jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

数年ぶりの香嵐渓だったが・・・・・・

2011-11-27 | 日記・エッセイ・コラム

00000002

 

 

東海地区随一の紅葉の名所、香嵐渓。随分前、ライト・アップされるようになり、今では全国的にその名は知られ、大勢の見物客が訪れる。

そのため、この季節、香嵐渓に通ずる国道153線はいつも大渋滞となる。

 

 

自宅から普段は1時間足らずの距離ですが、まともに行くと二時間半近く掛かるので、迂回路を走って今日も一時間ほどで到着。

いつも通り、一番、奥にある食事処「一の谷」に駐車し、名物の鍋を食べて、散策する予定でしたが、なんと!10時半で満車!付近の道路も車だらけ!

ここはちょっとした穴場でしたが、日曜日でしたね。油断していました。仕方なくやや離れた臨時駐車場へ。

 

 

00000001

 

 

数年ぶりの香嵐渓、今日は、残念な事に、ハズレでした。まだ色付きが浅く、あの目が覚めるような鮮やかさには遠かった。今年はもう少し後の方がイイでしょう。

 

upする写真ネタもこの程度です~。

 

 


川原「町屋通り」、そして天下統一へ野望と眺望

2011-11-22 | 

00000020

 

 

ディラーで三ヶ月ぶりにAVENGERのコーティングを。

折角、ピカピカになったので、少しドライブをしてみたくなり、一時間ほどで行ける岐阜に向かった。

 

ここは、長良橋のたもと、鵜飼の乗船場近くにある川原「町屋通り」です。平日なのでしょうか、静かな佇まいを見せていました。

 

00000034_2

 

 

表通りの裏ですが、なかなか小粋な演出がされていたので、思わずパチリ。いい感じを醸し出していますね。

 

 

00000019

 

 

土産もの屋などの店が全くなく、かといって、ただ単に古い家並みが続いているワケでもなく、ちょっと不思議な感じの通りですね。昔の宿場町の町並みとは、かなり趣が異なり、「ジャパニーズ・モダン」とでも言うのでしょうか、独特の雰囲気が凄くありますよ。

 

 

00000031

 

00000017_2

 

 

ここから、すぐ近くに金華山のロープウェイがあるので、昇ってみました。

頂上にある岐阜城から眺める長良川と岐阜の街です。

 

00000012_2

 

 

329mの高さから、360°の素晴らしいパノラマ風景が眼下に広がります。遠くに見えるのは御岳と乗鞍岳ですね。

 

00000011

 

 

この眺望に、信長の天下統一の野望が芽生えたのかもしれません。

 

 


思い出すのも腹立たしい!

2011-11-17 | 

              Img088

 

 

運転免許証更新の知らせがきました。

 

あれは三年前の夏、AVENGERが我が家にきて、一ヶ月ほどした頃の事。

納車された時、運悪くギックリ腰を患っていて、殆ど運転できず、回復しても休日は雨ばかりで本格的に乗る事ができなかった。ようやく晴れ間がのぞいた日曜日に満を持して、山あいの温泉に出掛けた。

自宅から僅か十数分たらずの、愛知万博メイン会場跡付近の登り坂、前を走ったいた4トントラックのスピードが落ちたので、何気なく追い越した。すると、突如、車の前に白バイが出てきて、路肩に止まるサインを出した。

 

何の事かサッパリ分からず、カミさんと「何だろう、シート・ベルト忘れか?でも、ちゃんとしているよなぁ」と、言いながら、AVEを停めた。

白バイのあんちゃんが、窓越しに「スピード違反です」と言うではないか!「そんなバカ!」と返事すると、「免許証を見せてください」.と・・・・・・・・・・・

 

そこから、バトル!!!

 

要するに、このあんちゃんのやり方は、僅か300m下の坂の登り口の街路樹の陰に隠れていて、減速した車を追い越した車を捕まえていたのです。スピードが出たとしてもほんの70~80m位の短い距離ですよ。

 

バトル中、カミさんが、「反対車線でも、やっているいるよ」と言うので、見ると、一台捕まっていた。反対車線は下りの坂道、制限速度は60キロです。ヒドイ話です。

 

つまり、ここは「スピード違反取締のドル箱」路線だった。暫く通っていなかったから、気が付かなかったのです。

 

 

「この車はそんなにスピードは出ないよ」とカマを掛けたら、ちらっとAVEを見ながら「そんな事ないでしょ」と、意味ありげな表情で言うので、「見掛けない車なので、わざを狙ったのだろう」と言ってやったら、「そんな余裕はありません」と、しどろもどろに返事してきた。図星ですよね。

 

強い日差しの中、こんな奴と不毛の時間を費やすのはバカバカしいし、早く温泉に入りたいと思い、指を出したけれど、「こんなイージーな取り締まりのやり方をしていて、君は仕事に誇りを持っていないのか?このまま同じ事を繰り返していると、その内に、天罰が下るぞ!」と、言ったら、下を向いたままでした。

 

 

その後、その道を通る度に、被害に会っている車を、何度も見ています。

 

折角、訓練を受け、白バイに乗って「スピード違反」を検挙するなら、「さすが!恐れ入りました!」と言わしめるやり方をして欲しいものです。

 

それはそれとして、過去五年間の違反を適用するとは。

自分の場合、二度も二時間講習を受け、講習手数料を払わねばなりなせん。もぅ、ぼったくりだ!

 

 


ミステリー!にしてミラクル?

2011-11-10 | 

00000001

 

 

本題に入る前に、先日(3日)、熊川宿に行った際の走行データについて少々。

 

走行距離は325キロ、その内、名神、北陸道を約200キロ、一般道を125キロ走ったワケですが、AVENGERの燃費計は7.5L/100kmと出ました。つまり、13.3㎞/Lとなります。

CPの数値は良い方向に出る傾向ですので、実質は5%ダウンの12.7km/L前後と思います。でも、この数値はちょっと良過ぎます。木之本IC~熊川宿~敦賀IC間、また、帰路で長浜から関ヶ原まで、あまり信号がない一般道と雖も125キロも走ってこの数値は半信半疑でした。

 

少し前から、ガソリンをShell Puraに替えたからでしょうか?市内走行で好数値を出していたとはいえ、高速、郊外走行の燃費upを今回のデータだけで判断するのはまだ早計と考え、このネタはボツにしていました。

 

 

ところがです!ここからが本題。

 

三日後の6日(日)、所用で滋賀県の草津へ行く事になりました。

東名阪から新名神と最近、よく通るコースなので、クル・コンでイージー・ドライブと思いきや、東名阪でクル・コンは無用、頻繁にON、OFFの繰り返しです。

 

で、そのせいか?四日市~鈴鹿の間、御在所SAを通り過ぎた直後、ポ~ンというイヤな音が聞こえました。警告灯の音です。モニターと見ると、なんと、中央に三つ、右に一つ、計四つも点灯しているではありませんか!!!ありゃ、りゃ~

 

路肩に停める事は危険なので、やむなく、次の土山SAまでの20キロほどを、大人しく80キロ走行した。すると、燃費計がどんどん下がり始め、それまで、7.3L/100km辺りだった数値が、何と!、土山SAに着いた時には6.8L/100kmになった。

 

早速、取説を取り出し、読んでみるととエアバッグ、電子スロットル、ESPと、エンジンの警告灯でした。エアバッグは以前にも点灯したことがありますが、他は初めて。

ま、分かったところで、どうすることもできず、エンジンを冷やせばひょっとして治るかも、と気楽に考え、丁度の昼メシに入った。

 

さて、期待を込め、イグニション・キーを回した・・・・・・・・・

うぅーん、四つのヒカリものは、そのままでした。まっ、イイか!!取敢えず、用事を済ませよう。

 

 

草津の用事が終わり、キーを・・・・・・・・・・・

オォー、電子スロットルとESPの警告灯が消えていた。少し気が楽になるものの、100キロ走行の安全運転で帰路に着く。また、土山SAに立ち寄り、土産物を、再び、キーを回した。今度はエアバッグも消えていた。

そして、残りの一つ、エンジンの警告灯は四日市JCT辺りで消えた!!!その時の燃費計は6.6L/100kmと、過去にたった一度だけ出た最高値に並んだ。

 

その瞬間、心の中で、どこまで伸びるか、やってみようという気が芽生えましたね(笑)。

 

 

Avg00000005_2      Av00000007_3

 

 

自宅に着いた時、燃費計は6.3L/100kmを示していましたが、シャッターを開けたり、荷物を整理したりしている間に、上のようになってしまった。

 

6.3L/100kmって、要するに15.9km/L、誤差を経験則から修正しても15km/L強となります。

高速をいくらecoランしたとしても、この数値は尋常ではありませんね。

 

 

となると、もうShell Puraの洗浄効果で燃焼効率が上がった、と結論付けたいのですが、実は、スタート時にガソリンの残量が少なかったので、給油メーターが疑問で止めていたE系列のGSで止むなく20Lを給油していた。つまり、ブレンド状態だったワケです。もっとも、E系列のハイオクも洗浄剤入りを謳っているので、答を出す所に至っていない。

 

それとも、燃費計CPが狂ったのか?その可能性が無いワケでもなさそう。

 

 

いずれにしても、今回の燃費の急上昇はミステリーにしてミラクルです。

 

 

今回は、かなり長文になりました。お付き合い下さって、ありがと~

 

 


若狭鯖街道 熊川宿

2011-11-05 | ドライブ

00000025

 

 

ここ3週間、休日は自宅にほぼ軟禁状態だった。このままでは体もAVENGERもサビついてしまうと思い、3日の祝日、久し振りにAVENGERをハイウェイに走らせる事にした。とは言うものの、奥飛騨、奥美濃は紅葉シーズン真っ盛りで高速道路は間違いなく大渋滞する。

 

じゃぁ、どこへ行く?

 

こんな時は、逆方向へ行けばいい。ふと、京と小浜を結ぶ通称、「鯖街道」と言われた街道筋にあった「熊川宿」(福井県)を思い出した。国の「重要伝統的建造物群保存地区」ですね。もちろん、行くのは初めてです。

 

名神~北陸道、木之本IC~国道303号、シメシメ、思惑通り、スイスイと。途中、30分程休憩をはさんで約2時間で到着する。

 

 

00000007

 

 

いゃー観光客も疎らで、時間が止まっているよ。もぉ、サイコー。

 

 

00000019

 

 

ぶらぶら歩いていると、鯖寿しと葛料理の食事処があったので、僕は名物「焼き鯖寿し」を、カミさんは葛ソバを注文。

 

00000011

 

生サバを使った自家製もの。程良い香ばしさが口の中にいっぱい広がり、「ウマイす!」。さすが本場ものですね。光ものが苦手なカミさんまでも「美味しい!」と言って二切れも奪っていきました。ガチョ~ン。

 

 

腹ごしらえが済み、またぶらぶらと。

 

宿の東口付近に番所跡がありました。

 

00000022

 

「小浜へ四里、京へ十五里」ですね。ここで番人のお年寄り(生粋の熊川人)からこの宿の歴史について丁寧な説明を受けました。和やかな笑顔がとても良かったです。

 

 

また、ぶらぶらと、

 

00000048

 

 

ありました!地酒屋です。純米吟醸を1本、GET!

どんな味か、楽しみです。

 

 

00000045