らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

明日は、山形Q 北部・夏コンサート

2018年07月30日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 本日リハーサルしました。

 明日は、ここ数年ず〜とお世話になっています〜恒例となりました山形市北部公民館でのコンサートがございます。

 最初のきっかけは、はっきりとは覚えていませんが、夏休みの子供達を対象としたミニコンサートをして下さいといった企画でした。

 子供達に本格的なクラシック音楽を〜クァルテットを聴かせようとするのは、こちらの気構えもあり難しい企画のように思えましたが、数年間続けているうちに親子連れや地元の方々が多く来場下さるようになって、しかも毎回楽しみにしてくれる人まで出てきて、なかなか充実した内容になっています。

 もちろんクラシック畑の団体ですから、クァルテットのために書かれたオリジナルの曲はプログラムにいれます。
 
 そして、普段のQ活動では、あまり演奏しないようなジャンルの曲を演奏する貴重な機会になっています。

 他ジャンルの曲は、殆ど自分でアレンジしていますが、少しずつ手直しして数年前とは随分違う音の並びだったり、解釈が進んでいる曲もあります。

 いつも同じ曲を同じように演奏するのは、性に合わないのです。

 ライヴ感を楽しみます。

 明日、14時から北部公民館3F大ホールです。時間のある方はどうぞ。

 入場料は無料ですが、駐車場が限られていますので、出来れば自転車・徒歩・公共交通機関で来て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似てるのか!?

2018年07月28日 23時59分59秒 | 家族・親族
 最近、我が家のにざえもんと私が似ているという話が持ち上がった。

 奥さんや奥さんの実家では、もっぱらにざえもんは私に似ているというのである。

 好ましいとか、嫌だという話では無く、人間と犬は似るのだろうか?

 元々似ている個体を好ましいと思い、家に呼んでくるのか?

 謎だらけの問答だが、周りが楽しいと思って話題に出すのなら受け入れよう。

 平和。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文翔館 噴水

2018年07月26日 23時59分59秒 | 山形県
 連日の暑さに、少しだけ辟易しています。

 命に関わる暑さのため、冷房をがんがん入れて下さいというのも、体には少し負担がかかります。

 今日はふと噴水前を通りかかると、とても心地よい気分に感じるではありませんか!

 昔の人は、暑い日には打ち水をして、涼を得たと言います。

 現在は、冷房の普及で、打ち水だけでは逃れられない暑さになってしまっていますが、噴水の前だと流れる水が多いために、心地よさを感じることが出来ます。

 融雪のための水が出る道路が、山形には未だたくさんありますが、高温の日は、水を通してみてはどうでしょうか?

 焼け石に水なのでしょうかね?

 効果はどんなものか、少しだけ興味がわきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます。

2018年07月25日 23時59分59秒 | 大江町
 連日、各地から知らされる猛暑のニュース。

 熱中症で亡くなる方や、スポーツなどの選手・観戦者の救急車搬送など、ダブル高気圧が猛威をふるっています。

 暑さに弱い私などは、まっさきに具合が悪くなりそうですが、運が良いことにこの猛暑期間は、殆ど開店休業状態でした。

 夏に弱いと思い込んでいる私は、これでもかと対策をしているので、今のところ大丈夫です。

 みなさまも暑さを軽く見ないで、(我慢しないで!)お過ごし下さい。

 本日業務再開。

 仕事終わりで、ソフトクリームを食べに行きました。

 黒蜜が旨し!

 なるべく楽しくやってゆきましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の目標は・・・?

2018年07月22日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 昨日の記事の中で、山形QはF.J.ハイドンの弦楽四重奏曲〜全68曲を演奏したと書きました。

 2000年の結成以来取り組んできたハイドンの長い旅を終えて、次の目標はと考えると色々なアイディアが浮かんできます。

 ハイドン68曲・ベートーヴェン17曲・メンデルスゾーン6曲・佐藤敏直3曲など完奏してしまった作曲家の作品を何度も演奏することはもちろん継続課題ですが、次に完奏するのはどちら様になるのでしょう??別に完奏目標を立てる必要性も感じませんが、あげるとするとモーツァルトの後11曲、バルトークの後3曲、シューベルトの後9曲など候補作曲家はたくさんいます。

 完奏なぞ考えずに、やりたい曲だけをやっていっても良いのですが、これいかに・・・・・・。

 来年度まで少し時間があるので、じっくり今後の活動について考えてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形弦楽四重奏団 第68回定期演奏会終了。

2018年07月21日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 連日の猛暑で、みなさん参ってないかしら・・・・。

 くれぐれも熱中症にはお気をつけ下さい。自分だけはとなめていると大変なことになります。(熱中症経験者談)

 7/16(月)の演奏会から数日経ちました。次の日から猛暑の中、庄内に二日連続で通い、午前午後に子供達のために演奏してきました。オケのみなさんも、もう良いんじゃね〜?と思うほど真剣に演奏していました。タフな人達です。気分悪くなる人など出なくて本当に幸いでした。

 さて、山形Qの定期演奏会も68回を数え、当初目標にしたF.J.ハイドンの弦楽四重奏曲全68曲を完奏出来ました。

 音大の時の友達に、毎日図書館に通いハイドンを聴きまくっている人がいました。毎日のように「Op.〜知っているかい?良い曲なんだよ」と言ってくるのが、正直面倒くさくて、知らないとか良い曲だよねとか生返事して付き合っていました。しかし、当時からそんな何十曲も書いていて、どれも似たり寄ったりの作曲家のどこが良いのだろうと思う気持ちと、全部理解できたら別次元の世界に行けるのかしらと思う気持ちが交差していたように思えます。友人をそこまで虜にする魅力って何なのかしら・・・・(当時の疑問)。

 自分が腰を据えてクァルテットに向き合おうと決めた時に、まっさきに思い浮かべたのがハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンでした。目標は実現できるか分からない位の高さにおいた方が良いと思い、一番曲数の多いハイドンにしたのでした(回想中)。

 こうやって全ての曲を本番にかけてやってみると、ハイドンの素晴らしさや個性に少しは近づけたように思えます。どうしても演奏会のプログラミングという立場から見ると、オープニングのウォーミングアップのような扱いになってしまいがちでしたが、彼の作品から私達は多くのことを学ぶことが出来ました。

 全曲完奏記念で、初めてオールハイドンのプログラムを組んで、真剣に作品に向き合えたのは、良い経験でした。

 全曲演奏達成したので、しばらくハイドン先生さよなら。

 というのではなく、一生付き合う作品群になるのでしょう。

 暑い中、ご来場下さったみなさま、心より感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角満

2018年07月18日 23時59分59秒 | ラーメン(庄内)
 今年度前半最後の音楽鑑賞教室のため本日は、鶴岡市へ。

 午前午後の移動途中〜と言っても午後の学校の目の前に、何かで見たことのあるお店を発見したので入店しました。

 「角満」さん。

 中華蕎麦から普通のお蕎麦、カツ丼等がある街の食堂です。

 昭和40年が創業らしく、現在は2代目の女将さんが切り盛りしているらしい。

 初めてのお店なので、中華蕎麦を注文。

 暑い日なのにねぇ・・・・冷やし中華やお蕎麦でも良かったんじゃないか?と頭をよぎりましたが、そこは中華蕎麦なんです!!

 「おぉ〜〜う!!シンプルで昔ながらの中華蕎麦!じゃん。旨いよこれ。うんうん」と汗をかきながら完食。

 お会計の時に、愛想良く話しかけてくれた女将さん。又来ますとも!!

 旨し!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良寛さん

2018年07月17日 23時59分59秒 | 演奏旅行~
 7/9・10と新潟に演奏旅行の折に、良寛さんの里が近くにあるというので、午前午後の公演の間に行ってみました。

 生憎、資料館などが臨時休業で見ることが出来ませんでしたが、良寛さんのお顔だけ少しだけ拝見。

 またの機会と言うことで・・・・・・。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は山形弦楽四重奏団 第68回定期演奏会.

2018年07月15日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 いよいよ明日になりました。

 2000年の5月くらいから弦楽四重奏団の設立を準備して、定期演奏会を始めたのが翌年2001年の4月から。

 毎回の演奏会にF.J.ハイドンの弦楽四重奏曲を取り上げて、全68曲を演奏しようと企画しました。とうとう明日それが達成されます。

 ハイドンの弦楽四重奏曲の感想は後日書くとして、とりあえず目標を達成できる事が、肩の荷が下りるというか、自己満足の極致というか・・・なんだか寂しい気持ちもあるし。

 二度とハイドンを演奏しない訳でもあるまいし・・・・・。

 何度か演奏した曲もありますが、68曲を全て1回は演奏したと言うことで、他メンバーと自分の健康に感謝でございます。なにより私達の活動を支えて下さったお客様に感謝申し上げます。

 それにしても思ったより時間がかかってしまいました。

 生まれたばかりの子が大学生になったり、結婚したり、家を買ったり、親が亡くなってしまったり、友を失ったり・・・それだけ時間が経ったんですね。

 明日は、また次に繋がるように楽しく演奏します!

 会場でお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイドン 弦楽四重奏曲全曲演奏軌跡 Vol.2

2018年07月14日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 昨日の続き。

 山形弦楽四重奏団のF.J.ハイドン 弦楽四重奏全68曲完奏が目前です。

資料
 弦楽四重奏曲 ニ短調 Op.42・・・(66)
 
 弦楽四重奏曲 変ロ長調 Op.50-1・・・(38)
 弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.50-2・・・(39)
 弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.50-3 ・・・(56)
 弦楽四重奏曲 嬰ヘ短調 Op.50-4・・・(68)
 弦楽四重奏曲 ヘ長調 Op.50-5「夢」・・・(34)
 弦楽四重奏曲 ニ長調 Op.50-6「蛙」・・・(30)
  
 弦楽四重奏曲 ト長調 Op.54-1・・・(50)
 弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.54-2・・・(58)
 弦楽四重奏曲 ホ長調 Op.54-3・・・(57)
 弦楽四重奏曲 イ長調 Op.55-1・・・(61)
 弦楽四重奏曲 ヘ短調 Op.55-2「剃刀」・・・(62)
 弦楽四重奏曲 変ロ長調 Op.55-3・・・(48)
  
 弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.64-1「雲雀」・・・(65)
 弦楽四重奏曲 ロ短調 Op.64-2・・・(60)
 弦楽四重奏曲 変ロ長調 Op.64-3・・・(13)
 弦楽四重奏曲 ト長調 Op.64-4・・・(63)
 弦楽四重奏曲 ニ長調 Op.64-5「ひばり」・・・(7・S2)
 弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.64-6・・・(46)
  
 弦楽四重奏曲 変ロ長調 Op.71-1・・・(45)
 弦楽四重奏曲 ニ長調 Op.71-2・・・(55)
 弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.71-3・・・(33)
 弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.74-1・・・(36)
 弦楽四重奏曲 ヘ長調 Op.74-2・・・(35)
 弦楽四重奏曲 ト短調 Op.74-3「騎士」・・・(44)
  
 弦楽四重奏曲 ト長調 Op.76-1・・・(24)
 弦楽四重奏曲 ニ短調 Op.76-2「五度」・・・(27)
 弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.76-3「皇帝」・・・(32・S1・68)
 弦楽四重奏曲 変ロ長調 Op.76-4「日の出」・・・(29・T2)
 弦楽四重奏曲 ニ長調 Op.76-5「ラルゴ」・・・(16)
 弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.76-6・・・ (59)
  
 弦楽四重奏曲 ト長調 Op.77-1「挨拶」・・・(28)
 弦楽四重奏曲 ヘ長調 Op.77-2「雲がゆくまで待とう」・・ ・(64)
  
 弦楽四重奏曲 ニ短調 Op.103「遺作」・・・(23)

**(カッコ)内の数字は定期演奏会の番号。Sは庄内定期演奏会。Tはチャリティー
 依頼演奏会等で演奏したのは省きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイドン 弦楽四重奏曲全曲演奏軌跡 Vol.1

2018年07月13日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 いよいよ7/16が迫ってきました。

 山形弦楽四重奏団のF.J.ハイドン 弦楽四重奏全68曲完奏が目前です。

 資料として記しておきます。

 弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.0・・・(5)
 弦楽四重奏曲 変ロ長調 Op.1-1「狩」・・・(1)
 弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.1-2・・・(2)
 弦楽四重奏曲 ニ長調 Op.1-3・・・(3)
 弦楽四重奏曲 ト長調 Op.1-4・・・(4)
 弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.1-6・・・(9)
 
 弦楽四重奏曲 イ長調 Op.2-1・・・(8)
 弦楽四重奏曲 ホ長調 Op.2-2・・・(10)
 弦楽四重奏曲 ヘ長調 Op.2-4・・・(12)
 弦楽四重奏曲 変ロ長調 Op.2-6・・・(11)
 
 弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.9-1・・・(17)
 弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.9-2・・・(13)
 弦楽四重奏曲 ト長調 Op.9-3・・・(16)
 弦楽四重奏曲 ニ短調 Op.9-4・・・(15)
 弦楽四重奏曲 変ロ長調 Op.9-5・・・(20)
 弦楽四重奏曲 イ長調 Op.9-6・・・(22)
 
 弦楽四重奏曲 ホ長調 Op.17-1・・・(42)
 弦楽四重奏曲 ヘ長調 Op.17-2・・・(25)
 弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.17-3・・・(21)
 弦楽四重奏曲 ハ短調 Op.17-4・・・(26)
 弦楽四重奏曲 ト長調 Op.17-5「レスタティーヴォ」・・・(31)
 弦楽四重奏曲 ニ長調 Op.17-6・・・(47)
 
 弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.20-1・・・(40)
 弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.20-2「バグパイプメヌエット」・・・(32)
 弦楽四重奏曲 ト長調 Op.20-3・・・(49)
 弦楽四重奏曲 ニ長調 Op.20-4「ヴェネツィアの競艇」・・・(68)
 弦楽四重奏曲 ヘ短調 Op.20-5・・・(67)
 弦楽四重奏曲 イ長調 Op.20-6・・・(37)
  
 弦楽四重奏曲 ロ短調 Op.33-1・・・(54)
 弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.33-2「冗談」・・・(14)
 弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.33-3「鳥」・・・(4)
 弦楽四重奏曲 変ロ長調 Op.33-4・・・(19)
 弦楽四重奏曲 ト長調 Op.33-5「ご機嫌いかが?」・・・(41・S5)
 弦楽四重奏曲 ニ長調 Op.33-6・・・(52)

**(カッコ)内の数字は定期演奏会の番号。Sは庄内定期演奏会。

 明日に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンだよ2。

2018年07月10日 23時59分59秒 | 演奏旅行~
 仕事を終えて、山形に帰るだけとなりましたが、お腹がへっているので、もう一回新潟との別れを惜しむべく、イタリアンを食べに。

 トマトソースバージョンとホワイトソースバージョンを。(もちろん奥さんと分けましたよ)。

 素晴らしいB級グルメだと再認識。

 素晴らしい新潟県!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンだよ。

2018年07月09日 23時59分59秒 | 演奏旅行~
 本日から新潟県燕三条市に来ています。

 新潟のB級グルメといえば、「イタリアン」。

 ソース焼きそばにミートソースがかかった食べ物です。

 なにやら進化しているようで、焼きそばの上にかかっている物はミートソースばかりではなく、写真後ろの物はシーフードカレー(少辛め)です。

 とても安価で、中高生達もぼちぼち食べに来ています。

 もやしの少し入ったソース焼きそばが味が薄めなので、違和感なく上のソースと絡めて食べることが出来ます。

 新潟へ行った折は、是非!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の王将

2018年07月07日 23時59分59秒 | お気に入りのお店
 山形県にない大手チェーン店の中で、是非出来て欲しいお店ナンバーワン(私個人的に)は「餃子の王将」です。

 東京にいた頃は、よく仕事帰り等で利用していました(福しんらーめんに並ぶ)。

 旅先で見かけると、ご当地グルメなんのその!まず土地の餃子の王将へまっしぐらです。

 W餃子に生ビールで、夜ご飯は満足でございます。

 若い頃〜独身時代の生活の味というか・・・懐かしさも一緒にかみしめています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新山形県県民会館建設中 vol.3。

2018年07月06日 23時59分59秒 | 音楽
関連記事
新山形県県民会館建設中 vol.2。

 だいぶ建設が進んで、お空が狭くなってきました。

 鉄骨が組まれて、外観もだいぶ分かるように。

 霞城セントラルの上の階の方から眺めれば、より分かりやすいかも。

 どんどん夢が膨らんでゆきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする