らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

花巻温泉

2023年11月30日 23時59分59秒 | 温泉

 先日、花巻公演の折に花巻温泉に宿泊しました。

 普段だと鄙びた古い旅館などに泊まる事が多い花巻ですが、リハーサルが夜まであり、宿の夕ご飯の時間に間に合わないので、かなり大きいホテルに素泊まりで泊まることに。

 ファミリーや団体旅行者向けの大きいホテルに宿泊するのは、本当に久しぶりで部屋(和室)に置いてあるお菓子も懐かしく。

      

 温泉は、花巻の奥地にある温泉には敵わないものの(因みに温泉は単純温泉〜低張性弱アルカリ性泉)、建物の空間が広くて、ホテルの中を歩いて売店などに行くだけでも現実から離れてゆく感じがして、癒されます。他の団員も数件宿泊していたようですが、会ったのは一夫婦だけ。

    •  

 朝起きると、流石に花巻。空気がき〜〜んと澄んでいる感じ、寒いより痛いですかね。亡くなった花巻出身の大学の友人が言っていたことを思い出しました。

      

 素泊まりでしたので、朝食の代わりに、近くのパン屋さんで名物あんぱんを購入。美味しくいただきました。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「廃船に捧ぐ花」伊藤秀治

2023年11月27日 23時59分59秒 | ホール美術

 岩手県花巻市文化会館のロビーに展示してあった絵画。

 平成元年度 花巻市美術選奨。

 長く働いた船が浜に打ち捨てられ、その業績に花がそっと寄り添っている・・・・。

 ただの風景ではなく、見る側の感じ方で絵画は、たくさんの事を表現しているとも言えます。

 この絵、単純に私は好きかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風景」及川信夫

2023年11月26日 23時59分59秒 | ホール美術

 岩手県花巻市文化会館のロビーに展示してあった絵画。

 平成9年度 花巻市美術選奨。

 夕暮れ時に、真っ赤に染まった野山を描いたものでしょうか?

 見る角度によって、見えてくるものが違ってくる不思議な感覚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふるさと」滝田恒男

2023年11月25日 23時59分59秒 | ホール美術

 岩手県花巻市文化会館のロビーに展示してあった絵画。

 作家さんのプロフィールを検索すると

 「1941年岩手県花巻市生まれ。岩手を代表する民家『南部曲家』をテーマに洋画を描く。1977年頃より宮沢賢治に魅せられ、賢治ゆかりの地を探し求め、北限の手漉き和紙(成島和紙)を使用しスケッチをして歩くことをライフワークとする。作品は自宅の理髪店二階に設けられた『画廊たきた』に常設展示している。1994年宮沢賢治イーハトーブ館に於いて「宮沢賢治ゆかりの地」詩画企画展宮沢賢治イーハトーブ賞奨励賞受賞。1997年岩手日日新聞社芸術文化賞受賞。」

 と出てきます。

 私が初めて山形に来た1990年頃は、まだ見かける事がありましたが、この30年くらいで、茅葺き屋根の家はほとんど見かけなくなりました。神社や文化財などで見かけることはありますが、民家のような現役の茅葺き屋根はほぼなくなりつつあるようです。トタン屋根に取って代わっているみたいですね。

 昔の風景を見るようで、懐かしい気分に。

 いい絵です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導に行く。後半戦2(2023)

2023年11月24日 23時59分59秒 | 指導

 山形大学フィルのヴィオラパートのトレーナー日。

 夕方からの指導だったのですが、陽が落ちるのが早くてもう暗いです。冬ですね。寒いです。

 さて、本日は1年生1名、3年生2名の合計3名の参加でした。

 これにもう一人ずつ1年生と3年生がいるので、今年度は現役5人体制で確定されました。少人数ですが、少数精鋭で。

 初心者(大学から始めた)1年生2名は、学部の副専攻でヴィオラを弾いているらしく、急速に成長中。もうシベリウスのフィンランデイア(調性が初心者には難しいです)をバリバリ弾いています。

 3年生は3名とも高校より前に楽器を弾き始めた方々なので、音を並べる事にはほとんど問題なく、後はオーケストラでの演奏の仕方や練習の仕方、音楽の作り方など少し難しい部分を指導し始めました。

 来年の2月27日、山形テルサで、コロナ以前ぶりの定期演奏会が開催されます。

 頑張れ!! また来月!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても美味しい柿をいただきました。

2023年11月20日 23時59分59秒 | 山形県

 毎日、体調が変わりなかなか安定しない私です。

 新型コロナ後遺症で、味が分からなくなって約1ヶ月。

 塩分と甘さだけはわかるのですが、まだ旨味はほとんど分かりません。

 何を食べてもにおいを嗅いでから、口に入れて想像力で食べています。

 それでも魚系と果物だけはなんとなく味が朧げに分かるように、やっとなってきました。

 普通の料理を食べると、どうしても塩分だけが強調されるので、正直塩辛くて美味しくないのですが、我慢して体のために食しています。

 果物は、甘味が強調されるものの、まだ美味しくいただける感じがします。

 今日、美味しい西川町の柿をいただきました。

 秋の果物、柿。

 いつもの年より、柿がとても美味しく感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧山形県県民会館跡〜更地に

2023年11月16日 23時59分59秒 | 音楽

 50年以上、山形県の文化を支えてきた旧山形県県民会館の跡地が更地に整備されていました。

 数々の演奏会やライヴ、演劇、講演会、集会など行われてきていた県民会館は、老朽化に伴い山形駅前のやまぎん県民ホールにその役割がシフトされました。

 以前は、山形響も定期演奏会を行なったりしていた時期がありましたので、本当に何十回もその舞台に立ちました。

 この土地には新しい山形市民会館が建つ計画がありますが、どのような建物が建つのかまだよく分かりません。

 長い間市民、県民に愛される良い施設ができて欲しいです。

 あの演奏会、この演奏会も・・・・夢のまた夢。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形響 第313回定期演奏会リハーサル始まる。

2023年11月15日 23時59分59秒 | 山形交響楽団

 朝晩は、氷点下になる日も。冬の声が少しずつ聞こえてきました。

 さて、本日より山形響 第313回定期演奏会のリハーサルが始まっています。

詳細

第313回定期演奏会
2023年11月18日(土)19時・19日(日)15時開演
会場:山形テルサホール
指揮:鈴木秀実・ヴァイオリン:佐藤俊介
・L.v.ベートーヴェン ヴァオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
・F.J.ハイドン 交響曲第83番 ト短調 Hob.I:83「めんどり」
・J.ブラームス ハイドンの主題による変奏曲 Op.56a 
 
 前回、前々回と2回続きで、定期演奏会にちゃんと参加していません。前々回は同僚が弦が切れたので、回ってきた楽器を持って途中退場。前回は、ゲネプロ終了後体調が急変し、新型コロナ発症で欠席。いまだに体調が完全に戻ったわけではないのですが、今回は個人的にリベンジ演奏会です。鈴木氏とは、7月の川崎ミューザでの演奏会で共演しているので、久しぶりとは私達は感じないのですが、多くのお客様は1年ぶりでしょうから、古典音楽〜ブラームスまでのザ・クラシック音楽を芸術の秋にお楽しみいただきたいと思います。ハイドンが含まれる選曲はなかなか集客の面で苦戦することが多いのですが、ハイドンという偉大な作曲家の作品は、その後の作曲家に多大に影響を与えていて、とても魅力的な作品ばかりです。今回の「めんどり」もハイドンのちょっとした悪戯もあり、演奏していても楽しいこと!!アマチュアの時にハイドン作品を好む団体に色々絡むことが多く、今回で個人的には、おそらく5回目くらいですが、プロの演奏家になって初めて。ベートーヴェンの協奏曲も超楽しみ。ぜひ会場にて!!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調改善してね

2023年11月14日 23時59分59秒 | 温泉

 昨日と本日、体調改善を願いつつ、近所の柏陵テルメに行きました。

 夏の間は、暑すぎて温泉に行きたい気持ちが起きなかったのと、新型コロナから回復した後は、体力が戻らなかったので機会あれば足湯で我慢していました。

 ここ数日、急に気温が下がり〜立冬だから当たり前か〜体の内部も冷え切っていたので、温泉にしばらく通う事にしました。

 先冬は、半年温泉パスを購入して通っていたので、常連の皆さんに「久しぶり〜」と声をかけられるのも嬉しいものです。

 しかし、昨日は体力不安からほぼ足湯というか半身浴をしていました。

 高濃度温泉なので、体力ないと湯あたりが怖いからです。

 今日は、肩までたっぷり温まってきました。

 内臓が温まると少し元気が出る気がして、良いですね。

 このまま復活に向かいたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 大江町立本郷東小学校へゆく

2023年11月13日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団

 毎年恒例となっている大江町内の学校訪問。

 本日は、大江町立本郷東小学校へ行きました。

 大江町は、統廃校が進み、現在小学校が2校、中学校が1校になっています。

 本郷東小学校は、町中心地の左沢小学校よりも小規模ですが、子供たちの自主性や色んな事を経験させるような(数日前にマスの稚魚を放流するニュースが新聞に載っていました)方針らしく、子供達がのびのび生活しているような印象です。

 今日のスクールコンサートでも子供達からの質問が止まらず、なかなか良い経験をさせてもらいました。

 団の方針で、本格的な曲を1曲はプログラミングしようと今回はW.A.モーツァルトの弦楽五重奏曲第1番 変ロ長調 K.174を入れました。

 そこそこの長さだったのですが、子供達が興味を持って聴いてくれたのには大感謝。

 犬伏さんや田中さん(私の奥さんですが・・・)あって弦楽五重奏曲を演奏できたのは、本当に幸せでした。

 町の教育委員会の方々、そして公演終了後お話しさせていただいた校長先生、準備をしていただいた学校の先生方には心より感謝を申し上げます。

 ありがとうございました。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「想う」大浦啓一

2023年11月11日 23時59分59秒 | ホール美術

 新潟県村上市民ふれあいセンターのロビーに展示してあったブロンズ像。

 大ホールの入り口付近に、佇む女性。

 ホールに来た人達をお迎えしています。

 作者や作品について、調べましたが分からず。

 腕を組んで何を想っているのでしょう・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無双庵

2023年11月10日 23時59分59秒 | ラーメン(村山)

 新型コロナの後遺症で、全く味を感じなくなってしまった私。

 塩分と砂糖の甘みだけ感じるこの症状は、時期がくれば解消するのでしょうけど、なかなか難儀です。

 そんな中、お魚(特にお魚の匂いが強いもの)とタレが力ある餃子は食べていて、なんとか食事として認識できるので、ここのところそればかり。

 一番厄介なのが、お米と味噌汁、カレー。

 お米は、無味のグミを食べているようだし、味噌汁は塩のお湯を飲んでいるよう。カレーはスパイスなどは一切感じずに塩の塊を食べているようで、一番避けたいものかもしれません。

 そんな中、大好きなラーメンを食べたくなり、たまたま入れた人気店〜無双庵さんに行きました。

 案の定、味を感じる能力は弱いのですが、塩が控えめであるのと、嗅覚は異常なしなので、匂いを嗅ぎながらそばをズルズルといただきました。

 鰻屋の煙で白飯を食べるように、まず匂いを嗅いで、そのイメージで麺をいただく作戦。

 同じメニューを食べた奥さんは、旨いを連呼していましたので、悔しい思いを残しつつ、久しぶりに食べたラーメンに感動しました。

 元気になったらまた行きたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歩進んで2歩下がる

2023年11月09日 23時59分59秒 | 雑記

 今週は、山形市中学生の合同スクールコンサート。

 山形市民会館も新しくなるのが決まっていますので、今の会館はあと何度訪れることか・・・・?

 元十両の朝乃若が、新型コロナにかかり休場した後、幕下に落ちても後遺症に苦しみ、あの強かった相撲が取れずに苦労しているのを何度も目撃しました。

 私の体調もウィルス性の特徴なのか!?朝起きて行動しないことには、その日の体調がわかりません。

 昼ご飯の後、夜遅くなってから、少し熱が上がるようで、頭痛や倦怠感に悩まされています。

 相変わらず、味がわからないままなので、しょうがなく普段あまり食べない甘味をいただく事も。

 風邪ひいている時のアイスって美味しいですからね。(その状況に似ているという事、風邪はひいていません)。

 いつまで続くのかしら・・・・この体調。

 そろそろいいですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子は救世主になるか!?

2023年11月06日 23時59分59秒 | 雑記

 コロナの後遺症で、全く味を感じない生活をしています。

 大好きなホットコーヒーはお湯にしか感じないし、天津飯を食べてもお湯に浮かんでいるご飯を食べている感じ。

 塩分と砂糖しか感じる事ができなければこんな味覚なのです。

 人生初、無味覚生活は割と辛いかもしれません。

 今夜、某冷凍餃子を食べたのですが、タレの辛さとニンニク臭を感じる事ができたので、モチモチ食感の皮と中の野菜の食感込みで、久しぶりに食事をした感覚になりました。

 相変わらず、旨味みたいなものは感じないのですが、これなら食べる事が出来そうな・・・・・。

 少しずつ、この生活にも慣れるしかありませんね。

 頭痛と目眩、体のだるさとも付き合うしかありませんしね。

 根性。

 (参考写真)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月 2023

2023年11月01日 23時59分59秒 | 雑記

 亡父の命日。もう7年。

 月が変わりましたが・・・・体調は、ず〜と風邪をひいているような頼りなさ。

 優しい同僚など「大丈夫ですか?」と気にかけてくれたりするけど、大丈夫ではないというのが、真実。

 相変わらず、物の味は全然バカになってしまっているし、何口にしても美味しくない。

 後遺症は人それぞれ。

 旅行から息絶え絶え帰宅すると、今日から起き上がったという奥さん。味覚は大丈夫らしく、食欲はあるよう。

 よかった。

 忙しい秋になってきています。

 やるしかないよう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする