jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

LEXUS CT200hの新車でやってきた!

2012-01-23 | 

Lexusct
 

 

 

今日はいつもの仲間と定例ゴルフ。

この季節にしては珍しく、風もほとんどなく、穏やかな日でした。

で、迎えにきてくれるベンツG500のエンジン音は、早朝なので家に近付くとすぐに分かるのに、いきなりチャイムが鳴った。急いで玄関に出ると、シルバー・グレイのピカピカLEXUS CT200hが停まっているではないか!

 

カミさんのBMWの調子が芳しくなく、コレに替え、一週間前に納車されたばかりとの事。

 

 

さぁ、出発ですが、LEXUSのオーナー・ディスクのサービスには驚いた。果して、ここまでのサービスって必要なのか?庶民には分かりません。

 

 

Lexusct200h

 

 

 

それはそれとして、この後輩の車好きには唖然!

 

この三年間で、マセラティ・クワトロポルテからベンツG500に乗り換え、その間にポルシェ911も所有し、つい最近、ヴィンテージ・ポルシェに買い替え、今、整備中でまもなく納車のようです。

 

 

イャー、参った!

 

 

ところで、今日のゴルフは?

 

最終、2ホールでOB連発! マイッタ! 武士の情、スコアは聞かないでください。

 

 

 

 


しぼりたて浦霞、一ノ蔵

2012-01-19 | 日本酒・洋酒

Ur9

 

 

デパートで宮城県物産展が開催されているので、出掛けた。狙いは、ずばり、この二つ!

「浦霞」と「一ノ蔵」のしぼりたて。このタイプはなかなか手に入らず、特に「浦霞」のしぼりたては本来、宮城県内限定販売なので、物産展でしか入手できない。ひょっとしたら、「一ノ蔵」もそうかもしれません。

 

どちらも、アルコール度が18~19°と高めです。

 

「一ノ蔵」は純米タイプで、以前、「美味い!」と感銘を受けたものです。

 

一方、「浦霞」は初めてかな?

 

 

いずれにしても、楽しみです!

 

 


今年のジャズ聴き始めは・・・・何と!アービー・グリーンから

2012-01-13 | ジャズ・tb

Ug

 

 

今年の年始は雑用、野暮用に追われ、ジャズをじっくりと聴く時間がなかった。

そこで、昨日、時間をひねり出し、夕方から‘Days’へ。

今回の目的は、ブログ仲間のお二人が年末と年始にupされた同じトロンボーンのフランク・ロソリーノの‘FREE FOR ALL’とアービー・グリーンのABC盤を聴くためでした。

 

 

残念ながら二枚とも揃っていませんでしたが、マスターが、まず、取り出した一枚は、ドイツ人のtb奏者がカルテットで演奏した作品。80年代半ばの録音で、伸び伸びした大らかな吹き方とスタンダードがメインなので好感が持てましたが、如何せん、まったく知らないミュージシャンでした。

 

 

で、グリーンのABC盤(ビッグバンドもの)の代わりにマスターが回したお皿が、ABCのもう一枚‘Blues And Other Shades Of Green’、メンツがマッケンナ(p)、レイニー(g)、ヒース(b)、クラーク(ds)というコンボものです。

 

マスターの話では、カヴァ違いが有ると言うので、調べてみると、コレでした(↓)。上のカヴァは見た事がありませんが、コレはあります。そして驚いた事に、これは、あのBurt Goldblattが手掛けたカヴァでした。

 

 

Ug1

 

 

初めて聴いたこのアルバム、良いですよ!まず、アービーのtbの音色が素晴らしい!マスター曰く、「これが本当のtbの音だね」と。うぅ~ん、納得しますね。白人らしく、知的で優雅さえ感じさせる好内容ですね!チョット、狙ってみますか?相場はHow Much?

 

 

 

その後、回ったお皿は、

 

まず、CLIFFORD SCOTTの‘OUT FRONT’(PACIFIC JAZZ)

TOPのサンバ・デ・サンバのかっこ良さ、抜群!

 

Cs_4

 

 

 

 

続いて、BREW MOOREの‘DANISH BREW’(JAZZ MARK)

コレ、めちゃくちゃイイです!ホント! 1959年録音。

 

Bm_2

 

 

そして、BUD SHANKの‘& his Brazilian Friends’(PACIFIC JAZZ)

こりゃ、本場のミュージシャンでしか出せない味ですね。

シャンクが実におしゃれに聴こえます。とってもGooです!

 

Bsnk

 

 

 

今年のジャズ聴き始めは、

「いや~、参った!!!」

 

 

 


なごや名物「ひつまぶし」

2012-01-08 | 日記・エッセイ・コラム

Avn9

 

 

親類が、年明け早々、心臓の具合が芳しくなく、ペースメーカーを装着したというので、見舞に行ってきました。入院先は小牧(愛知県)の病院なので、相変わらず、午後の出発となりましたが、途中、何だかお腹が空いてきました。

「うなぎ」の看板を見つけ、店に入ったが、ビックリ!!! 店構えは、さほど大した事なく、通り過ぎてしまいそうなのに、満席、丁度、勘定を済ませた客があり、運よく、すぐ席に着く事ができました。ヤッパー、人気があるんですね!

 

 

この地方の「うなぎ」と言えば、「ひつまぶし」。ここ最近、食べていないので、これを注文し、美味しかったので、娘用に持ち帰りを(↑)。

 

 

名古屋名物「ひつまぶし」は今や、全国区ですね。中でも、熱田神宮近くの「蓬莱軒」は知らぬ人はいないほど超有名店で、行列ができます。それなりの覚悟が要ります。その昔、まだ神宮の境内? 参道?にある時に、食べた事が有ります。ただ、「ひつまぶし」だったか、失念しましたし、まだ、行列も出来ていませんでした(笑)。

 

まぁ、、自分は、「ひつまぶし」より長焼きの方が好みですね。、「ひつまぶし」は女性好みかもしれれません。

 

 

たまたま入ったこの店は、分店で名古屋市内に本店があるというので、一度、訪ねてみたいです。

 

 

 


A HAPPY NEW YEAR 2012

2012-01-03 | 日記・エッセイ・コラム

00000025

 

 

あけまして、おめでとうございます。

 

大晦日、元旦、そして2日と会社勤めをしてきました。

これが最後と思い、自分なりに納得したかったかもしれません。

 

後、二ヶ月で退職。胸の内ではカウント・ダウンが始まった。

 

さて、その後はどうしょうかな・・・・・・・・・

 

 

それはともかく、今年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。