jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

「今でしょ!」 万年脇役の潔さ・・・・・ NOW IS THE TIME / IDREES SULIEMAN

2023-10-28 | ジャズ・tp

 

50年代後半、プレスティッジの多くのノン・リーダー・セッション作品に名を連ね、一時「幻の名盤」と騒がれた”MAL 1”の”Yesterdays"での味のあるソロ、コルトレーン、フラナガン、バレル達と共演した”THE CATS”等々で知られるI・シュリーマンの事実上の初リーダー作(1976.2.16&17)。M・ガードナーのライナー・ノーツに”Always the bridesmaid never the bride”(常に花嫁に付き添うけれど、決して花嫁にはならない”と言う諺が引用されている。

言葉は悪いけれど、本国・アメリカで需要がなくなったジャズ・マンを蘇生させる能力に長けたスティープルチェイスのオーナー、ニルス・ウィンターは以前からシュリーマンの能力を買っており、いつか彼のリーダー作を考えていたところ、ハード・バップ・リバイバルの最中、ジョージ・コールマンの欧州ツアーの際、リズム・セクションを借りて録音した文字通り”NOW IS THE TIME”(今でしょ!)のワン・チャンスを生かした作品がコレ。今まで、B-1のパーカーの”Now's The Time”をそのままタイトルにしたものとばかり思い込んでいましたが、今回、”NOW IS THE TIME”とした意味が初めて分かりました。なお、シュリーマンは50年代末、既にヨーロッパに渡っている。

 

で、現実問題としてエサ箱で置かれていたとしたら、どうしょう?チラっと見ただけで、そのままスルーしますか? 一応、パーソネルを見て「おっ、tpカルテットかぁ」と思いつつ、「ま、シュリーマンだからなぁ~」と元へ戻すか、それとも「当たるも八卦、当たらぬも八卦」とレジへ運ぶか、なんせ、数少ないtpカルテットですからね。寧ろ、大丈夫?と心配に(笑)。
さぁ、蛮勇を奮って(ゴメン!)レジへ。恐る恐る(笑)針を下し、一曲目、オリジナル‘Mirror Lake’が流れる。呆気にとられ口をポカーンとしている自分の姿が目に浮かびます。このカヴァから想像するシュリーマンのペットとは180度違う明るく、ハツラツと、しかも淀みのないソロに驚きを隠せません。これが、あのシュリーマン?と必ずカヴァを見直しますよね。
で、次のD・ジョーダンの‘Misty Thursday’、このバラードがまたイイんだなぁ。G・ショーの「掠れる」ような音出しとH・マギーの「翳」をミックスした感じのプレイに「おい、おい」と、つい膝を乗り出してしまいます。ここまでくると、もう、シュリーーマンのペースに完全に嵌っていますね。
3曲目の‘Saturday Afternoon At Four’、これもシュリーマンのオリジナルですが、シンプルなリフ・ナンバーで軽快な曲調なのに妙に味が有り、ソロも弾け、とってもGooです。本作の中で一番好きです。A面ラストの‘A Theme For Ahmad’(ホレス・パーラン作)の洒落たボサ・ロックも小粋ですね。

B面に移り、タイトル曲のバップ・ナンバー‘Now’s The Time’他、シュリーマンのオリジナルが2曲続く。‘The Best I Could Dream’なんかもイイなぁ。

俗に「tp
カルテット」はトランペッターの力量同様にpのアシストが重要とされ、作品数が限られている中、ウォルトンのピアノがイイ仕事してますよ。ウォルトン・ファンも、聴き逃せない一作です。敢えてtpワンホーンにチャレンジしたN・ウィンターの意図がずばり成功している。

同世代でリーダー作を何枚も録音している他の一流トランペッターと比べ、スケール感、華やかさ、引き出しの豊富さ等々、確かに引けを取るけれど、自分なりにベストを尽くし、晴れて「主役」に。万年脇役の潔さが一本、貫かれている。


最高の秋晴れ ・・・・・恵那峡カントリークラブ

2023-10-27 | ゴルフ

もう何か月も前に決まっており、腰の痛みも和らぎ気味なので無理せずラウンドすればと、出掛けた。早いスタートだったので、まだ夜が明ける前に起きましたが、予想外に気温が低くなく、絶好のゴルフ日和が予感され、その通りになりました。

1番ロング・ホール(496Y)、砲台グリーン、残り115Yの第三打、最近、飛距離が1割ほど落ちているので8Iで打った所、思いもよらぬナイスショットでグリーンをオーバーしてしまった。止まったボールは左足下がりの土手の深いラフ、と最悪の状態でグリーンの乗せるまでに3打を、計8。その後、飛距離の把握に迷い、INが53。実は打ち方を少し変えた(元の飛距離が出るように)のが仇となったので、OUTは元に戻して45、トータル98と上々の結果でした。これも最高の秋晴れと素晴らしい景色のお陰ですね。

スマホで撮っているので、中央アルプスの山々が甘く見えますが、もう少し経てばハッキリした冠雪の峰々が楽しめるでしょう。


御園座界隈 ブラ歩き

2023-10-25 | 日記・エッセイ・コラム

 

何所でもある銀座通り、正面はヒルトン。昼間はちょっと味気ないけど、右端のパスタののぼりの手前のプチ看板が目に。エゲレス屋なのかイギリス屋なのか、兎も角、一時、この英国パブに随分、通いました。内部が思いの外、広くプライバシーがしっかり保たれ、カウンターも長かった。キープしたスコッチは決まって「ザ フェイマス グラウス」。スコットランドの国鳥「雷鳥」から名付けられ、スモーキー・フレーバーがしっかりと効いていた。今でも、リカー・ショップで見掛けると、一本 ・・・・・、たまたま、空き瓶が残っていました。

 

東に進むと、良い感じの筋に出ました。街灯が効いてますね。

狭い路地を見つけました。薄暮になり明りが灯ると雰囲気は激変するでしょう。

更にブラブラすると「印伝」のショップが現れました。一昔前、現役時代に「印伝」を扱った事があります。優れた和ブランドです。名古屋にも立派な路面店が出来ていたとは知りませんでした。

さぁ、名古屋の誇りは金鯱と決まっていますが、もう一つがここ。ありふれた店構えですが、暖簾を潜ると、そこは「ザ昭和」の世界が待ち受けている。伏見は名古屋駅と栄の中間地点で、ビジネス街ですね。帰りに、皆が寄る大衆酒場として人気を博し、訪れた著名人達に「居酒屋の最高峰」と言わしめた。

店のオープンは早めのPM 3:45とイレギュラーなのは、観光客が増え、夕方、肝心のサラリーマン達の席がなくなってしまう事への対処かな? それとも待ちきれないご常連さん達のリクエストなのか、いゃ~、両方でしょう。

知らなければ、通り過ぎてしまいそうな大衆酒場「大甚本店」、名古屋へお越しの際は是非一度。期待は決して裏切られません。


謎の定食屋 & 歌舞伎鑑賞 御園座

2023-10-22 | 日記・エッセイ・コラム

知人から歌舞伎公演のチケットが回ってきた。この分野は全くの門外漢で、鑑賞はもちろん初めてです。場所は伏見の「御園座」。開演時間まで余裕があったので伏見の交差点近くのドトールで調整していると、ガラス越しに桑名町通りを挟んで看板らしきものが無い、とある怪しげな(笑)ビルの前に行列が70~80mほど出来ていることに気が付いた。

カミさんが急いで検索すると、「POPEYE(ポパイ)」という 7月にオープンしたばかりの定食屋?で、新しいスタイルがSNS等で人気に火が付き話題を集めているようです。定食屋と言えば、ビジネスマンの定番のイメージが強いですが、集まった人達からして全く別のコンセプトで展開されていますね。なお、テイク・アウトもできるようです。それにしても、女性の情報に対する反応は素早いです。

 

隈研吾氏が設計監修した「御園座タワー」。下の部分が「御園座」で上が分譲マンションです。御園座の再建は当初、資金面でなかなか難しい問題が浮き彫りとなり難航し、紆余曲折を経て2018年4月に新オープンしている。

氏を代表する「なまこ壁」を特徴とする意匠がここでも用いられている。

 

片岡仁左衛門、坂東玉三郎、二大スターですね。

 

日本の文化の一つ、歌舞伎の魅力は奥が深く、 一度ではなかなか掴めないですね。それと、腰の状態が今一で、90分通しの鑑賞はきつく、残念ながら途中で退席しました。


愛知牧場 & コキア

2023-10-20 | 日記・エッセイ・コラム

地元のTV局で「コキア」の紅葉ぶりが放映された。場所は名古屋の隣の日進市の「愛知牧場」。昔、子供が小さい時、遊びに行った記憶があるものの、それっきり。偶にすぐ横を通っても素通りでした。青空の下、懐かしみながら車を走らせました。フル紅葉にはほんの少し早いけれど「ジニア」越しの景色はなかなか絵になります。

 

園内はハロウィーンの演出ですね。

土日は小さな子供連れの家族で賑わうでしょう。なお、動物たちは皆、昼寝の時間でした。

牧場特製のアイスクリームが美味しかったです。一時ですけど、童心に返りました。


ハズレなし ・・・ 中華「梨杏」(りんか)

2023-10-18 | 日記・エッセイ・コラム

スマホの写真を整理中、マリオットアソシアホテル18Fの中華の「梨杏」の画像が出てきた。二ヶ月も前の話なので賞味期限はとっくに過ぎており消そうと考えましたが、備忘録として残すことにしました。もう3、4年、ご無沙汰と思っていたら、カミさんから「去年も来ているよ」と。女性は記憶力が良いですね(こちらが衰えているのか)。町中華は四川が好きですが、レストランは、やはり広東がいいです。美味しかったです。当たり前ですが、ここはハズレがありません。世は値上げムード真っ只中、ランチの最低ラインが以前より上がっていました。庶民ではもうギリギリです(涙)。ついつい見栄を張って上のランクを注文しちゃいますから。セレブの友人は「庶民ほど見栄を張る」と笑いますが、胸にグサッと刺さりますね。

エレベーターホールの先は日本料理「京都つる屋」です。ビルの中とは思えぬ「小京都」風内装が良い感じです。

母体となる京都・岡崎つる屋は現役の時、接待する側でよく利用した超老舗料亭です。建物の老朽化に伴い、跡地に、来年(2024年)、リージェント京都が開業するそうです。惜しいけど、これも時代の流れでしょう。


長浜 開町450th anniversary

2023-10-14 | ドライブ

清岸寺の見事な庭園を堪能した後、次は彦根にしようか、長浜にしょうか思案しましたが、夕方、風が強くなり白波が立つ琵琶湖を左手に見ながら湖岸道路(さざ波街道)を走り、長浜に。いつもの黒壁スクエアです。まだ、観光客はそこそこいます(四時半ごろ)。

 

さすがに今回、ガラス館は外から見るだけにしました。

 

黒壁五號館で見つけた「純米吟醸 長濱」。以前、この銘柄は無かったような気がします。蔵元を見ると、「七本槍」で知られる富田酒造(木之本町)です。この酒の「こだわり」がレトロ調ラベルにしっかりと明記されている。黒壁が企画提案し米農家「百匠屋」清水大輔氏、「富田酒造」富田泰伸氏、長浜バイオ大学を中心として創り上げた地酒ですね。まだ、未開封のままです。

                           

木之本町は長浜市街地から、北へしばらく走った所にあり、昔、北国街道の宿場町として栄えた町です。4年前に富田酒造を訪れています。この2、3軒離れた所に行列ができる「サラダパン」で知られる「つるや」があります。ライダー達の聖地でもあるかも知れません。その時、随分、多くのバイクが停まっていました。それも遠くのナンバー、例えば島根、徳島とか ・・・・・・、ビックリ。

 

秀吉が初めて作った城下町・長浜はまちが開かれて今年は450年だそうで、こんなパンフレットが作られていました。450年前の1573年(元亀4年)はどんな年なのか調べると、信玄が西上作戦の途中に亡くなり、15代将軍義昭が信長に追放され実質的に足利幕府が滅亡した年で、天正元年に改元されている。

今まで、黒壁スクエアの周りばかりブラブラしていましたが、このマップがあれば、もっと他のエリアに足を伸ばせ、もっと長浜をたのしめますね。

 

そう言えば、もっと遠くと思っていた長濱浪漫ビール(クラフト)も直ぐ近くにあり、楽しみが増えました。


国指定名勝庭園・清岸寺 内茶寮「喫茶去(こ)」

2023-10-13 | 森と緑のカフェ

 

前々回の関ケ原「未来食堂」でランチを済ました後、次の目的地は、R21を彦根方面に30分ほど走りこれも情報誌で紹介されていた米原市の曹洞宗・清岸寺(せいがんじ)。国指定の名勝庭園で、全国でも珍しい「枯山水」と時期により「池泉」の二面性を持つ非常に稀な庭園として知られている(教養のない自分は知りませんでした)。

15台ほど停まれる駐車場は満車状態!で、丁度、一台、出る所で助かりました。拝観料を払い、中へ入り庭を眼にすると、何故、満車なのか即座に納得します。圧巻です。

 

 

日々の喧騒から離れ心安らぐひと時を満喫するために用意されたのが内茶寮「去(こ」です。抹茶の他にコーヒー、スィーツも楽しめます。自分達は「未来食堂」でコーヒー、スィーツ付きのセット・メニューを頂いていて満腹状態でしたが、気分はここにいる人達と同じです。

 

 

 

 

 

 

 

この時期は「枯山水」ですが、雪解け時や梅雨時、染み出した伏流水により「池泉」に変わるそうです。

次から次へ参拝者がやってきます。知らない事ばかりです、ホント。


かっこいい!スタバ 新規オープン 間近

2023-10-11 | 日記・エッセイ・コラム

 

悪天候と急な冷え込みで、暫く怠っていた朝のチャリブラに出掛けました。ほんの数日、走らなかっただけで足の筋肉が退化してますね。いつもの緩い坂がきつく感じられます。

気分転換を兼ね、違う道を通ると、スタバの新オープンの看板が目に入りました。なんと、明後日です。

 

 

ドライブ・スルーもキッチリと。

 

敷地は随分、広く、地形も良いのか、建物、駐車スペース、植栽等々、カッコよくできていて、この一角だけ景色、空気が違います(笑)。

 

 

表の通りは結構、交通量が多く、周りも一戸建て、マンション等が集まっているので間違いなく賑わうでしょう。それにしても、ここに広い土地がよく空いていた、又は、空けることが出来たものです。暫く、この近辺(名古屋市名東区明徳公園北)、混雑必至です。スタバのPRになっちゃいました(笑)。

偶にはいつもと違う道を、人生も同じですね。


行列が出来る食堂 ?・・・・・関ケ原「未来食堂」

2023-10-09 | 森と緑のカフェ

 

古戦場のアバウトな史跡巡りの後は、ランチですね。ある情報雑誌に掲載(昨年)されていた「未来食堂」。

グーグル・マップでは長浜へ通ずるR365から中へ入る細い道が示されたが、その先が解らなく、しかも一方通行ではない。とても進入する度胸がなく、他のルートを探ったものの、この道しか提示されないので、店に℡をして本来の道を教えてもらった。でも、その道も、短いけれどなかなかです(笑)。

やっとのことで到着すると、広い駐車場に20台ほど車が停まっているではありませんか。しかも、満席で7番目の待ちでした。「どうする?」と決断を迫られ、ここは信長(他に探す)ではなく、家康の「空くまで待とう」に決めましたよ(笑)。食堂のイメージとかけ離れた建物と環境にビックリです。

 

 

 

眼の前は途方もなく広々としたガーデン、どうなっているんでしょうか、想像が付きません。まるでゴルフ場ですね。

 

 

 

45分後、中へ呼ばれました。自分はカンボジア風肉料理、カミさんはパスタのランチ・コースを、人気の秘密が分かりました。家康で大正解です。

帰り際、「開店前にお越しのお客様はここからお並びください」と書かれた立て看板に貼る一枚の紙きれが目に入った。

「古戦場」という古いイメージの町にこんなしゃれた行列ができる食堂(笑)があるなんて、驚きの言葉以外、何も頭に浮かびません(失礼!)。

なお、本食堂の営業は水~土曜日の四日間、11:30 ~ 14:30までです。