jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

olivetti lettera 32

2009-03-27 | 日記・エッセイ・コラム

00000067

 

今年は花粉症が酷く、夜中から頭痛が続き、仕事をずる休みしてしまった。薬が効き始めた午後から、散らかし状態の部屋を整理していたら、SPの天板にずっと長い間、置き放しにしてあるオリベッティのタイプライターに目が留まった。

 

うぅーん、懐かしいね。もうかれこれ何十年ほど前、初めての人事異動の餞別として頂いたものです。送別会の幹事の一年後輩から「何が欲しいですか?」と尋ねられた際、冗談半分に「オリベッティのタイプライターかな?」と言ったら、本当に用意してきた。ちょっとサプライズでしたね。これって、当時、そこそこの値段をしていたましたから。

 

タイプライターが欲しかったワケは、その頃、収集していたレコード(LP)のアルバム・リストを作りたかったからなんです。

嬉しくて嬉しくて、リスト作りにリキが入りましたね。えぇ、勿論、そのリストは今でも残っていますよ。

 

 

00000066

 

久し振りにキーを叩いてみました。今のパソコンのキーボードとは全く異なるその感触に、?0年前の想い出が蘇ってくる。若かったよなぁ ー。

 

00000068_2

 

いろいろ動かしてみたところ、すべてあの当時のままですね。ちょっとサビが出ていますが、カンペキです。

磨いてから、また、使ってみようかな。ネットで調べると、リボン等、消耗品もまだ入手可能ですね。

 

このレトロな雰囲気、結構、イケテマス。

 

 


MINOLTA TC-1

2009-03-22 | 写真

00000047

 

もうすっかり出番がなくなったフィルム・カメラ。ミノルタのTC-1です。

ミノルタと言えば、かって一眼レフのヒット作、αシリーズで良く知られていますが、今ではソニーのデジタル一眼レフでその名残を留めていますね。これも、時代の流れなのででしょう。

久し振りに取り出してみました。このアナログぽさ、なかなか良いではありませんか。

コンパクトで高性能を謳ったこのTC-1は、レンズ(ROKKOR、ロッコール)の良さもあって、シャープでキレのある写真が楽しめます。ただ、ズーム機能がない単焦点モデルなので、こちらが積極的に被写体に向かって動かないと、味のある写真は撮れませんね。

現在のお手軽デジタル・ズーム・カメラと一線を画します。

 

 

   00000061

 

ファインダーを覗いてみました。

 

モニターで見るのとは、確かに違う世界がある。

 

 


Audi A5

2009-03-15 | 

Img052

 

今度はアウディから召集、いえ招集令状(笑)が届き、慌てて出かけましたよ。もー、まったく忙しいったらありゃしない。ここのディーラーは建物の外観のせいか、ラフな格好では行きにくいのでちゃんとジャケットを着て行きました。まるで、一流ゴルフ・クラブにでも行くようにです(笑)。

 

でも、それで正解かも。まぁ、並みのゴルフ・クラブの会員権価格以上のモデルがズラリです。

R8を始め、TTSクーペ、そしてメインはA6です。A3、4は影が薄いです。こんな時は、気遅れしてはマズイです。それにしてもA6 Avantってカッコいいですね。以前のAudiとは思えぬヒカリものを随分多用していますね。それが、ビシッと決まっている。僕はワゴンタイプにはそれほど興味を持たないのですが、コレはなかなかグーですね。モチ、値段もいいです。3L、スーパーチャージャー付きクワトロで800万です。

 

それに、インテリアがイイですね。さすが、ベンツ、BMWより質感は上との評判です。

 

Img051

 

このインパネのフィーリング、僕好みです。

 

で、僕が一番気に入ったのが、2doorクーペのA5。直ぐ試乗できるように別室に用意されていました。

ボディが白と、撮影角度が制限されていたため、ややボッテリしていますが、太目、いえ、大目に見てやってください。

 

  00000045

 

パンフレットでは、一番上と、コレです

 

Img053

 

ブラックだともっと存在感がでます。ヤッパー、2doorってキレイですよね。価格もキレイです、700万!。

 

そして、トドメはコレですかね。R8、2,000万です。ギャ、ハァ、ハァー。

 

00000052_2

 

      00000054_2

 

リア・ガラスから丸見えで走る、というミーハー車?(ヒガミ丸出し!)です。

 

 

それにしても、最近のAudiって、フロント・グリルを一新してから、何だか高くなったなぁー。

ちょっと、イヤ味を言うと、このグリル イメージって300Cをパ〇ッていません?

 

 


その時、精悍! AVENGER

2009-03-11 | 

Lb_exterior1

 

「その時、精悍!」っーてのは、あの7thスカイライン・2doorクーペのCMキャッチ・コピー、イメージ・キャラクターは岩城滉一氏でした。

 

イャー、ホント、この車、カッコ良かったです。スカイライン史上、シルエットは、もぉー、最高だね。この7thスカイラインは最初に発表された4doorハード・トップが一部の信奉者から酷評されたため、後から発売された2doorクーペまで埋もれてしまった「悲しき名車」です。もし、このモデルが復刻されたならば、もう一度即買いですね。えぇー、貴方もですか! いやぁー、嬉しいなー、話が解って!!!

 

で、僕にとって、このAVENGERの佇まいからも、「その時、精悍!」のイメージがダブって湧き上がってきます。

 

 

 

 

   00000030_2

 

それに加えて「ちょい悪」の雰囲気さえ感じさせます。否、ちょっと不気味ですかね。

暗闇に潜む「復讐者」とでも言うのでしょうか。

世間で受けなくても、いいんです!

ひっそりと生きようでは、ありませんか? ギャハ、ハァ、ハァ。

 

 

 


MOMO & NARDI

2009-03-04 | 

00000027

 

 

今日は風が強く、花粉症の僕は外出を控え、車庫を整理していると、懐かしい物が出てきました。おぉー、MOMOとステアリングとNARDIのシフト・ノブ。

どちらも素材はローズ・ウッドで、恐らく10数年前に使っていたものですが、全く経年劣化していません。さすがに、ノブのTOPの金メッキは少し?がれていますけれども。

 

 

       00000073_3

 

 

あの頃は金も無いのに、カミさんの目を盗んで、マフラーの交換はもとより、フェンダーー・トリムを付けたり、キノコ型のエア・フィルター、プラチナ・プラグ、添加物、そしてロムの書換え等々、随分遊びましたけれど、止めは、ストラット・タワーバーで撃沈しました。

 

やはり、自己流チューニング?ってダメですね。しっかりしたプロ・ショップのアドバイスを受けないと、てんでバラバラになってしまいます。まぁ、自己満足の世界ですけどね。

 

 

              00000070_2

 

 

今となっては、苦くも楽しい思い出です。

 

 


イタ車を見に行ったはずなのに?

2009-03-01 | 

00000036

 

アルファロメオとフィアットのディーラーからDMが届いたので出掛けてみた所、ノスタルジック・カーが沢山、展示されており、そちらに目が行っちゃいました。

この真っ赤なジャガー、1950年のXK120、いゃー、もう最高じゃぁありませんか!!!

どうして昔の車はこんなにロマンが溢れているんでしょうかね。1800万です(笑)

 

それからMGです。

 

00000016

 

       00000026_2

 

もう、たまりませんね!

 

こんなのもありました。グリーン鮮やかなロータスです。チョーかっこイイーす。

 

00000038  

 

 

更に、ローバーのエステート。結構、ロングでデカイです。でも、とても味が有ってグーですね。

 

00000056  

 

ついでに、片隅で見つけたアウディのA4 1.8TFSI。

 

00000051

 

                  00000052

 

どことなくアメ車ぽい雰囲気も漂っており、特にインテリアが良い感じです。それに時々、街で見る白とこのブラックでは随分、インパクトが違います。乗るなら、モチ、ブラックですかね。

 

 

これじゃぁ、何しに行ったのか分かりませんね。ギャァ、ハァ、ハァ。