jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

策に溺れる・・・・・キャロウェイX HOT スプーン 

2013-09-25 | ゴルフ

Huji

 

 

いつもの仲間と富士スタジアムゴルフ倶楽部南コース(滋賀県甲賀市)へ。

 

全員、初めてです。ロビーから眺めるとなかなか広々としたコース。期待感が膨らむ。

INからの10番。フェァ・ウェイど真ん中からのセカンドを外しダブルボギーのスタート、まあまあと気を静め、バーディを1つ、パーを3つで42。

で、18番(379Y)は両サイドが池でティ・ショットの落し場所がアイランドに見え、ドライバーでは、ひょっとして左から迫り出した池に嵌るかもと、新兵器?X HOTのスプーンを。

理想的に220Y飛ばし、パーを。この時点で他の3人が?に(新兵器について実は誰にも言っていない)。


昼休憩時に、一人がすかさず「あれは・・・・・・・」と。


気をよくしたOUTの1番。後半はこのスプーンを本格的に試そうとティ・ショットを。

ドローを狙った一打は、真っすぐ伸び過ぎ、カート道に跳ねOB、ガチョーン!



その後、ちょっとムキになってスコアが纏まらなったが、3番ロング(537Y)のセカンド、会心のあたりは230Yほどで他の3人が呆れ顔!もちろんパーです。

最終9番、フィニッシュのティ・ショットに再びスプーンを。リキました。今度は手をこねてフック、OBです。万事休す、48で、トータル90。

 

後半(OUT)は策に溺れましたね。でも、積極的に使わなければ、意味ないし!

 

ま、ヨカですね。

 

 

 


大学時代の友人と、京都YAMATOYA、そして大原・三千院

2013-09-16 | ジャズ・etc

連休の14日(土)~15日(日)、大阪・茨木市、京都へ。 

 

大学時代の友人の一人が来月初めに埼玉へ引っ越しするので、その歓送会を。集まったのは8人。自分以外は京都と大阪周辺に住んでいて、引っ越しする友人は体調が芳しくなく、自宅(茨木市)付近のしゃぶしゃぶの店で開かれた。

 

ほぼ10年ぶりの集まりで、皆、すっかり髪が白くなり、遠近両用の世話になっていますが、昔の面影は些かも薄くなっていない。迎えに来た彼の奥さん(同級生)も、「みなさん、昔の同やん、そのままですね」と(ちょっと、くすぐったいです)。

2020年に東京での再会を約束して別れた

 

他の友人と帰りに駅前のカフェで、「ゴルフを・・・・」となり、11月初旬、中間地点の滋賀県でやることが決まった。初めてです。内二人は、どうやらシングルのようです。練習しなければ・・・・・・・・

 

 

それから、京都に。

 

しばらく前にリニューアルしたYAMATOYAへ。マンションの1Fに。

 

 

Yt01

 

 

ドアを開けると、おぉー、ほぼ満席で入口直ぐの一席だけ空いていた。

 

 

00000008_2

 

 

 

ざっと細長い店内を見渡すと、奥の左側の壁面にずらっとレコードが並び、バイタボックスをはじめオーディオ・システムは以前のままですね(多分)。マスターと二人の女性が忙しそうにしていました。

 

で、このYAMATOYAはあのYAMATOYAではない。客同士の話声とマスターがカウンターでコーヒーの豆を挽く音で、W・モンゴメリーのgは沈黙していた。

 

店を出て、新しい看板を見上げると、確かにJAZZの字は無い。ただ、細か過ぎるかもしれないが、表通りからの案内看板は以前のままJAZZの字が・・・・・・・・・、まっ、いいっか!

 

 

 

 

夕方、高槻にいる友人と京都見物していたカミさんと、四条河原町で落合い、蹴上(けあげ)にあるホテルへ。

 

バーでボーカルとピアノのデュオを。ピアノはまだしも、ボーカルはチャージを取れるレベルでは無いですね。ブラントンがまずくなった。

 

 

 

翌日、夜半からの雨がやみ、薄曇り。ただ、台風が近付き、天気も崩れる予報があり、考えた末、カミさんが行っていない大原へ。雨に濡れた三千院もイイかもね。

 

 

案の定、途中から雨に。到着した頃は時々、どしゃ降り。そのせいか、見学者は思いの外、少なかった。もっともここは紅葉のシーズンが一番なんですが、「逆張り」しました(笑)。

 

 

00000029

 

雨で洗われた苔の色が、ホント、美しい!

 

00000032

 

 

近くで湯葉、湯豆腐料理を。寂光院も行きたかったが、たんだん雨足が激しくなり、急いで帰路に。円盤屋巡りが出来ず、残念!

 

 

付け足しです。 

 

 

00000009

 

 

 

ここは、YAMATOYAに近い熊野神社の交差点にあるコーヒー店。

高校時代の友人(京大に一発合格した秀才)がこの近くに下宿していて、時々、入った店と思います(多分)。モチ、リニューアルして全く違う外観なんですが。いい感じですよ。

 

 

 

 

00000041

 

 

ここも、友人宅が近くにあり、よく通った富小路に最近?できたカフェ&レストランです。

説明によると100年程前の白生地問屋の建物を移築したそうです。イャー、雰囲気抜群ですね。時間に余裕があれば是非、入りたい店ですね。

 

2軒とも京都の町並みにぴったりマッチした、所謂、「和モダン」のティストですね。 

 

 

 

 

 

 


本当に飛ぶのか? キャロウェイ X HOT SPOON

2013-09-10 | ゴルフ

日差しはまだきついものの、どことなく秋の気配が感じられる昨日、恵那峡C・Cへ。

爽やかな好天に恵まれた。

 

メンバーは元の会社の同僚で、スキー、草野球、ゴルフ、そして飲み会等々、遊んだ間柄です。

一年程前、声を掛けて2ヶ月に一度のペースでゴルフを楽しんでいる。現在の環境はそれぞれ違っても、逢えば、一瞬にして昔に戻るのがイイですね。

 

アフター・ゴルフは昔話で盛り上り、ホント楽しい。それと、もう一つの楽しみがあり、それは、スコアを気にせずにいろいろな試しができる雰囲気ですね。

 

前日に、一人から連絡があり、「明日、秘密兵器を・・・・・・」と。なんでもハイブリッドの3番、とのこと。

 

 

実は、自分も秘密兵器を三日前に用意していたんです。それが、コレ!シャフトはSではなく、SRに。

 

 

Hot1

 

 

「300Y飛ぶ」、との触込みのスプーンですね。あのP・ミケルソンも、優勝した今年の全英オープンで使用した、との噂があります。ま、実際は、彼用にカスタム化されたものと思いますが、真偽のほどは良く分かりません。

 

 

スプーンは全クラブの中で、一番難しいクラブと言われる。距離も200Y以上欲しい、時と場合によっては、ピン・ポイントに近い精度で攻める、しかもティー・アップせずに、と。

自分も一番苦手ですね。今まで、かなり痛い目に遭っています。

 

 

さぁ、前の日に100球ほど練習しましたが、本番はどうでしょうか?

 

コレ、300Yはともかく、確かに飛びますね!2度、ドライバーの代わりに打ちましたが、230Y強飛びました。これじゃ~、ドライバーと変わりませんね(笑)。しかも、左右へのブレも少ないです。皆、ビックリ、勿論、自分も!

 

フェア・ウェイからはさすがにそこまでいきませんが、377Yのミドル、ティ・ショットをミスり、残り200Y弱の登りのセカンド、浅いラフからキレイにONしていきました。久し振りの快感です。

 

まだ、打ち慣れていない段階での手応えはほぼ満点ですね。10回打って2度トップしましたが、それでも170Y位、転がってくれました。

 

予想より弾道が低いですが、糸を引くよう玉スジがキレイですよ。もう少し打ち込めば、高い弾道でキャリーも伸びるでしょう。

 

イャー、なかなかの優れものですね。HSが45以上の方なら270Yは飛ぶのではないでしょうか。

 

で、スコアは46、47の93、X HOTに気を取られアイアンがサッパリ。

うまく行かないもんだ!

 

 


当たるも八卦、当たらぬも八卦・・・・・MUSE盤2題

2013-09-05 | ジャズ・ts

Ms14

 

 

昨日のバカ雨は何所へやら、地表温度がグッと下がったのでしょう、出歩く気分に。

 

止せばいいのにフラフラっと、円盤屋に。そこで見つけたのが、この2枚。

 

 

XOCIA’S DANCE / HAROLD LAND (MR 5272)とHOT HOUSE / WALTER BISHOP JR.(MR 5183)

通の間では、MUSEは穴盤の宝庫と囁かれていますね。

 

XOCIA’S DANCE は1981年10月22日録音で、メンバーがなかなかGoo~。画像をクリックすると拡大されます。ボビハチはともかくOSCAR BRASHEAR(tp,flh)に目が引かれますね。ブラッシャーのこうしたコンボでのプレイは貴重ですよ。

 

 

HOT HOUSE は1978年3月14日録音で、S・ジョーンズ、A・フォスターによるトリオを中心に6曲中、4曲にB・ハードマン(tp)、J・クック(ts)が参加。

狙いは、トリオによるジョビンの名曲?Wave’ですね。なにしろ同じMUSE盤、?VALLEY LAND'で万馬券を、なかでも?Invitation’で一桁でなく二桁を当てていますからね。

 

 

で、どうだったって?

 

いえいえ、まだ聴いていません。なんせ、当たるも八卦、当たらぬも八卦ですからね。

聴く前が、一番、楽しいかも!

 

 

 

 


「酷暑よ、さらば」のつもりが・・・・・あぁ、パットがあかん!なぁ~

2013-09-02 | ゴルフ

Me01

 

 

先月末、「酷暑よ、さらば」と、大ミエをきって、三重カンツリーへ。

 

事故のため、高速が大渋滞、1時間ちょっとの予定が、2時間半もかかり、体をほぐす時間も、パターの練習すらなしのぶっつけスタート。

 

ま、練習しても結果は同じだったかもしれないが、3パットを6回も。

 

ここのグリーンは独特の芝目で、ザックリ言うと、山に向かっては逆目となるが、一年に一回程度のラウンドではそのクセをなかなか掴みきれない。それも、強烈だ。

 

例えば、INからスタートした10番(344Y)、残り110Yをpでピン横、6mに。やや下りのファースト・パットは1m強もショート。下りなのにブレーキがかかる。パー・パットも外す。早くも、ブチッと・・・・・。

 

結局、47、45の92でした。

 

 

この日は、ずっと不調だったドライバーがやっと元に戻り、平均、220~230Yでほとんどフェア・ウェイをキープしたが、パット数が40では・・・・・・・・・

キャメロンのパターに申し訳ないです。

 

このところ、92の壁を破れないなぁ~ 

クソッ!

でも、ちょっと待てよ、ショット36、パット36がゴルフの基本なので、パット40でもショットが40ならば、80ではないか!

ギャ、ハァ、ハァ~