jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

見落とすと大変!頭上道路標識

2010-01-31 | 

00000055

 

 

些か旧聞に属しますが、昨年末にいつもよく通る道で死亡事故があったそうです。

二つの市と町の境にあるちょっとした峠のような地点にある横断歩道で起きました。この近辺は、ようやく開発、整備が行われていますが、行政の狭間で道路整備は遅れ、開発だけ急ピッチで進み、狭く曲がった道に車がどんどん流れ込み、地元では危険地帯として知られていた所です。

 

「坂の上の雲」ではなく「横断歩道」なんです。この頭上道路標識って、意外に見落とし勝ちですよね。それに、こんな所に「横断歩道が?」と思うような所なので普段、十分気を付けていますし、歩行者も気を付けて渡っていますが、一方からはブラインド状態で、この標識だけが頼りというワケです。だから、見落として、スピードを落とさず走行すると、目の前に・・・・・・・・・

 

00000061

 

 

以前、自分も痛い目に会いました。一旦停止違反です。川沿いの見通しの良い一本道。

気持ちよく走っていたら、突然、後ろからパトカーと拡声器から「その車、止まりなさい!」の声。初めは何のことやらサッパリ。後から知ったのですが、そこは取り締まりの名所だったのですね~。それ以来、注意しながら、そこを通るのですが、50%の確率でパトカーが隠れるように待機してます。 

本来ならば、事故を予防するような道路標識を含めた対策がなされて然るべきなのに、むしろ、違反車摘発のドル箱のままにしている感がしますね。だから、事故が本当に起きてしまうんですよ。考え方が間違っているよなぁ~。

 

 

 


冬の関宿は?

2010-01-27 | 写真

00000012

 

 

今日は今年になっての初打ち。OUTはそこそこのスコアで回ったが、INは17番の谷越えショートホール(190ヤード)をトップしてOB、打ち直しはオーバーして打ち難い木の下、結局、7も叩き、万事休す。要するにヘボですわ。

 

で、帰りに、冬の旧東海道・宿場町はどんなものかと また関宿へ。10分そこそこの至近距離なんです。

 

 

00000007

 

 

こんなユニークなお店がありました。アイスクリームにやきいも、喫茶に松茸料理、その他いろいろ、妙に愛嬌あるお店です。

  

00000015

 

 

00000018

 

 

夕暮れの旧宿場町は、シーンと静まり返り、ネコ一匹いませんでした。でも、生活感は充分、滲み出ています。そこがいいんだなぁ~。

 

 


地酒 二題

2010-01-24 | 日本酒・洋酒

            00000005_2

 

少し前、あるSCに寄った所、新潟県のミニ地酒フェアが開催されていて、GETしてきたもの。色々有り過ぎて悩みましたが、ボトルの白、黒色で選びました(バカみたい)。

 

右が「純米ひやおろし吉乃川」、左が「越乃柏露・吟醸朱鷺の舞」。

 

「ひやおろし」の定義っていうのは、諸説がありましたが、最近、統一されたようで、それによると、「厳寒期に醸造した清酒を一夏越して熟成させ、秋口に入ってほどよい熟成状態で出荷するもの」 だそうです。

まぁ、それによってどう変わるのか良くわかりませんが、「ひやおろし吉乃川」、このボトル・カラー通り、結構、コクがありますね~。杯を重ねる毎に、その美味さが増してきます。

お刺身にピッタリではないでしょうかね。

 

  

一方、「越乃柏露・吟醸朱鷺の舞」はこれまたボトルカラー通り、サッパリ辛口ですなぁ。

だから、ついつい飲み過ぎてしまいます。鍋ものにイイかもね。

 

 

         


酒風呂 こりゃ、イイね

2010-01-17 | 日記・エッセイ・コラム

          

        00000028_2

 

 

自宅は築30年ほど経つ木造家屋で、しかも、北西向きの角地に立っており、この冬は、隙間風が入り込み、寒いです。特に、風呂が北に向いていて、メッチャ冷たく、正直なところ、億劫になりがちですね。

 

そこでなにか妙案はないか?と考えていたところ、ふと、昔からよく言われる酒風呂を思い出し、試してみた。

まぁ、温泉の素でも良かったのですが、やはり、あの成分が気になりますね。気にしながら入浴しても面白くありません。

 

ディスカント・ショップで純米酒(日本酒)、一升ビンを買ってきました。普通の醸造アルコール入りでもいいそうですが、ここは純米に拘り、一番安いもので1,100円でした。

 

どの位、入れればいいのか、ちょっと調べてみると、湯の量にも寄りますが、効き目がハッキリがありそうなのは、1Lほどですけれど、これでは、あまりにもコストが掛かり過ぎます。一回につき、約600円で、長続きしませんね。それに、自分はよくても、あまり酒の匂いが強い風呂って、他の人はどうかな?

 

そこで、最初は1合から、始めました。確かに、湯上がりでもポカポカ感がでますが、ちょっと物足りませんでした。

次に2合にしたところ、これは、イイですね。ポカポカ感がかなり持続して、湯冷めせず、気持ちよく眠りにつけるようになりましたね。ちょっとしたサプライズです。

 

なんか、健康にも良さそうなので続けてみようかな。2Lもの酒パックにすれば、もっとコストが下がりますからね。

 

みなさんも、どお?

 

 

なお、上の画像は酒風呂とは何の関係もありません。画像ナシではなんとなく寂しかったもので。

 

 

 


寒い!時の味方 シートヒーター

2010-01-14 | 

00000015

 

 

オォー、寒!!!  表の当地でも今年は例年になく寒いです。

 

昨日は朝、雪が降り、今日も予報ではかなりの積雪が報じられていましたが、結局、降りませんでした。でも、気温はかなり低く、AVENGERのレザーシートも冷たいです。

  

 

            Zoom0000017690__b5f02461

 

 

そんな時、強い味方になるのがシート・ヒーターですね。昨年は全くと言っていいほど、使用しませんでしたが、今年は頻繁にお世話になっています。

最初はレベル2ですが、直ぐ温かくなり、場合によっては熱く感ずるので、通常はレベル1で充分ですね。

 

イャー、有難いですね。も~、止められません~。

 

 

それはそれとして、右から三つ目のヘッドライトのレベルを上下させるボタンって、使った事ないですね。どんな時に効果があるんでしょうかね?

 

 


CHARGER インフェルノレッド

2010-01-10 | 

00000017

 

 

明日、カミさんの実家へ行くことになり、エンジン・オイルとフィルター・エレメントの交換にディーラーに寄った。無償サービス6回の内、4回目です。走行距離はトータルで13,200kmでした。

 

で、ディーラーに何と!この強烈なチャージャーが置いてありました。

イャー、どうです!くぅー、たまらんですね!!!

 

00000013

 

5.7L、HEMIです。ホイールもバッチシ、決まってるよ~。

 

00000010

 

このヒップ・ラインがなんともセクシーではありませんか!

 

00000036

 

ヘッド・ライトのBLACK仕様もカッコいい~よ。

 

00000050

 

それでいて、インテリアは至ってシンプル。正にアメリカン・マッスルの極みですなぁ~。

 

 

00000043

 

 

さぁ~、これだけで驚いてはいけませんよ!

コレでっせ。イェ~~~。 

 

00000019

 

 

興味のある方は、052-704-0850(名東支店)まで。

HPでは掲載されない(ていない)、◎秘情報ですよ。レッドの他にホワイトが2台あるそうです。

 

 

 

 

 

 

 


踏み違え 命取り

2010-01-10 | 

今日も帰宅は遅く、いつも通り、WILD TURKEY 8で一日の煩わしさを流しながら、夕刊に目を通した。社会生活面の一番、目立つ所に「アクセルとブレーキ 踏み違え命取り」の記事が載っていた。

 

さぁ、一日に、何件、「踏み違え事故」があると思います?

 

 

毎日20件近く発生しているようです。ただ、この数値は多分、人身事故扱い等、警察が把握できている数値であり、単なる物損事故、或いは、なぁなぁ事故を含めると、恐らく、倍以上では済まないのではないでしょうか。

 

アクセルとブレーキの踏み違えは、まぁ、MT車では殆どなく、大半はAT車と思いますね。

 

以前、弊ブログで取り上げましたが、自分はAT車でアクセルは右足、ブレーキは左足派です。

だから、踏み違えはまずあり得ません。

 

随分前ですが、ある取引先の車好きの方と話をしていた所、僕はブレーキは左足で踏むよ、と言うと、その方は「オレはガッンと右足だ!」とせせら笑った。

その何年後、その車好きは陸橋の分離帯に激突して、同乗の三人(女性)と共にあの世に逝ったが、その三人とは、何と!かって僕の部下(部署が変わっていたので)だったのだ。

 

怒りに近い感情を覚えたが、あまりのショックで頭が空白になった。

 

最近、コンビニで店舗前にパイプ柵を設けるケースが多いと言う。こうした事例が多いのだろう。先日も、すぐ近くのスーパーで、踏み違えにより、駐車場灯に激突、倒れ、そのはずみで隣の民家の車を直撃した事故がありましたね。

 

 

AT車では「アクセルは右足、ブレーキは左足」、これが誰も教えない常識?鉄則?なんですねぇ~。

貴方は、どう? せせら笑いますか?

 

 


DODGEのエンブレムはRAREの証し

2010-01-06 | 

Avenger20re1

 

 

今日は東海地方も寒かった!また、寒波が襲来しているようです。北日本、日本海側は大変ですね。

そんな時に、ゴルフの練習に出掛けたのだが、ヒマとは言え、こんな時に練習なんかに行くものではありませんね。体が硬く、思い通りにいきません。要するにヘタな証拠ですね。

 

 

まぁ、早々に切り上げ、帰りにホームセンターに寄った。H60㎝の脚立を購入してトランクを開けようとリモコンボタンを押した時、前に停まっていた車から、いかにも、といった感じの男の人が降りてきて、「このマークの車は何ですかね?」とエンブレムを指差しながら尋ねてきた。

「ダッジって言うアメ車なんですよ」と答えると、「オォー、これがダッジですか!」と言いながら、自分の車に乗り込んで行った。まさか、僕を待っていたんじゃありませんよね?

 

その白い車は、LEX LS460。

 

 

009_3

 

 

まだまだ、これから(も)、ますますレア・カーですなぁ~(笑)、 ウ、ヒィ、ヒィ~ 。

 

 


街で見たナイス・カー キャデラック CTS-V

2010-01-04 | 

00000054

 

 

キャデラックのCTSは時々、見掛けますが、HOTモデルのV を実際に街中で見たのは初めてです。

今日、午後から近くの神社へ初詣し、その足でペット用品を買いに出掛けた。その駐車場にコイッはその姿を見せていた。生憎、デジカメを持っていなくて手持ちの画像からのUPで、同じブラックでした。

 

丁度、隣が空いていたので、並んで駐車できましたが、リアのVロゴが誇らしげに輝いていましたね。

 

フロントの上下Wメッシュのグリルもシンプルでカッコいいですよ。

  

00000053

 

 

アメリカでは2Door・クーペも発売されているようですね。

 

800pxcadillac_cts_coupe_ny1

 

やはり、スタイリング重視ですと、2Doorに敵いません。

 

でも、今年は、いきなりイイ車を見る事ができました~。

 

 

 


新年会 「真澄 吟醸あらばしり」

2010-01-03 | 日本酒・洋酒

          00000012_2

 

ここ数年、三日は近所の「三人仲間」との新年会と決まっている。「仲間」といっても数年前、あの「駅前留学」(英会話塾)でたまたま知り合った間柄です。この年で「英会話」とは?と訝る方がおられる思いますが、この年代は、手前味噌ですが、何事にも「向学心」に燃える年代なんですねぇ。

 

一番年上の方の自宅で始まり、いつも奥さんに甘えていてばかりで恐縮していますが、奥さんも一緒に話題に参加して頂き、少しは、気持ちが安らぎます。

まぁ、飲み物は持参して行き、今年も例年通り、日本酒とワインです。ワインはあまり得意ではないのですが、日本酒はそれなりに吟味しますね。

 

今年は、信州・諏訪の真澄「吟醸 あらばしり」。加熱処理、割り水をしない原酒で、アルコール度は、なんと18度も有り、ガッンと来ます。「新米」で造られたと書いて有りますが、本当かどうかは、正直、定かでありませんね。この世界、信用するしかありません。因みに製造年月日は「2009、11A」と記載されている。

 

それは、ともかく、この「吟醸あらばしり」、掛け値なしに上手いですよ。先月上旬、ある、ひょんな所で見つけ、これは!と思い、5本を仕入れ、最後の一本を新年会に持っていきました。

お陰さまで、皆さんから「上手い!」と褒めて頂き、あっと言う間に空になりましたね。

 

話が弾み、「ゴルフ」に話題が集中。でも、このメンバーでは過去、一回しかやっていません。そこがイイかもね。

丁度、居合わせたそこの息子さんが、ゴルフの魅力に取り付かれてれていて、来月、挑戦状を突き付かれました。お嫁さんが出産というのにというのにちょっとヤバイですよね・・・・・・・・・・・

まぁ、男ってそんなものですが、ギャ、ハァ、ハァ。

 

わたしゃ、寒い時は、嫌なんですけどねぇ~

4:00PMから始まり10:00頃まで、一年の始まりはいつも通り、「ここから」。