らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

左沢線〜寒河江へ

2024年06月07日 23時59分59秒 | 大江町

 仕事から帰宅後、用事のため左沢線を使って寒河江に向かいました。

 車社会ですので、終着駅の左沢に住んでいるのに、普段あまり左沢線は使いません。新鮮な気分。

 目的地の駅階段が近い車両に帰宅中の高校生などは乗ってしまうので、私たち夫婦が乗った車両には誰もいません。

     

 何年か前から無人駅になった左沢駅。JRが職員を派遣しなくなりましたので、乗ったという証明のための整理券を手に入れなくてはなりません。(以前は切符を券売機で購入したり、駅員さんから購入したのですが)。

    

 整理券は、バスの整理券のようです。

   

 柴橋駅を通過したあたりで、車掌さんが車内精算にきてくれました。

 左沢駅から寒河江駅まで、210円なり。

   

 電車に乗るのって、なんだか新鮮。東京にいた頃は毎日乗っていたのに。

 なんで、寒河江まで車で15分なのに、わざわざ左沢線に乗ったかは、また次回。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギュルギュル

2024年06月03日 23時59分59秒 | 大江町

 今朝、またあのギュルギュル音に起こされました。

 契約を切った電話も含め、家にある携帯電話が一斉に鳴り出すのですから、不安がマックスになるのもやむ終えません。

 奥様が出張でいない時を見計らって・・・・・。

 まだ仕事に行くまで、3時間以上寝る時間を確保できましたが、万が一起きれなかった時のことを思うと寝る事ができませんでした。

 無理やりTVを見たり、ご飯食べたりして、眠い目を擦りながら仕事現場に早めに行きました。

 仕事終わり、帰宅。

 バタンキュ〜で倒れるようにしばらく寝てしまいました。

 地震で被害が起きていませんように。

 お祈りしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店休業

2024年05月27日 23時59分59秒 | 大江町

 本日より、約1週間のお休み。

 来月からおそらく多忙を極めるので、今年最後の息継ぎかもしれません。

 休みの初日は、ご近所に飲みに行きました。

 20才前後位に(もう時効)、お酒と不規則な生活のせいで、体を壊してました(特に胃)。

 食べ物は戻してしまうので、アルコールを完全にやめて、10年以上ほとんど飲まない生活して、食べ物も気を遣って生活していたら、50才過ぎてまた飲みたいなと意欲が出て来ました。

 量は若い時のように暴飲はまずしません。嗜む程度。

 美味しい料理と美味しいお酒。

 ゆっくりできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待してしまう。

2024年05月14日 23時59分59秒 | 大江町

 いま山形は、山菜の季節です。

 毎年のように、山菜をいただいて、舌鼓を打っています。

 近所の優しい方々のおかげで、この季節に山菜をいただくのに(少しだけ)期待してしまうようになりました。

 引っ越してきた当初は、毎日だとちょっときついと思っていた山菜をここまで好きにならせていただいて、感謝しています。

 この細竹は、焼いてマヨネーズ味噌。そして厚揚げとのお味噌汁にしていただきました。

 美味!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニョキニョキ

2024年05月06日 23時59分59秒 | 大江町

 朝起きると、我が家の玄関から筍がニョキニョキ。

 近所の方が、毎年のように掘ってくださるのです。

 たまたま筍の置いてある様が、玄関の床から生えてくるような様子。

 早速皮剥き、茹でて冷まして、冷蔵庫保存です。

 ゴリゴリ、コリコリ、春の味覚を楽しみました。

 しばらく、毎食のように筍料理が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント!?

2024年04月15日 23時59分59秒 | 大江町

 本日は、私の誕生日でございます。

 ず〜と踏ん張ってまいりましたが、本日から花粉症になりました。

 流行りに乗り遅れてたような、神がくれた誕生日プレゼントでしょう。

 とにかく体がだるい、咳が出る、たまに涙が出る・・・・・・・。

 こんな症状を、同僚の何人も我慢していたなんて・・・・。

 凄いぞ花粉症持ち諸君。

 とりあえず、風邪ではなく、インフルエンザやコロナではなく、花粉症。

 これからの人生で長く付き合わなければならないのか・・・・。

 だいぶ憂鬱。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと少し降った

2024年02月22日 23時59分59秒 | 大江町

 昨日から今朝にかけて、やっと少しだけ雪が降りました。

 今冬は、殆ど雪かき作業をしないで過ごしましたが、国体など冬スポーツ大会の開催も危ぶまれたほどの小雪。

 雪解け水も少ないでしょうから、夏にかけて水不足とかにならないのかしら。

 花粉が飛ぶ時期にもなりましたが、雪山に花粉が付着することもなく、舞い上がり続けちゃうとか・・・・・。

 なんだか肩透かし気味です。

 そして、ここ大江町よりも山形市の方が降ったと言うのも驚き。

 いつも大江は雪が大変でしょう?と同僚に言われる事が多いですが、今年は違う・・・・・・。

     

 大江町から置賜地方にかけて、異常に雪が少ないです。

 楽だったのは、少し嬉しかったけど、調子が狂います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋の季節

2023年12月03日 23時59分59秒 | 大江町

 先日、仕事から戻ると玄関先に新鮮な大根と白菜が山積みに。

 近所の方が、置いて行って下さったのですが、ここ数年春先から冬まで、農作物をいただくことが多くなっています。

 もちろん食費は大助かりなのですが、それよりも朝収穫したものを置いて行って下さる方にも感謝ですし、地産地消!!本当に新鮮なものは美味しいのです。

 スーパーで購入するものより何倍も美味しく感じます。(くださる方の気持ち込みで!)。

 年間通じて一番いただくのが多いのは、胡瓜、茄子、大根、白菜、さくらんぼ、柿あたりでしょうか・・・本当にありがたいことです。

 早速、少しでも保存が効くように葉っぱを落として、新聞紙に包みます。

 白菜は、ラーメンに入れたり、もちろん毎日のように鍋にして食べます。

 たくさんいただくとしばらく同じようなメニューになりますが、私は全然苦痛に感じたことがなく、毎日同じものを食べるのに、いっさい苦痛を感じないようになっています。

 昔の話ですが、高校生の時、3年間昼ご飯は学食のカレーライスで、音大に行った後も昼はカレーを食べることが多かった気がします。

 今年も感謝を持ちながらいただくとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷大江夏祭り〜大花火大会2023

2023年08月15日 23時59分59秒 | 大江町

 78回目の終戦記念日。

 亡父が、2回だけ映画に連れて行ってくれた事がありました。(兄弟で自分だけ)。

 「英霊たちの応援歌〜最後の早慶戦」と最近話題になっている「はだしのゲン」の2本です。

 疎開を経験している亡父が、何故この映画を選んで、私だけ連れて行ったのか?よく分かりませんが、戦争の悲惨さを子供に植え付けるのには、十分な威力でした。

 世界は何度も戦争の経験をしてきてますが、またそれを率先して起こす国(人物)もいるわけで、何も成長しないのが人間なのかなと思ったりします。

 1秒でも早く戦争が終わりますように、世界に平和が訪れますように・・・。

 花火を見ながら今年もお祈りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん少なめ

2023年07月27日 23時59分59秒 | 大江町

 夜散歩に行くと、街灯の下に虫たちがいます。

 というのは、昨年ぐらいまで。

 自然破壊のために、カブトムシ・クワガタムシの総数が少なくなってきたのではありません。

 町が、電力節約など色々な理由で、街灯がLEDに交換されているからなのです。

 LEDの灯には、虫たちはほぼ来ません。

 昔からの黄色い電灯にしか集まらないようなのです。

 なので、夜散歩へ行っても昨年までのように、虫を捕獲する機会が減ってしまっています。

 虫たちが山の中から街に出てこないのは良いのかもしれませんが・・・・。

 少し寂しい・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時は金なり

2023年07月11日 23時59分59秒 | 大江町

 昔から夜ふかしの習性がありますが、朝方に熟睡するらしく、朝早く起きるのは苦手です。

 仕事があるから朝起きるようなもので、もし奥さんがいなければ、たちまち遅刻魔になり、職を失っていたことでしょう。

 私が大江町に在住して良いなあと思った一つに、山形市周辺に住んでいる多数の同僚より、庄内地方のお仕事が午前中にある時に、同僚より1時間以上寝ていられるというのがあります。

 山形市在住の人より大江町の方が庄内地方に近いので、1分でも多く朝寝ていられるのです。

 逆に山形市でのお仕事の時辛いですよねぇ・・・と突っ込まれる方もいると思いますが、山形市でのお仕事はほとんどが午後からか夜のお仕事。

 朝寝ていたい私にとっては、大江町に在住することがとてもラッキーなことなんです。

 と、本日もせっせと酒田市まで移動。

 多くの子どもたちの前で、一生懸命演奏してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまた頂き物が多くなりそうです。

2023年06月11日 23時59分59秒 | 大江町

 大江町へ移住してから、毎年のように春の山菜から始まって、秋の林檎・キノコまで、野菜・果物を多くいただきます。

 食費はもちろん助かりますが、何より地産地消!!美味しいこと!!

 本日は、ハツカダイコンを頂きました。

 東京にいた頃は、食べた事なかったですが、山形は本当に色んな野菜の種類があって、毎年山形の食ランクアップしています!!

 ハツカダイコンは、本当に美味しいですよね。大好きです。

 マヨネーズで生で頂きました。

 ボリボリ食感がたまりません!!

 ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もゾロゾロ

2023年06月10日 23時59分59秒 | 大江町

 夜、体をほぐすために散歩に行くと、伝統の下にワサワサとクワガタムシが落ちています。

 例年より少し遅かったのですが、朝晩冷えていたのでそのためかもしれません。

 ここ数年、外の街灯が電力節約のためか、だんだんLEDに切り替わっています。

 LED電球には、虫が寄ってこないので、何年かすると全くクワガタムシを街中で見なくなるかもしれません。

 まだ半分残っている往来の電灯の下を探してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また山菜の季節が巡ってきました。

2023年04月29日 23時59分59秒 | 大江町

 また山菜の季節が巡ってきました。

 もう山形に暮らして25年ですから、すっかり慣れた山形の重要な食文化です。

 近所の方々からも山菜の頂き物が増えてきています。

 全て我が家で、ありがたくいただいております。

 シャキシャキとした食感は、格別ですね。

 普通の暮らしが、贅沢なものなんだと感じられる季節です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜前線北上中 2023

2023年04月14日 23時59分59秒 | 大江町

 青森ツア〜から戻ると山形市は桜が満開。

 私の住んでいる大江町は、それに遅れること2、3日で満開となりました。

 例年より随分と早い桜前線到達です。今日がピーク辺りで、今週末頃には、雨のためだいぶ散ってしまうかもしれません。

 桜を見ると想い出すのは、東京の実家の近くの桜並木。毎年ものすごい勢いで咲き誇って住民のみんなを楽しませていましたが、時代も変わり毛虫や落ち葉の掃除など周りの住民からの苦情が多く寄せられ、とうとうほとんどの木が切られてしまいました。昭和の人達の毎年の楽しみだったのに、平成令和では不要なものになってしまったのが、だいぶ悲しいです。

 だんだん私も年齢を重ねてきて、日本の象徴のような桜の花を後何度見る事ができるのかなんて少し考えたりする季節になっています・・・・。

 今年の春は、亡くなる方が多い気がしますので、そんな事を考えてしまうんですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする