らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

やっと

2006年04月21日 23時39分49秒 | 雑記
 やっとである。

 やっと体調が回復してきたという実感。毎日足繁く温泉に通い、ツボというツボにお灸。ストレッチ体操や歩行。接骨院通いに・・・・・・・。今朝久しぶりに「あっ少し良いかも・・・」と感じることが出来た。

 今日の山新でのヤンキースの松井のコメントが妙に気になった。「プロとして技術より体調管理の方が時として難しい」

 で!!!!!!!!!!!

 今度は、黄砂アレルギーである。体力的に免疫力が落ちているからなのだろうか?突然発症!身体中が、痒い。鼻の穴、耳、顔、手。外気に触れているところは、言わずもがな。背中、腹、足。クロレラや豚バラがきくみたいだけど。次から次へと・・・・・。

 ・::.゜・.┻┻・::・.:゜。┣\(`Д´\#)うがっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回定期演奏会終了!!

2006年04月18日 16時11分53秒 | 山形弦楽四重奏団
 最近急にブログ回線が混み合い、アクセス出来ないでコメントを書けずにいました。第19回定期演奏会の客足を少々心配していましたが、普段の客入りでほっとしました。足をお運びくださった皆様本当にありがとうございました。最近、演奏中や拍手の時によく客席を見るようになりました。若い人から壮年の方までバラエティーに富んだ客層で、「この人達に私達は支えられているんだなぁ」と強く感じずには、いられません。日々感謝でございます。段々回数をこなすたびに知り合いでは無い方々も増えてきて、人と人とのつながりを感じるととても幸福な気分にさせられます。山形弦楽四重奏団の定期演奏会は次回第20回を迎えますが、30回、40回とまだまだ続く予定でございます。応援を引き続きお願いします。

 山形県民によるラズモフスキーの第1番はおそらく初演だったのではないでしょうか?やはり難しかったですね。さらに精進していきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山弦ゲネプロ

2006年04月15日 23時51分19秒 | 山形弦楽四重奏団
 今日は、明日の演奏会の最終練習日だった。昨日の山形新聞夕刊にも載っていたが、確かにある意味挑戦かもしれない。体力的なかなぁ・・・・。

 明日は、雨も降るみたいだし少し客足も心配。一人でも多くの人に聴いてもらえれば、演奏家冥利。明日のためにもう寝るべ。

 ちなみに今日は、私の誕生日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お灸

2006年04月14日 23時27分06秒 | 山形弦楽四重奏団
 昨日は、山弦練習十日目だった。明日は最後の練習。明後日は、本番。

 今日は、また接骨院。やっと身体も少しほぐれてきたようだ。今週は、ずっとお灸をうち続けた。背中やかかとに。たぶん1週間で100個以上??せんねんきゅうなので手軽だが、なかなかどうして本格的なお灸とほぼ同じ効果がある。昨日くらいからやっと熱さを感じるようになって、調子もUp!絶好調にはほど遠いが、演奏会はのりきれそうだ。

 おそるべし東洋医学・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひそかに・・・

2006年04月12日 21時01分28秒 | 雑記
 藤子不二雄の漫画の中だったと思うが、妻帯者の男が妻に内緒で独身時代に通ったラーメン屋に行き、ビールとレバニラ定食を注文して、「これこれだよ~~」と感激しながら食べるシーンが、あったように記憶している。

 私も妻帯者になり、おくさんの料理には大変感謝している。毎日、同じ仕事をしてなおかつ朝早く起きて朝食を、そして仕事後も夕食を用意してくれる。何しろ美味しい。東京人の私には違和感のある山形料理だったが、慣れるとこの方が美味しいし健康に良い。健康を気遣う季節の料理が並ぶ。と別にのろける訳ではない。

 食べているのを見つかると逆鱗にふれる食べ物があるのだ。不健康な食べ物ほどおいしく感じるときもあるのだ。やめられない。

 それも「ベヤングライス!!」

 ベヤングソースやきそばに朝の残りの冷や飯を入れるだけ。炭水化物 und 炭水化物 なのだ。身体に良いわけがない。しかし旨いのだ。おくさんが留守の時、隠れて食べる。その後が大変、ゴミをコンビニに捨てに行ったり、部屋の空気を入れ換えたり、帰ってきてからの言い訳に冷蔵庫の納豆や豆腐をメインに食べたように味噌汁にして少し残しておいたり・・・・・・。

 男って何時まで経ってもバァ~カだ。健康診断ひっかかる訳だ・・・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山弦練習九日目

2006年04月10日 23時34分29秒 | 山形弦楽四重奏団
 どうにかこうにか身体を立ち上げ練習に。練習しているときは不思議と楽器を演奏出来る。終わったら、身体はまたストライキ!ギシギシ、コリコリ。

 明日また接骨院に行ってみてもらう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬のせいかもしれないが・・・・。

2006年04月09日 20時35分16秒 | 雑記
 若い頃と違って極力、薬を飲まないようにしている。大学の頃は、体調がすぐれない、頭痛がするなどしょっちゅう薬に頼っていた気がする。身体の自然治癒力を高めて健康を維持するということを知ってから、薬を飲まなくなったのだ。しかし今回は、演奏会も近いことだし、薬に頼ってみることにした。結果・・・・・。

 ここ10日位で一番体調が良いな・・・・。怖いくらい身体の痛みもないな。気分も軽いな。練習しちゃったりして・・・・・。

 危ない薬ではなく、ただの風邪薬だけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労の蓄積

2006年04月07日 22時42分29秒 | ヴィオラ
 とにかく楽器を構えただけで身体が痛い。疲労が蓄積しすぎてどこか壊してしまったのかもしれない。首から背中にかけ、そして腰痛さえ起こすのだ。昨日は運良く予約がキャンセルになったため接骨院に
いくことが出来た。一時間くらい背中や肩などの筋肉をほぐしてもらった。その時は楽になったが、一晩寝るとまだ痛い。楽器を弾くとき一生この痛みが起こることを想像したら、ゾっとした。また接骨院に行く予定なので経過待ちか・・・。

 少し大きめの楽器にこの1月からしたので、身体が追いつかないのかもしれない。前の楽器より相当重いし・・・・。しばらく肩当てをつけて演奏しようと思う。肩当てをつければ、痛みも多少和らぐ気がする。悩む。音をとるか健康をとるか・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦~

2006年04月06日 14時04分49秒 | そば処~山形
 東京にいたときはどちらかというと「うどん派」だった。つい電車の待ち時間などであの特有な甘い匂いが鼻を刺激すると、もう駄目だった。特に立ち食いで気軽に食べられる店が好きだった。実家の近くの椎名町の駅前の「南天」はよく行った。

 しかしである。山形に移住してから美味しいうどん屋さんが無い。天童の蔵増小近く「膳」だけである。

 山形は蕎麦を食べるという文化を持っているので、自分も蕎麦を食べることがほとんど習慣化された。最初なんで唐辛子をかけるのだろう?なんでイカゲソ付きなのだろう?疑問ばかりであったが、なれると率先して唐辛子をかけて、イカゲソをパクつくようになる。県内には数え切れないほど美味しい店がある。次年子に行ってもいいし、それこそ近所のお店でも良い。

 最近のはまりは、左沢駅前の「まるごそば」と朝日町の「亀次郎」だ。「亀次郎」の女将さんは、クラシック音楽が好きみたいで、よく山形弦楽四重奏団の定期を聴きに来てくれる。数少ない?笑。ファンの一人だ。近くに行ったら寄って欲しい。後悔はしないと思う。

 本当に美味しい蕎麦だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山弦練習八日目

2006年04月03日 23時20分43秒 | 山形弦楽四重奏団
 最近、オペラのDVDにはまっている。

 「フィガロの結婚」「ドンジョバンニ」「トスカ」など何回も見まくっている。フリーの時、新国や東京文化などのピットで演奏したのが懐かしい。山形にもそういう場所があって、一年に数回でも良いから演奏できたらいいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする