らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋

2024年04月13日 23時59分59秒 | 道の駅・SA・PA

 国道287号線沿いにある白鷹町の道の駅。

 置賜地方に行くときは、必ずと言っていいほど通ります。

 味噌田楽や焼きあゆなど売っていますし、食堂もあります。

 今の時期は、最上川を渡した鯉のぼりを見る事ができます。

 桜とのコラボレーションがいい景色です。

 最上川の流れの音とマイナスイオンに癒されますよ。

 おすすめです。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 かみこあに

2023年08月12日 23時59分59秒 | 道の駅・SA・PA

 本日は、山形響大館公演にご来場くださりありがとうございました。山形響が大館のホールで一般演奏会をするのは20数年ぶりだそうで・・・・また来たいです。

 台風が近づいている中、帰路につき途中寄った道の駅「かみこあに」。

 秋田県北秋田郡上小阿仁村にある道の駅で、もう少し早く到着していれば色々食事もできたみたいです。

 秋田犬推しのグッズが豊富。地場の食材販売などなかなか良さげな道の駅です。閉店間近だったので、小腹を満たすお煎餅や飲料を購入するだけで後にしましたが、ゆっくり寄ってみたい道の駅です。

 空間も広くて、止まっている車も多く人気スポットのようでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻PA(東北自動車道下り)

2023年07月31日 23時59分59秒 | 道の駅・SA・PA

 昨日の川崎での本番次の日、ヴィオラの修理のため楽器店へ行った帰り道。

 東北道も暗くなって、もうすぐ山形中央道に左折する前に寄るPA。

 上りも下りもなんと言ってもファミリーマートがあるので、パンや飲み物など軽食を手に入れるのに助かっています。

 コンビニがあると通常のSA/PAより安く物が買えますし。

 ここまで来たら後一息。

 安全運転!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島松川PA(東北自動車道上り)

2023年07月29日 23時59分59秒 | 道の駅・SA・PA

 明日の山形響ミューザ川崎公演のために、朝からのリハーサル後、東京に向かいました。

 連日の猛暑に多少ダメージを受けながらの移動でしたが、福島松川PAで休憩した時、気温が40度近く・・・というか体感は60度くらいの酷暑!!

 福島の方が暑いのです。

 お腹を満たすために「まるまつハイウェイ」へ。

 スタミナメニューありましたよ!「豚丼」!!

       

 そして、ここ数ヶ月食べたくて探していたボンタンアメと定番のレモン牛乳!!

 一服の清涼感を味わい、東京までの長い道のりなんとか移動できました。

      

 それにしても、この暑さどうにかなりませんかね・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上河内SA(東北自動車道下り)

2023年06月24日 23時59分59秒 | 道の駅・SA・PA

 東京大阪でのさくらんぼコンサートご来場の皆様ありがとうございました。

 昨日大阪での公演を終え、午前中に新幹線で東京の実家に戻り、置いてあった自家用車で外環〜東北道で山形に帰ってきました。

 今日の休憩ポイントは上河内SA。

 大谷PAや那須高原SAがあるので、あまり寄る事がないのですが、上河内SAは好きなSAの一つです。

 餃子定食など栃木県宇都宮ならではのメニューもあります(人気で焼きあがるまで少し時間を待たされますが旨い)。

 レモン牛乳は必須アイテムです。

 調子よければ、東京〜山形の休憩は、この1回で終了。

 本日は、笹団子目当てで安達太良SAに寄りましたが、栃木県のSA・PAはレヴェル高いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷PA(東北自動車道上り)

2023年06月21日 23時59分59秒 | 道の駅・SA・PA

 明日明後日の山形響さくらんぼコンサート〜東京・大阪のために、朝からのリハーサル後、東京に向かっています。

 公式スケジュールは、明日の朝に新幹線移動なのですが、高齢の母がいる東京の実家に1日早く前のりのため車移動しています。

 車移動の時、よく栃木県のSA・PAを休憩で使っています。

 盆暮の時などは、大谷から何十キロ渋滞みたいな情報が流れてくるので、大谷はもっと東京よりだと昔は思っていましたが、宇都宮近辺なんですよね。

 演奏会ご来場よろしくお願いします!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 くずまき高原

2023年05月20日 23時59分59秒 | 道の駅・SA・PA

 あまり更新されないカテゴリー「道の駅・SA・PA)ですが、車移動の時はコンビニエンスストアより道の駅に行って、地元の雰囲気を楽しむ方が好きです。ただ仕事移動の場合、写真を撮り忘れたりすることが多くて更新されずにいます。

 久慈からの帰り道、岩手県岩手郡葛巻町にある道の駅に寄ってきました。

 知識がないのですが、ミルクとワインを推している町のようです。

 のどかな山間の町で、空気も美味しく、今の季節の山菜や工芸品などたくさん並んでいました。

 あいにく、少し寒かったので推しているソフトクリームは食べませんでしたが、折角なので牛乳ほかを購入。

       

 家で飲みましたが、これまた美味しい牛乳でした。やまべ牛乳とは違った旨さで、振ったらすぐに固まりそうなくらい濃い牛乳です。

 旅の疲れが少し癒されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋湖SA(秋田道)

2023年05月19日 23時59分59秒 | 道の駅・SA・PA

 昨晩の久慈での本番にご来場いただきありがとうございました。

 本日は、移動日で時間に縛られず無事に家に帰るだけです。

 山形市に住んでいる方々は、九戸あたりから八戸道〜東北道で南下して、山形道で帰ってくる人が多いのですが(中には下道だけで移動する強者もいます)、私の場合北上より北との移動は、北上ジャンクションから秋田道に入り、横手から南下してくる方が、移動距離が短くて、時間より距離で経路を選択しています。

 秋田道に入ってすぐに錦秋湖SAがあります。秋などは紅葉が綺麗に見えるSAです。

 ちょうどお昼過ぎでしたので食堂で「三陸鯖の竜田揚げ定食」をいただきました。

 なかなかホクホクしていて、予想以上に美味しかったですよ。

      

 無事に家に辿り着きました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 川のみなと長井

2017年06月30日 23時59分59秒 | 道の駅・SA・PA
 長井市の国道287号線沿いに新しい道の駅が出来ました。

 オープン当初の4月は、渋滞が出来たほど賑わっていました。

 昨日今日と長井の会館で音楽鑑賞教室でしたので、せっかくだからと昼食時に行ってみました。

 駐車場も広く、産直や地元のお土産屋さん食堂などきれいな建物が建っています。

 産直の野菜などお手頃に手に入るものもあり、近くにお越しの際は寄るのも良いかも。

 食堂で、珍しくロコモコ丼などを。

 予想以上のお味!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 あさひまち

2015年12月06日 23時59分59秒 | 道の駅・SA・PA
 このカテゴリー約3年ぶりの更新です。

 大江町の隣町~朝日町にも道の駅が出来ました。元々あった和合地区の産直の場所近くに、新たに10/1に道の駅「あさひまち」がオープンしました。

 オープン当初は、駐車場に入る車で、国道に渋滞を引き起こしていたのですが、最近は少し落ち着いてきています。

 朝日町といえば林檎!!箱詰めされた立派な林檎が並んでいます。ソフトクリームや生搾り林檎ジュースがあったり、林檎のお菓子が販売されていたり、町外からのお客様で賑わっています。

 朝日町としては、林檎の時期以外の特産を作らなければと、色々思案をしているそうですが、今あるダチョウや豚ではないものって、何があるのでしょうね。春先~(さくらんぼの時期を除く)~夏にかけての果物がいいと思うのですが、何がいいでしょうか?スイカは尾花沢が有名だし。奥の手としては、道の駅の裏手に温泉掘るとか・・・・。

 同じ西村山郡の町として、応援しています!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上河内SA(東北自動車道上り)

2012年03月24日 23時47分45秒 | 道の駅・SA・PA

 明日の東京での公演のために、二本松から南下しました。

 栃木県宇都宮市の上河内SAで、夜ご飯を。

 目移りしたものの・・・・宇都宮餃子でしょう!

 ついでにレモン牛乳500mlも購入。

 東京まで、パワーもらいました。

 安全第一!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古関PA(山形自動車道)

2012年02月21日 23時50分51秒 | 道の駅・SA・PA

 宮城県柴田郡川崎町にあり、山形蔵王から宮城県方面に向かって一つ目のPAなので、なかなか寄る機会がないのですが、以前から食堂の黒カレーが気になっていました。

 今日から山形響は文化庁音楽教室ツアーで、時間に余裕があったので、朝ご飯/お昼ご飯兼用で、やっと黒カレーを食べる事が出来ました。

 注文したのは、「かつ黒カレー」です。

 食べる前は、この黒色は何から出来ているか予想を色々していました。イカスミ??知らない香辛料??などなど。

 食べてみると、素人の私見ですが、「胡麻」「珈琲」そして、たぶん「チョコレートかカカオ」あたりが入っているような気がします。他はわからず・・・・・。

 辛めの味で、後味が少々苦い感じがします。初めて食べた味ですが、とても美味しかったです。大人のカレーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 庄内みかわ(いろり火の里)

2011年10月07日 23時59分33秒 | 道の駅・SA・PA
 拙ブログの不人気カテゴリー道の駅シリーズです。まぁこういう事に興味を持つ人も珍しいですものね。しかし、ネタはあるけど力を入れて記事を書く元気までは、なし・・・・・。

 昨日は、午前中に鶴岡市の小学校で音楽鑑賞教室。お昼ご飯はどこで食べましょうか・・・。何だか色々と煮詰まってきた日々を送っているので、食欲もあまりなし・・・・。

 久しぶりに道の駅でも行って、立ち食いぽいお蕎麦でも食べましょうかねということに決まり、近くの道の駅庄内みかわに行きました。

 道の駅 庄内みかわは、山形県道333号線沿いにあって(数年前まで国道7号線でしたね・・・)、なの花温泉「田田」もあって、以前はよく立ち寄っていました。酒田や鶴岡に宿泊するときは、ここに宿泊する団員さんもいましたね。今は県内宿泊がほとんどないので、ご無沙汰かも知れません。

 農村文化交流館「マイデル」の中で、産直野菜などが売っています。

 食堂で、かけそば&ライスをいただきました。

     

 そして、午後は庄内町の響きホールへ。音楽鑑賞教室を行って、帰路につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山ふるさと公苑

2011年06月30日 23時58分52秒 | 道の駅・SA・PA
 新潟県柏崎市(旧西山町)にある道の駅。旧西山町は、元首相田中角栄氏の故郷で、田中角栄記念館などを完備しています。1972年に日中国交正常化を調印した首相だった田中角栄氏の地元だけあって、中国の西遊記にちなんだ中国の建物や石像も展示してありました。

     


 資料館には、中国から来たであろう文化財も多数展示されていて、道の駅としては、特有な施設を併設している感じがしました。

 道の駅にしては、少し豪華すぎるかな・・・・・・。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 三田貝分校

2010年11月26日 23時59分02秒 | 道の駅・SA・PA
 道の駅「三田貝分校」は、岩手県下閉伊郡岩泉町の国道455号線にある道の駅です。

 2007年10月8日 に 門小学校三田貝分校跡地に出来た比較的新しい道の駅で、分校の思い出のためでしょうか?道の駅自体が分校の校舎を思わせるようなコンセプトの道の駅でした。

 他の道の駅のように地元のお土産品などがたくさんあり、食堂もトイレも完備されてるだけではなくて、校内放送的なアナウンスがあったりチャイムがなったり・・・・・。

 建物の中の造りも教室の面影を残すような感じ。
     

 山間にある小さい地域の大きいアイディアです。

 ちょうどお腹もへっていたので、食堂でジャンボかき揚げ蕎麦をいただきました。
     

 印象に残る素晴らしい道の駅です。レジで売っている焼きおにぎり、カレーパン、コロッケはとても美味しかったですぞ。

 この道の駅に寄ったのは、昨日のことでした。

 今日は、最後の演奏旅行の〆という事で、山形に帰ってきて早速、お蕎麦を食べに行きました。旅先でも帰ってきてもお蕎麦!

 行ったのは、
羽前屋さんです。

 いつものようにお蕎麦ときしめんが一緒の相もりをいただきました。
     

 お蕎麦はタレに一切つけず、香りを楽しみながらズルズルと全部頂き、きしめんは生姜タレで美味しく頂きました。

 今年度の演奏旅行は終わりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする