活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

二十六聖人記念館つづき

2007-03-09 20:14:12 | Weblog
 日本二十六聖人記念館といえば、どなたも、つい、さきほどまで館長をつとめておられた結城了悟先生のお名前を思い浮かべることでしょう。
 1922年にスペインに生まれ、ディエゴ・バチェコとおっしゃった先生は、17歳でイエズス会に入会、戦後すぐの1948年に来日、50年に司祭になられ、78年に帰化されております。
 長崎に来られた3年目の1961年から2004年まで多年にわたって館長としてご活躍になられましたが、その間、著された著書や発表された研究は数限りがありません。

 とくに、印刷と関係のある天正少年使節に関する著書も多く、私も結城先生と松田毅一先生にはいろいろ教えていただきました。
 1998年でしたか、はじめてお会いしたときに「長年にわたって、あちこちキリシタンゆかりの地を訪ねていらっしゃって、どこかでキリシタン版の金属活字をごらんになりませんでしたか」と、単刀直入にお尋ねしたことがありました。
 しばらく考えておられて、「1度だけ、活字をつぶして作ったというメダイを見せてもらったことがありますが、活字は見たことがありません」とのことでした。

 最近は、『ロレンソ了斎』、信長や秀吉にもキリスト教の話をした平戸の琵琶法師、日本人のイルマンについての本も出されました。
 私が、ドラード、ドラードといいましたら「帰国途中、マカオで亡くなった同じ諫早出身のロヨラのことをもっと伝えてほしいと、ロヨラに関するご自分の文献を送ってくださいました。

 多年のご活躍にポルトガル政府やヴァチカンから、あるいは県や市からたびたび受賞されております。現在、館長としてはデ・ルカ・レンゾさんがあとをついでおられますが、結城先生もあいかわらずご精励です。
 なお、写真の左上の本は二十六聖人記念館に展示されている「デ・サンデの遣欧使節記」です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都から長崎まで1000キ... | トップ | 大友宗麟とマンショ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事