の料理講習会 11人おいでになりました。涼しくなったので鍋物に最高”鶏肉のつみれ” 野菜饅頭は青菜「キャベツ、ホーレン草、レタス」じゃがいも、レンコンに片栗粉など、 おいしく試食させていただきました、こうして皆さんが来てくれ賑やかなのはうれしいことだ。
 特に男は外食、飲む、浪費などワルイことはたいてい面白い それらは家庭の幸福、平和の対極にある 疲れた時帰る家やこんな料理が家庭があれば 家路をいそぐであろう・・・・。
                        <写真 試食>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする