jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

ただの芋菓子とは違う ・・・・・ 芋屋金次郎

2020-10-22 | 特産品

 

近所付き合いしている家で初孫が生まれたというので、何人かで細やかなお祝いを出したところ、内祝として頂いたもの。

普段、こうしたお菓子をあまり口にしなく、「コレ、どこの何というもの?」とカミさんに尋ねると、「あら~、珍しいわね、そんな事聞くなんて」と、確かに。

高知県高岡郡日高村の「芋屋金次郎」の芋けんぴで、初めて聞く名です(知らないのは自分だけで有名なのかな?)。

所謂、サツマイモを油で揚げ、砂糖を絡めるよく有る駄菓子の類だが、そんじょそこらの芋菓子との違いを綴ったリーフレットがとてもいい感じです。

 

 

何種類かの棒状のけんぴの他、チップもありますよ。

 

 

たかが芋菓子、されど、・・・・ これ、ホント美味しいです。左下の食べ掛けの袋がその美味しさに気付き、慌てて撮った証です(笑)。

知らないのはお前だけだって、いや~、参りました。

高知県、ずっと昔、一度行ったことが有ります。有名な桂浜の記憶が残っています。

 


氷見うどん

2020-10-06 | 特産品

 

近所の知り合いからの頂きもの。

以前、氷見を訪れた際、海津屋さんではない店でしたが、美味しかった記憶が残っている。

普通のうどんと比べて細いけれど、コシが有り、喉越しが良いですね。今回も美味しくいただきました。

 

氷見は、今までに3度行っており、狙いは遊覧船に乗ったり、雨晴海岸から海越しに見る3,000m級の立山連峰ですが、いずれも曇り空に泣きました。

下の画像は10年ほど前、2度目の氷見からの帰り道に立ち寄った富山の岩瀬付近の海岸からの残雪の立山連峰です。

夕方、急に雲が切れたほんのワンチャンスでした。夕もやに霞んでいますが、実際はしばし見惚れてしまうほど雄大で神々しい姿でした。

 

 

振り返ると富山湾のサンセット。こちらも記憶に残るワン・シーンでした。

 

 

いつか、もう一度、チャレンジしてみよう。