jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

Good By ・・・・・・ JBL 4344 mkⅡ

2014-03-26 | お遊びオーディオ

                         4344mk2

 

 

 

長年、連れ添った4344 mkⅡと別れを。

 

今まで、CD専用に4344 mkⅡを1Fで、レコード専用にALTEC Crescendo(605B)を2Fで聴いてきましたが、そろそろ身辺整理(笑)する年齢に近付いたこともあり、1部屋に纏める事に。

 

二つとも残す選択肢もありましたが、悩んだ末、予定している部屋のスペース上、思い切ってJBLを手放す決心を。

50年代後半~60年代のJAZZレコード をメインに聴くにあたり、ALTECの音の方が自分の好みに合っていた。

勿論、JBLも棄て難い「音」でしたが、4344 mkⅡが持つポテンシャルを十分に引き出せなかったのも事実。やはり、このSPを鳴らし切るのに環境面が厳しかった。

その点、Crescendo(605B)は、民生用なので、シビアな条件を用意せずとも、それなりに鳴ってくれます。

 

 

でも、4344 mkⅡのいかにもモニターらしい面構え、存在感抜群でヤッパー、いいなぁ~(ポトポト・・・)

主が居なくなった部屋には、虚ろな空気が漂っていた。

 


スゲェ~ 迫力!!! DODGE RAM 5.7 HEMI MAGNUM

2014-03-22 | 

Ram01

 

 

花粉症の治療に、とある病院に。

駐車場に丁度、一台分の空きスペースが。オォ~、RAM兄貴が停まっているではありませんか!

 

恐る恐る隣に。いやはや、フルサイズ・ピックアップ!

白枠をはみ出し、通路まで頭が飛び出している。全長、5,600以上か?

 

カッコ、良過ぎるぜ!!!

 

 

Ram02

 

 

時代錯誤だって?

 

冗談言っちゃ、いけね~よ。

 

こんなカッチョいい車、そうざらにいねぇ。

 

 


やっと・・・久々に・・・ 80台が、タイトリスト913D3

2014-03-18 | ゴルフ

Rm01

 

 

今日は、ローモンドC・C(三重県亀山市)に出陣。

 

昨年6月以来、ようやく80台が出ました。4日前に90が出た際、ちょっと予感が・・・・・・・

 

OUT・40、IN・48、トータル88。

OUTはパーが5つ、ボギーが4つでした。

ドライバー(913D3)の調子が良く、平均、230~240Y飛び、メンバーから「見ていて気持がイイ!」と・・・・・・・・

後の祭りですが、出だしの2ホール、パー・オンしながら不用意に3パットを連発した事が痛い。 

 

それと、INの48はダメですね。調子に乗って、12番ホールでOBを出したから、微妙に狂い出した。ショート・アイアンまで悪影響が出て、ズルズルと。

このあたり、本当の力でない事が分かります。

 

ま、40が出たので、「よし」、としましょう。

 

 


強風と霰(あられ)の中で・・・・・・・

2014-03-14 | ゴルフ

Yr01

 

 

今日は四日市リバティG・Cへ。

 

スタート時は晴れ間が覗いていたが、直ぐ鈴鹿の山に掛かっていた雲が降りて来て、風が強まり、霰まで降り出す、しかも、昨日の大雨で所々、ぬかるんでいる。

 

ハッキリ言って、モチベーションは下がる一方・・・・・・・・

 

で、こんな時は尺取り虫に徹しようと、心に言い聞かせたところ、45、45の90でした。

風に押し返されたり、左右に流されたりと、コンディションは決して良くない中で、まずまずのスコアですが、本音は80台が出ればと・・・・・・・

仲間から、「今日のコンディションでは2、3打は違う」と言われましたが、ちょっと残念。

 

アイアンの調子がちょっと戻り掛けましたね。今まで、ややフェースがかぶり気味だった点を少し開いて打つようにしたら、方向性が良くなりました。距離を稼ごうとして知らず知らずの内に、ロフトを立てていたようです。

 

来週、火曜日に、また、予定が入っているので、今度こそ・・・・・・・・

 

 


こんな時は、季節外れのモブレーの‘SUMMERTIME’でも・・・・・

2014-03-08 | ジャズ・ts

         Bt01

 

 

昔から「三寒四温」と言われますが、このところ「五寒二温」ってところでしょうか。

そこで、モブレーの‘SUMMERTIME’でも聴いてみましょう。

まるで、ジャケ買い対象外の筆頭とでも、言える代物ですね。MUSEの再発盤ですが、オリジナルはCOBBLESTONE(CST 9011)。最近、オリジナル盤を見掛けなくなり、ぶらっと立ち寄った円盤屋でコレを見つけました。

 

BREAKTHROUGH ! / THE CEDAR WALTON ・ HANK MOBLEY QUINTET (MUSE MR 5132)

 

パーソネルは、

HANK MOBLEY (ts) CHARLES DAVIS (bs,ss) CEDER WALTON (p) SAM JONES (b) BILLY HIGGINS (ds)

 

録音は1972年2月22日。 

 

で、モブレーのプレイに絞って聴くと、ラスト2曲(SUMMERTIME、EARLY MORNING STOROLL)がイケル。

中途半端とか、無理してる、とネガティブな評を目にしますが、そんなことはありませんよ。

むしろ、「このまま引退してたまるか!」と言わんばかりにモブレーはミドル級チャンピオンとしての「意地」を聴かせます。時折、呻き声、奇声を上げるHOTなパフォーマンスに思わず「頑張れ!」と応援せずにはいられません。

 

この録音を最後に、体調を崩したモブレーはカムバックすることなく86年5月30日、この世を去った。享年55歳。この録音時は、まだ41歳。

 

ハード・バップ・ファンからずっと愛され続けているモブレー、最後の「雄叫び」がコレだ!

 

 

 

 

 

 

 

 


奥美濃、今年は雪が深い・・・・・

2014-03-04 | まち歩き

Yk01

 

 

所用で奥美濃へ車を走らせた。3月に入ると、さすがに陽の光も強さを増しています。

 

でも、山は例年になく雪が深い。上の画像は、多分、大日岳連峰と思いますが、しっかり雪が山肌についていますね。若い頃、スキーによく出掛けたものです。

 

ついでに、久し振り、大和の温泉に浸ってきました。一部掛け流し天然温泉でここの湯は肌がスベスベになりますね。人気があり、かなり混雑していました。

 

 

Yk03

 

 

帰りに郡上八幡をぶらり。この町は、やはり「夏」が似合いますね。

町中も、駅も閑散としていました。

 

 

Yk02

 

 


五里霧中・・・・・・・

2014-03-02 | ゴルフ

Ns01_2

 

 

一ヶ月ぶりの本番、みっちり練習した成果が・・・・・・・・・

 

ここナガシマC・Cは経営母体がしっかりしており、施設もコースも Gooです。

 

それなのに46、48、トータル94、情けないです。

 

アプローチがトップ気味ではスコアになりません。練習場では問題なかったのですが。

いとも簡単にダボを叩いては、パーをいくつ取ってもダメですね。それにOBも・・・・・・・

五里霧中の心境です。あぁ、あ~。