jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

夏のエコ対策の優れもの

2016-07-29 | リフォーム

昨年、リフォームした施工会社から、「見学させて欲しい」と連絡が。

今まで、2、3回、そうした依頼がありましたが、まだ決定していない方々の複数組だったのでお断りしていましたが、今回は、ほぼ決定している1組で、設備と内装の参考というのでOKを出しました。

 

OKと言ったものの、さぁ、大変、片付けと掃除。しばらくまともに掃除もせず、一年半近く経つと生活臭が滲んできている。限りなく「展示場」の雰囲気に近づけようと二日間、汗だくになって仕上げた。

 

ご主人が一番、気に入ったものが吐き出し窓に取り付けた「ブラインド式電動シャッター」。ブレード(羽根)の角度が可変なので外からの光と空気の取り入れと視線をコントロールできる優れもの。

 

 

 

 

特に夏場は、葦や簾等々の遮光ぶつを掛ける必要がなく外観がスッキリし、風がある夜など窓を解放すればエアコンは要らないほど涼しく、まるでビア・ガーデンに。また、予約タイマー式なので朝・晩、定時に自動開閉し、大変便利ですね。

 

こちらは小、中窓用の通称、「エコ面格子と」呼ばれるもの。ブレードの開閉は電動ではなく手動となりますが、原理は同じで外からの視線を遮りながら空気を通せます。隣家と接近してたり、向かえの家の2階からの視線には特に有効ですね。しかも基本的にカーテンは不要になります。

 

 

一言でいえば、どちらも一種の「外付けブラインド」ですね。

帰り際に「リフォームして一年半経ったとは思えないほどスッキリしてますね」と言われた。

汗だくになった甲斐がありました。

 

どうでもいいことですが、展示場に倣ってBGMに選んだ一枚は、MEHLDAUの‘Art of the Trio Vol.1’。

Gooですね。

 

 

 

 


スタイリッシュな人感センサー

2016-06-15 | リフォーム

 

 

一年前に家のリフォームは完了していますが、一か所、手直し保留のままの所が。

1Fに二つあるトイレの一つで、操作パネルのリモコンの作動が不安定のため取り付け場所を右から左に変更、安定したのは良いけれど、取り付けたネジ痕が三か所残った。

 

壁面は全面クロスではなく、腰あたりまでメンテが楽な樹脂系パネル(キッチン・パネルとほぼ同じ)にしたためネジ痕がくっきりと。同色の充填剤で穴埋めしたが効果ナシ。

話が飛びますが、この樹脂系パネルをトイレに採用するケースがここ最近、増え、ゴルフ場のトイレ改装でもう3ヶ所もこのパネルを見ました。汚れがすぐ落ち掃除がスピーディに済みますからね。費用はクロスより掛かりますが、コスト・パフォーマンスはかなり高い。

  

 

で、他の所でも使っている照明用の人感センサーを取り付ける案が出ましたが、オフ・ホワイトの色が全体の雰囲気に合わず妙案が浮かぶまでと、そのままに・・・・・・・・・

 

そもそもノーマルな取り付け場所にもかかわらずリモコンの作動が不安定なんて、不思議な話です。調査にきた大手T社の担当者曰く「天井、壁面が濃色の場合、稀ですが、こうしたケースが起こり、特にここは腰まで濃色パネルが貼ってあるので尚更です。製品自体には問題ありません。設置場所変更で解消します」と。

つまり、当社に落ち度は全くありません、という態度。こちらはねじ痕が残ったのに。

妙な話ですよね、内装に濃色を使うと電波の流れが悪くなるなんて聴いた事がありません。それこそ製品自体には問題があるのでは。こうしたイージーな考えが、やがて最近の大会社のように不祥事の温床になるのでは。

ま、いくら言っても、らちが明きませんので・・・・・・・・ 

 

 

内装は全体にグレー系のモノトーンでまとめ、天井と壁の一面は黒に少しゴールドが入ったクロスでパターン柄との組合せはクールな感じなので、シンプルなものを考えていた。一時、ステンド・ガラスでも貼ろうかな、とも思ったが・・・・・・・・・

 

先日、施工会社の担当者から、新しくメタリック・タイプの人感センサーが出ました、と連絡が。

色が違うだけでまるで別物のように、OKです。

まず、ステンレスのプレートでねじ痕をカヴァし、本体をセット。

スタイリッシュな人感センサー、Goodです、やっとフィニッシュ。

 


我が家のリフォーム 最終章 Ⅱ 「お帰り! ALTEC CRESCENDO」

2015-05-21 | リフォーム

 

 

 

 

 

我が「隠れ家」が出来上がり、メンテを兼ね預けてあったCRESCENDOが十ヶ月ぶりに帰って来た。

 

以前は、レコードはCRESCENDOで、CDはJBL4344mkⅡで二部屋を占領していましたが、そろそろ生活のダウンサイジングを図る年齢に差し掛かり、泣く泣くJBL4344mkⅡを手放し、一部屋に。

家人からは、もっと広くしたら、と有難いお言葉を貰っていましたが、自制しました(涙)

 

 

 

広さは縦長の約八畳です。アット・ランダムに結線とセッティングを。

正面の無粋な内窓が邪魔ですが、いずれタペストリー等で隠す予定です。右側の出窓部分にも内窓を付けました。音が反射するのでは、と悩みましたが音漏れ対策を優先。

内窓の効果は抜群で、かなりの大音量でもほとんど外へ漏れませんね。これで安心してボリュームを上げれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アナログ・プレイヤーは、

マイクロのベルト・ドライブにアームがFR‐64S(右)とデンオンのD・D(左、モノラル用)

 

出窓部分が殺風景でしたので、安物の空瓶で穴埋めを。

 

 

 

 

 

 

 

4344mkⅡで使用していたプリとパワーも一緒に纏めましたのでマッキンのプリが2台とパワーが1台、そしてカウンター・ポイント(Mー2)のパワー。

フォノ・イコライザーはオーディオ・クラフト、CDプレイヤーはティアックのラインアップ。

なお、ツイターは今の所、繋いでいません。 

 

 

 

 

 

 

レコードはダンボール箱に入ったまんま、探すのが面倒なので、音出しはCDで。

 

まず4344mkⅡを鳴らしていたマッキンのプリとパワーでクレッセンドを鳴らしてみる事に。

 

 

選んだブツは録音の良さで定評の‘HAMP'S PIANO / HAMPTON HAWES’(MPS)から、屈指の名演と言われる‘Autumn Leaves’を。

独特の残響音を伴ったホーズのpが部屋いっぱいに流れた。「オォッ、Gooだよ!」と一瞬感じたけれど、かなりハイ上がりで硬く、bも弱々しいというよりスカスカに近いぞ。

ありゃりゃ、メンテでCRESCENDOの部材を一部取り替えているのと、鳴らし込み不足、またアンプもずっと通電しないままだったので、すぐ良い音を期待はしていなかったけれどちょっと想定外の音。

 

 

続いて‘KELLY AT MIDNIGHT / WYNTON KELLY’(VEE JAY)から大好きな2曲目‘Weird Lullaby’を。

もともとこのCDのケリーの音はクリーン&クリアなんですが、コーヒーを運んで来たカミさんまでも「わぁ~、キレイな音ね!」と。

確かにキレイだが、キレイ過ぎる、ピュア過ぎる。ALTECの音ではないなぁ、良い意味での不純物が少々混ざってた方が陰影が有っていい。それにチェンバースのbに張りがない。

 

 

そこで、アッテネーターを絞り、先日、入手したレコード‘HUB-TONES / FREDDIE HUBBARD’のオリちゃんを掛けたところ、同じ傾向でした。tpとasはぐんぐん前に出てくるが、リズムセクションが控えめに聴こえる。

 

 

どうやら、ひょっとしてと危惧していた通り、高能率のCRESCENDO(605B)とハイ・パワーのMC7300(300W)の組合せでは、制動が利き過ぎて低域が落ち込んでしまう結果になってしまったようです。

 

 

 

音がこなれるまで慣らし運転が必要かなぁ、と考えていたところ、McItosh MC7300のロゴを照らすイルミネーション・ランプが切れている事に気が付いた。

 

やれやれ、すんなりと行かないもんだ。 

 

 


我が家のリフォーム 最終章 Ⅰ

2015-05-16 | リフォーム

 

 

 

昨年の7月から始まったリフォームがやっと終わりました!

 

何故、そんなに掛かったのか、話せば長くなりますので・・・・・・・

 

 

 

で、玄関ホールです。以前、正面は掃き出し窓でしたが、中窓にしてデザイン障子に。スッキリとイイ感じに仕上がりました。

 

 

左の珪藻土の壁にバンブーをアクセントとして埋め込み、引き摺りで模様を付けています。

行く行く絵を飾る予定です。

 

 

 

 

 

ここから右が一期工事で昨年末に出来上った普段の生活中心部分です。

 

突き当りの左が、二期工事で、年明けからはじまりましたが、トラブルの連続でここまで延びてしまいました。

和室に続く廊下です。

 

 

 

 

 

 

母の婚礼道具の一つ、桐ダンスをチェスト風にリフォームしたものです。

ビフォー、アフターではありませんが、新品かと、思うほどキレイになって帰ってきました。驚きです!

ヤッパー、本物は再生が利きますね。

天板を付けましたので、置物でも(今は適当なものを)・・・・・・・・・・、バックの壁にホールと同じ模様を施してあります。

 

 

 

さて、我が「隠れ家」です。中はまだゴチャゴチャ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ALTECのクレッセンドが明日、戻ってきます。

 

 

 

 


我が家のリフォーム (その12) クロスの貼り直し・・・・・

2015-04-05 | リフォーム

 

 

 

 

リスニング・ルームを含めたリフォーム二期工事がなかなか捗らない。

 

典型的な例がクロスの貼り直し。

 

これはリスニング・ルームの壁面。当初は違うクロスでしたが、二度貼り直しても合せ部分にラインが目立ち、クロス自体も色に微妙に濃淡がでており、気に入っていましたが諦めました。

つまり、3回目です。

職人さんもお手上げ?状態ですから。下地の施工に問題があるやも。

ちょっと描いていたイメージと違いますが、他に本命がなくもう妥協気味ですね(クロス屋に何度も足を運びましたが)。

 

 

 

 

先日、フランフランの店に立ち寄ったら、イメージ通りのペンダントが吊ってあり、おまけに現品処分(50%OFF)だったので、即Get。

他にも、未完成部分があるので、クレッセンドの里帰りは、まだまだ先です(涙)。


我が家のリフォーム (その11) やっとダイニング・テーブルが・・・・

2014-12-27 | リフォーム

  

 

 

一昨日、注文して一ヶ月半ほど待ったダイニング・テーブルが届いた。

天板はウォールナット無垢の5枚接ぎもの。

厚みは45㎜で1,650(L)x900(w)㎜。本音は3枚接ぎで1,800㎜(L)が欲しかったのですが、悔しいけれど今の自分には手が届きません(涙)。

なんせ、椅子が最低4脚要り、これが、また・・・・・・・・

上を見たらきりがありません。ほどほどのラインで妥協ですね。

 

 

早速、セッティングしてみました。

 

思いの外、平凡と言うか、落着き過ぎの感じがしないでもありませんが、まっ、いいか。

 

 

 

 

 

 

一番大事な木目は綺麗に出ていて、満足のいく出来栄えです。うぅ~ん、さすが、ウォールナットですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、駆け込みで、エコカラットをバックにしたヴィジュアル・コーナーがようやく出来上がりました。

取敢えずこんな感じで。

 

 

 

 

 

 

 

二期工事は年が明けてからとなり、後は、正月を迎えるだけ、ヤレヤレ(笑)。

 

 

 


我が家のリフォーム (その10) いよいよ家内引っ越し・・・・・

2014-12-24 | リフォーム

 

いよいよ、と言うか、やっと1次工事がほぼ終わり、明日から家内移動が始まる。

家財道具が入ると、一気に生活感が出るので、その前にパシャと。

 

 

 

ま、どうぞお入りくださいな(笑)

壁は珪藻土で仕上げました。

 

 

 

 

 

 

  

 

奥に繋がる廊下です。フローリングは15㎝巾のウォールナットですが、メンテを考え無垢ではありません。

建具はウエンゲ(濃い茶)で全体のカラー・トーンを茶と薄いベージュでまとめました。

 

 

 

 

 

 

ダイニングとリビング。正面はダーク・グレイのエコカラットです。

もう少し広いと良いのですが、まっ、よかです。

 

 

 

 

 

廊下の一面にスモールサイズのステンド・ガラスを。予想以上にイイ感じになりました。

 

 

 

 

 

キッチンです。トクラス(旧ヤマハ)でまとめました。流し台の内側は画像では判りませんが渋いRED。

その他の部分はダーク・ブラウンです。

 

 

 

 

 

そう言えば、今夜は「クリスマス・イヴ」ですね。

ちょっと地味ですが・・・・・・・・

 

 

 

 

明日、ダイニング・テーブルが入ります。

何とか年内に間に合いました。

ヤレヤレ。

 

 


我が家のリフォーム (その9) 師走です、玄関が・・・・・・

2014-12-09 | リフォーム

 

 

 

12月も中盤に差し掛かってきました。リフォームも師走のピッチで進行中・・・・・・

 

玄関がほぼ完成です。シンプルな和モダンのテイストで。ただ、このままでは面白くないのでライティングでお遊びを。

当初はカウンターの下にLED照明をつける計画でしたが、式台の下のほうがインパクトがあるのではないか、という案が急浮上。

 

 

ところが、この案、初めのうちは、点灯させても徐々に活用しなくなった、という実例とコストの関係で見送られそうになりましたが、人感センサーを付けるという名案が出てあっさり解決。

 

 

 

 

 

 

 

イイ感じになりましたね。

たまには・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 


我が家のリフォーム (その8) 手直しの連続が・・・・・・

2014-12-04 | リフォーム

 

リフォームも競馬で言えば、最後の直線に差し掛かったところで、トラブル続出!

 

 

 

まず外壁の色。見本を元に決めた色が、いざ塗り出したら思っていた以上に明るい(左)ではありませんか。

これは日陰での画像なので、やや暗めですが、陽が当る場所ではかなり明るくなってしまう。

色見本より、実際はかなり明るくなると聞いていましたが、これは想定外。直ぐStopして、再度、色出しをしてもらった(右)。

費用は掛かりますが、仕方ありません。

最初の色決定を室内で、最終確認も屋外ながら曇天だったのが間違いの元。晴天の一番明るい時に決めないといけませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、キッチンのレンジ・フードの裏面。リビングから見えるところなので、ガラス棚を入れ、ちょっとしたヴィジュアルコーナーに。ところが天井についたライトがまことにプア。ニッチ用のライトを、と説明をうけたけれど、高さ2400㎜の天井につけるものではありませんよ。ホタル灯ほどの明るさしかなく、しかも12,000円もします。即、明るいタイプに取り替えを要求。

 

 

 

 

 

 

 

続いてリビング(約12畳)の照明。当初計画の60w相当のLED4灯では暗いのではないか、と指摘したけれど、「大丈夫です、それに最近のトレンドでは、明るさを落とし気味ですから」と。

でも、気になったので、2灯を100W相当に変更したものの、実際に点灯すると、ライト・コントロラーをMAXにしてもやや暗め。これではコントローラーを付けた意味がありませんね。

ところがです、相手はなかなか計画ミスを認めず、「フロア・スタンドで補助を・・・・・・・」と。

これには、「再三、照度不足では?と指摘してきたのに、補助灯でも、とは何だ!年齢と共に視力が落ちるので、照度は若い時の1.5倍にするのが基本原則ではないのか!」と、さすがにキレましたよ。

2灯追加を要求ではなく、もう命令ですね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

間接照明、ダウンライトを使いこなすにはそれなりの知識が必要とされますが、もう少し、クライアントの視点に立ち、それを上回る提案をして欲しいものです。

 

それは・・・・・・・・・・・・・・?

 

 

 


我が家のリフォーム (その7) Bathroom & Dresser

2014-12-01 | リフォーム

             

 

 

一昨日、やっとお風呂と洗面所が使えるようになった。 

お風呂は今まで、昔ながらのステンレスの浴槽とタイル張りで、冬は思いっ切り寒く、苦痛に近いものがありましたのでユニットバスに。最近のトレンドでは、タイル張りが復活しているようですが、メンテを考えユニットへ。

 

トクラス(旧ヤマハ)の製品を選びました。他社と比べ以前ほどトクラスの優位性は薄まったとは言え、総合点ではやはり一日の長があります。具体的に言えば、バスタブの素材です。人造大理石はアクリル系の人工大理石より質感はGooですね。

 

 

それと、バスタブのデザイン、好みが分かれますが、曲線を生かしたエルゴデザインは軟らかさが生れ解放感が倍増されます。

 

まだ本格的な寒さではないので何とも言えませんが、2~3時間、経っても湯温はほとんど下がらず快適ですね。

 

保温断熱対策で悔やまれるのは、フロアを漏らした点です。寒冷地でもないので、そこまでしなくても、と言う言葉を信じて断熱フロアにしませんでしたが、やはりすべきでした。

 

 

ドレッサーもトクラスです。

当初は1500㎜巾を計画していましたが、利便性を考え1200㎜に短縮し、代わりに300㎜と150㎜のサイド・キャビネットをプラス。

 

 

 

 

今日、照明が入りましたが、肝心のリビングが想定外の暗さ。LEDのダウンライトを採用しましたが、イャ~、ダメですね。

手直し必死、頭が痛いです~。