jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

南濃温泉 水晶の湯

2011-10-29 | 日記・エッセイ・コラム

00000007_2

 

 

腰痛に温泉が効く、と聞いているので、「滝がお酒になった」で有名な「養老の滝」に近い南濃温泉・水晶の湯に出掛けた。

ここは小高い山の中腹に設けられていて、麓からシャトル・バスに乗り換えて登るといった趣向が凝らされている。

 

露天風呂からの眺望は、素晴らしく眼下に濃尾平野が一望でき、遥か北アルプスの山々(槍、穂高連峰)まで見渡す事ができますよ。

下に見える川は揖斐川で、周りの平地より川床が高いそうです。所謂、輪中地帯ですね。

 

 

今日は、遠くがやや霞んでいますが、正面右に薄っすらと御岳が見えます。

 

泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉でちょっと塩気があり、茶褐色ですね。

 

何となく、効き目がありそうです。

 

 


オォー ロールスロイス ファントムに出合う!

2011-10-25 | 

Rollsroycephantom20041

 

 

腰の具合が大分、良くなってきたので、車で出勤した。

その途中、交差点を右折し直線に入り、何気なくルームミラーに目を遣ると、大きな四角のフロントグリルとやや小振りな四角目が映っているではありませんか!

一瞬、少し前のベントレー・コンチネンタルTかな、と思ったが、何所となく違うし、グリルの先端になにやら飾り物が付いているではありませんか!それに威圧感が凄い!

 

そのまま暫く、ま後にこの怪物を従え(笑)、走り続けましたがが、ひょっとして?と思い、信号でSTOPする際、確認しようと車線を変えた。隣に怪物が停まりました。

 

 

Rolls Royce Phantomです!!!

 

確かにこの道の後方は、高級住宅街として有名な一帯なので、そこから出てきたのでしょう。

 

 

それにしても、ルームミラー一杯にこのグリルが映った時は、ほんと、ギョっとしましたよ。

なにしろ、「パルテノン神殿」ですから!

 

 


ガソリンの銘柄を変えたら燃費が良くなった!?

2011-10-18 | 

Av200000011

 

 

ぎっくり腰の痛みがやや治まって来ました。会社は休んでいるので、ヒマを持て余し気味、そこでストックしてあったこのネタをupしますね。

 

今までず~っと使っていたGS(セルフ)を替えた。と、言うのは、そのGSは半年ほど前、J系列からE系列に代わり、三ヶ月ほど前、改装して給油機を新タイプに変えた。それから二度、給油した際、何となく続けて針の上り方が少な目に感じた。そこで、三度目はいつも通りのやり方で満タン給油したら、オォーなんと、予測(45L)より5Lも多く50L入った。

以前、J系列の時、明らかに給油機の故障で返金してもらった事がありますが、今回はどうしょうかと、と迷ったが、めんどくさく思い、少し離れているShell系列に替える事にした。 

 

 

そして、そのShell系列でE系列とほぼ同じ目盛で満タン給油したら、何と!予想通り45.5L入りましたね。これでE系のメーターは10%近い誤差(少ない量)がある事が判明したワケです。確か、許容範囲は0.5%と記憶していますが、コレ、ちょっと問題ですよね。

 

 

Av200000016

 

 

ところで、Shellに替えて思わぬ副産物がでました。燃費の向上です。Shellに替えてから何となく出足の加速がややupしたなぁ~、と感じていたので、市内走行(100km)で計測してみた。もちろん、普段と変わらぬ走行状況での比較です。

今まで市内走行は、メーター読みで大体、16L/100km 前後、つまり、6.25km/Lでしたが、今回、14.7L/100kmなので、6.8km/Lと出ました。約9%のupです。今まで、14L/100km台なんてなかなか、出ませんでしたからね。

 

 

元売りによって、ハイオクのオクタン価、添加剤等、品質の違いが若干あるようですが、AVENGERのエンジンには、Shellが今の所、ベスト・フィットと言えます。

 

なお、僕はShellの回し者ではありません、念のため(笑)。

 

 

 


ブレーキ・ダストが消えた!

2011-10-13 | 

00000022

 

 

9月の初めに、前輪のブレーキ・パッドを交換した。ディーラーにお任せだったので、純正のハズですが、一ヶ月以上走っているのに、何故か、それまでのようにホイールがダストで黒く汚れない。交換前は、半月も走れば、すぐに汚れていたのに。

 

以前から不思議に思っていた事がある。それは、同じパッドを使っている?はずの後輪パッドはほとんどダストが出なく、どうして前輪パッドはダストがでるのか? ま、FFだから、と取り立てて気にもしていなかった。

 

でも、今回、結果オーライなんですが、最初のブレーキ・パッドはフロントとリアで異なっていた事になりますね。

そこで、今日、ディラーの工場長に聞いてみました。やはり純正パーツで交換していて、ダストが激減している点、知らない、との事。ただ、材質を変えたのでは?との見解です。

 

 

世の中、こんなものですね!!!

 

 

 


2012 DODGE CHARGER SRT8

2011-10-02 | 

2012charger

 

 

CHARGERの最強モデル SRT8の最新型。

 

 

2012charger2

 

 

どことなく古臭さを感じさせながら、「それがどうした!」と言わんばかりの圧倒的な存在感に感動すら覚える。こんな車を作っちゃうのは、もうDODGEしかないだろう。

 

 

2012charger3