jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

DODGE AVENGERの安全性の高さ

2009-11-29 | 

New_image_1

 

なんでも米国IIHS(道路安全協会)が発表した2010年・衝突安全性のトップセーフティビッグ27台の内に、ミッドサイズカー部門でDODGE AVENGER(ESP(C)装着車)がリストアップされたという。メデタシ、メデタシ。なお、日本仕様は全てESP(C)が標準装備されています。

以前、この車の安全性に対する製作ポリシーが相当高いと当ブログで書いた記憶がありますが、それが証明されたワケですね。

もっとも、リストアップされた面々を見ると、なにやら政治的胡散臭さを感じなくもないが、まぁ、よし、としましょうか。

 

昨年はフォーブス誌で「WORST CAR No.1」という名誉(笑)に輝いただけに、選定基準の違いはあれど、アメリカって変な国ですね。それより変な国は日本ですかね。こんな良い車を知らないなんて。

 

でも、それでいいんです! 街で、村で、相変わらず熱い視線を感じますよ。ウ、ヒィ、ヒィ~。

 

 

 


多度大社とMAYBACH

2009-11-25 | 日記・エッセイ・コラム

00000009

 

今日は月例の芝刈り。コースはゴルフ・トーナメントも開催される東建多度カントリー。

昨夜からの雨も到着時にはあがり、後はもう気温も20°近く上り、最高のゴルフ日和でした。

スコアは、まぁ、別として、パーが6つあり、それなりに楽しめた。ただ、ティー・ショットが大きくぶれ、内容的にはいま一、いや二でした。

 

 

帰りに、また、道草を。と、言っても、すぐ近くの多度大社。ここは上げ馬神事で有名な所ですね。 

 

00000040

 

00000027

 

本宮へのイントロは、やはり由緒と格式のある大社らしく神聖な雰囲気を醸し出していましたよ。

 

00000049

 

AVENGERの無事故を祈願して参りました。

 

 

ところで、ゴルフ場で、イャー、とんでもない車を見ました。コレです。分かります?

 

800pxmaybach62friedrichshafen1

 

MYBACH(マイバッハ)です。ランチタイムにマセラティに乗っているメンバーの一人が、「玄関にマイバッハがいるよ」と言うので、急いで見に行った。

全長6mを超す巨体が横付けされていた。オーダー・メイド(装備、仕様)車ならではのこの風格、大したものですね。それも62S(画像は参考です)です。

値段ですか?1m当たり、1,000万です。やってられません~。思考回路がグチャグチャにされます~~~。

 

 


’09 NAGOYA MOTOR SHOW

2009-11-22 | 

00000001

 

 

午後から天気が崩れる予報なので、急遽、予定を変更してモーター・ショウへ出掛けました。

今年のモーター・ショウは車を取り巻く市場環境の悪化を反映し、従来の華やかさが無くなっていると聞いていましたが、確かに地味でしたね。

華やかさの演出に欠かせないコスチューム嬢の姿はなく、参加メーカーも減っていました。

そんな中、人集りに囲まれた車を紹介します。

相変わらず人気を集めていたのは、シボレー・カマロ(↑)。価格も430万~で12月初旬より、発売されるそうです。コレ、良さそうです。いっちょ・・・・・・・・???

 

マセラティのグラントゥーリスモとクワトロポルテ スポーツGTS、最近のマセラティは、以前のように、何年か毎にタイミングベルトとミッション仕様ではクラッチ(板)を交換しなくてもよくなったそうです。何たって、それだけで80万近く?掛かると聞いていましたけれど。マイナー・チェンジされていますね?。 

 

00000010

 

 

 

カミさんが一番、気に入ってのがコレ!ロメオのMITO。フロントにぐっとボリューム感を持たせたデザインがイイーす。内装もGoo、何でも、1.4Lターボで155psですって!しかも、更にブーストupもできるとか!シートに座り、ペダルを見ると妙に血が騒ぎます。なるほど、なるほど、連れて帰りたくなりましたよ~。コレ、ヒットするでしょう。

 

00000014

 

 

で、シメはこれですかね。LEXUSのLFA(参考出品)。

500台限定、3,750万とか。あっ、そー。

 

00000017

 

00000019

 

 

さて、クライスラー陣営もかなり広いブースで頑張っていましたよ。メインはJEEPブランドでした。ヤッパー、根強い人気があるんでしょうね。レア・カー、AVENGERの姿がなかったのはチト、残念。でも、それで、いいんです。

 

 


ライトアップ 岩屋堂の紅葉

2009-11-18 | 日記・エッセイ・コラム

00000003

 

 

この地方の紅葉の名所と言えば、もう香嵐渓と相場が決まっている。もう何年か前、TVの「ニュース・ステーション」で紹介され、その名は一気に全国に知れ渡り、毎年、観光客の大群が押し寄せるようになり、香嵐渓に通ずる一本道は、想像を絶するほどの大渋滞となる。

 

ここを通りぬける車は勿論、地元住民の生活にも支障をきたすので、それを解消するために、わざわざバイパスを作ったほどです。

 

確かに、巴川の清流に沿ったこの季節の香嵐渓のスケール感と見事な景観、特にライトアップされた幻想的な世界は、掛け値なしにそれは素晴らしいものです。

 

でも、自分は、もう何回も訪れており、やや飽き気味と忍耐力が弱まり、そろそろ新規開拓を、と思っていたら、もっと近くある岩屋堂公園でも、昨年あたり?からライトアップされていると知り、今日、行ってきました。

実は、先日、道路、駐車場状況を下調べに行って、こらぁ、ムリかな、とネガティヴに考えていましたが、日没前後の早めの時間帯ならば、ひょっとしたらエア・ポケットのように空いているかもしれないと、ダメもとのつもりで出掛けました。

 

この作戦、まんまと成功しました。

 

暗闇と川面に映し出されるライトアップされた紅葉は非日常的な世界を見事に創り出していましたね。日本的というか坪庭的な味わい深さとでも言うのでしょうか。

 

 

00000006

 

 

今週末からの三連休はどうなる事やら?ギャハ、ハァ、ハァ~

昨年はUターンしました。知らなかったもので。

 

 

 

 

 


「興奮」こそ切り札に

2009-11-15 | 

20081031dodgeram011

 

今夜も遅い帰宅、一杯やりながら夕刊に目を通した。

先日、日本シニアオープンで優勝した渡辺司選手について、「52歳の発見、興奮こそ切り札に」の記事に目が留まった.

要するに、絶体絶命の危機を乗り越えようとする極限の興奮状態が、ミラクル・ショツトを生んだのだ。よく勝負事には平常心が大切、とよく言われるが、ここ一番ではあえて平常心を超える興奮をかきたてたほうがよい、ということですね。

まぁ、そうですよね。逆説的に言えば、平常心では平常の事しか興らない、とでも言えます。

平常心でミラクルを興せるのは、ごく一部の天才だけですよ。

さぁ、たまには、興奮しましょう~。ギャ、ハァ、ハァ

 

 

ところで、帰宅途中、RAMに出遭いました。バス・ターミナルでぼんやりと道路を眺めていると、黒い大きな車がターミナルの方へ曲がってきた。国産車でない事はすぐ分かり、じーっと見ていると、オォー、ピカピカのRAMではありませんか!運転手は僕の視線に気が付き、こちらに目を遣りながら、悠然とターミナルを一周して、また表通りを走り去っていった。

 

イャー、イイねえ~。このエコ風の中、威風堂々としたRAMの雄姿、チョピリ興奮しましたよ。

 

 

Dodge150080011

 

 


街で見たナイス・カー  ランボルギーニ・ガヤルド

2009-11-12 | 

800pxlamborghini_gallardo_silver1_2

 

久しぶりにゴルフの練習に出掛けた。自宅から15分と近からず遠からずの程ほどの距離にある。

 

今日、とんでもない車が停まっていた。ガヤルドだ。すぐ隣が空いていたので遠慮しながら停めさせてもらった。

じっくり眺めさせて頂きましたね。普段、こんな至近距離で見ることはあまりないので。

うぅ~ん、当り前ですが、イイね!

現在、ランボルギーニはアウディの傘下に収まっていますが、かって、一時、クライスラーの傘下にあった、とは知りませんでした。

こんな車に乗る人は、当然?シングル・プレイヤーですよね!

 

 


人生はVSOPだ。

2009-11-05 | 日記・エッセイ・コラム

今朝の朝刊に地元のある機械製作所の社長(二代目)のコメントが紹介されていた。「経営もスポーツと同じ」、「堂々赤字をだしていい」というキャッチ・フレーズに惹き付けられ、読んでみた。

 

その中で、印象的だったのは、この社長が、父親が経営する会社に入社する前、ある商社に勤めていて、その当時の上司の口癖が「VSOP」だったそうです。

「20代がヴァイタリティ、30代がスペシャリティ、40代がオリジナリティ、そして50代はそれを昇華させて、パーソナリティ、いいひとと言われるようになれ」と、そして、「順序が大事だ」と。

 

うぅーん、良いことをいうなぁ、確かにそうですよね。

 

残念ながら、自分は過去を振り返って、そういう良い上司、先輩に巡り合わなかったような気がする。いたかもしれないが、気が付かなかったかもしれないなぁ。

 

いずれにしても、今の自分には遅すぎるけれど、60代はどうすれば良いのか、できれば、この上司さんに聞いてみたい。

そんなこと自分で考えろ!ですって。畏れイリヤシタ~。

 

 

 

さぁ、今日は、このレコードを聴いてみようかな。

  

 

 41trwzxegql_ss500_1_3

  

 

こちらのVSOPは‘Very Special One time Performance’ の略。

1976年のニューポート・ジャズ・フェスティバルにだけ、臨時に結成されたスーパー・バンド。

勿論、60年代にBNで共演済みのメンバーですが文字通り、「一回」だけのはずが、大好評を博し、世界ツアーまで発展、来日も果し、数々の伝説を残している。

 

 

 

 

 


ちょっと気の早い紅葉

2009-11-01 | 日記・エッセイ・コラム

00000003

 

今日は天気予報に遊ばれた。予報では午後から崩れ、雨模様と出ていましたが、朝は薄曇り程度で日も照っていた。ありゃ、これはハズレと勝手に決め付けたのがまずく、少し遠くへ出掛ける準備をしていたら、スタート前から急に曇り始め、動き始めてすぐに、ポツリ。

あらら、と思い、近場に変更した。自宅から20㎞位の所にある岩屋堂公園。今までそれほど人気がある紅葉SPOTではありませんでしたが、最近、ライト・アップ(11月中旬~)されるようになり、新聞にも取り上げられたため、人気急上昇です。

 

ただ、ここはアクセス、駐車場があまり整備されていないようで、その時期はメチャ渋滞し、昨年は途中でUターンしました。そこで、本格的な雨模様になった中、下調べ(笑)のつもりで行ってみました。

 

やはり、予想通り、駐車場に限界があり、よほどラッキーでないと、かなり長時間待つ覚悟を要しますね。自分にはムリですなぁ。

 

そこで、この際と思い、ぐるっと一回りしてきました。ちょうどライトアップの準備中で、一部、既に紅葉している部分もあり、思いの外、イイ感じなので、慌ててデジカメを取りに車に戻り、その場所に帰ってみると、残念にもテストも終わり、ライトが消えていた。ウゥ~ン。

あぁ、最初からデジカメを手にしていたら、・・・・・・。後のまつりですね。

 

それでも、こんな感じが撮れました。左右の色のコントラストが面白いですね。

 

本来は穴場的SPOTなんですが、もう穴場ではなさそうです。