らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

山形Q 第70回定期演奏会終了。

2019年01月28日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 数年前に交通麻痺が起こるほどの大雪で迎えた定期演奏会より、まだましなものの雪模様の一日になりました。冷たい雨が降る時間帯もあり少々寂しい空気も。残念ながら〜春はいざなえませんでした・・。

 さて、山形弦楽四重奏団第70回定期演奏会が終了しました。

 そんな愚図ついた天候にも関わらず、兵庫、静岡、東京などからも聴きに来てくれた強者方もいて・・・(もちろん地元のお客様も!!)私達が元気をもらわないはずはございません。

 所謂「ハイドンセレナード」やバルトークの第4番、川上一道氏とのウェーバークラリネット五重奏曲、アンコールでF.A.ホフマイスターのクラリネット四重奏曲 変ロ長調の第1楽章をお送りしました。年々、年齢と共に会場の準備や片付け、演奏も含めて体的にはきつくなっていますが、喜んでくれるお客様と自分達のために頑張って行く所存です。

 今回は、2ndVn奏者の今井が退団する前の最後演奏会。誤解される方もいらっしゃると思いますが、今井は今まで通り山形響のVn奏者として活動継続です。この自主運営の山形Qの活動から距離をとるだけです。

 残った三人のメンバーで、次のメンバー(Vn奏者)が決まるまで、2000年から続いた活動の中で、演奏する機会のあまりなかった弦楽三重奏、弦楽二重奏、他の楽器とのアンサンブルなどを意欲的に取り上げて活動を続けて参ります。また弦楽四重奏の世界に復帰するまで、さらに力をつけて行く目標です。なお名称は今まで通り山形弦楽四重奏団のままです。

 温かく活動を見守っていただけたら幸いです。

 次回は4月(第71回)は、山形響の柴田祐太氏をゲストでW.A.モーツァルトのオーボエ四重奏曲やL.v.ベートーヴェンの弦楽三重奏曲第1番 変ホ長調 Op.3他でお送りします。

 ありがとうございました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日! 山形Q 第70回定期演奏会。

2019年01月27日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 いよいよ明日に迫りました山形弦楽四重奏団 第70回定期演奏会。

 今回は70回の節目の演奏会だから、あらゆるメディアにお願いして一生懸命に宣伝して・・・・。

 なぁ〜んて事はしないのが、我々流。

 普段通り、他の演奏会(定期演奏会の回数に限らず)と変わらずに臨みます。

 ただ、メンバーの今井が今回を持って退団予定なので、山形Qとして、しばらく四重奏はお休みです。次のメンバーが決まり次第、クァルテットに復帰しますが、メンバーの入れ替えばかりは・・・・神のみ知っている事。

 もう長年活動を続けていますから、ここらで今まで取り組んでこなかった編成の曲を取り上げて参りたいと思っています。

 さて、明日は、しばらくお別れになる四重奏曲を楽しみながら演奏したいと思います。

 ゲストの川上一道氏の力を借りながら良い演奏会にしたいと思います。

 それでは会場で!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある音楽家の思考回路 Vol.3

2019年01月26日 23時59分59秒 | 音楽
過去記事
ある音楽家の思考回路 Vol.1
ある音楽家の思考回路 Vol.2

 「音楽というのは、楽譜を音にしたら後戻りできないんだよ。失敗しても後悔する余裕も無いくらい、次に起こることを予想しながら演奏するべきだと思う」。

 未来予想図IIなんて曲も少し前にヒットしてましたっけ・・・・・。

 音楽家〜演奏家には少しだけ予知能力〜言い換えれば想像力が必要なんだとその時の自分には、ぐさっと刺さってきました。

 極端な行動をするのが好きな私は、その日から過去を一切振り返らないような性格になろうと思いました。

 性格を変えると言うことは難しい事ですが、毎日〜嘘でも良いから(自分をだますように)積み重ねて行けば、だんだん臨むべき嗜好になっていったように感じます。

 それからもう何十年も経っているので、今では、すっかり別人のように自分では感じています。

 Vol.4へつづく・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘えん坊2

2019年01月24日 23時59分59秒 | 家族・親族
 我が家のにざえもん(フレンチブルドッグ 1才)はとにかく甘えん坊。

 人と一緒にいたい性格なのです。

 そして、どこか体の一部を人とくっけていたい。

 さわられるのも嫌がらないで、むしろ嬉しいようです。先住犬のもきちとぴのこは、もう少し独立心があったのに。

 触られて一番嫌なはずの耳でさえ、この通り。

 パグのようになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある音楽家の思考回路 Vol.2

2019年01月22日 23時59分59秒 | 音楽
過去記事
ある音楽家の思考回路 Vol.1

 自信を持って生きて行くことが出来ない日々を送っていました。

 誰かに褒められることがあっても、ただのお世辞だとしか思うことが出来ず、褒めてくれる方を煙たく思ってしまうくらい一時期は重症でした。

 自信をつけるためと、手に届きそうな小さいコンクールとかも出たりして、入賞とかしても優勝では無いからと・・・それも自信にはなりませんでした。

 そのうち音楽大学を卒業して、(学生時からでしたが)完全にフリーの奏者として、全国にお仕事で行くようにもなり、毎日忙しく生活するようになりました。

 そんな時にある先輩から言われた一言が、その後の私の性格〜思考回路を大きく変えて行くきっかけになりました。

 vol.3へつづく・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G.セル ザ・コンプリート・アルバムコレクション(106CD)

2019年01月20日 23時59分59秒 | お気に入りのCD
 だからぁ〜もう買わないんだって!!

 ・・・・と固く心に誓ってしばらく経ちました。

 HMVのサイトに行くたびに、それでも毎回のように、よだれを流しながら見てしまうのです。

 ・・・・だから買わないんだって!!

 色々な理由をつけて、とうとう買ってしまいました。

 私にオーケストラ音楽の魅力を植え付けてくれた指揮者とオーケストラだし・・・・・・。

 払ったお金が安かったと思えるくらい聴き倒します。

 それでいいのだ!!
HMVジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにウーピーへ

2019年01月19日 23時59分59秒 | 大江町
 大江町に引っ越ししてきたばかりの頃には、週に何度かお邪魔することも多かったウーピーさん。

 お仕事帰りに家にたどり着く前に、お腹が減ってしまって他のお店に行くことも多くなったし、後は業務が忙しくなったことがあまり行けなくなった原因の一つかも。

 以前はお休みが多い時期もあって、気分的に余裕があるときに、ウーピーさんへ行って料理を食べながら安らぐような時間も多くとっていた気がします。

 我が家の愛犬にざえもんの親友〜じげん君もいるので、本当はもっと行きたいのです。

 今日は庄内のお仕事(鶴岡音楽祭)の帰り、雪道運転のご褒美にウーピーに立ち寄りました。

 ちょうど十三湖の寒しじみスープパスタがあったので、迷わず注文。

 季節限定品ですからね。食べないと。

 やさしい味わいで、心豊かに帰りましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡へ 雪道運転

2019年01月18日 23時59分59秒 | 山形県
 明日の鶴岡音楽祭のために鶴岡へ。

 昨晩から降り続く雪で、道路は真っ白に。

 駐車場前の雪かきもそこそこで、出発しました。

 峠越えや月山道越え。

 風が吹くたびに視界が遮られて、なかなかのスリルでした。

 安全運転第一!!

 明日も越えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬市民文化会館 ゆめはっと

2019年01月14日 23時59分59秒 | 音楽
 本日、南相馬市民文化会館 ゆめはっとでの本番がありました。

 あまりなじみが無いホール名称で、新しいホールが出来たのかなと最初思っていましたが、行ってみてなぁ〜んだ原町市のホールではないですか!

 東日本大震災前にコンサートや音楽鑑賞教室などで何度か行った記憶がよみがえりました。

 平成の大合併で、原町市が周辺自治体と合併して「南相馬市」になっていました。

 東日本大震災では津波や原発事故からの避難などで、しばらく避難区域になっていて、2016年の7月に避難解除になったばかりです。

 人口も以前よりだいぶ減ったとのこと、色々と苦労が続きますが、コンサートを開き人々が往来し交流するようになっているのは、何より喜ばしい限りです。

 地域の今後の発展を祈願しつつ、一生懸命に演奏させてもらいました。

 ご来場の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもせ食堂

2019年01月13日 23時59分59秒 | ラーメン(置賜)
 本日は南陽市でお仕事だったため、折角だから赤湯で美味しい物でも。

 行きたいお店への道を間違ってしまった所に、創業1962年ののれんが掛かっている食堂を発見。

 メニューのカツ丼に後ろ髪を大いに引かれましたが・・・・・・。

 店の店員さんがおすすめしてくれた辣椒麺(ラージャオメン)を注文。辛いのにそこまで強くない私なのに、さらに自家製辣椒味の旨辛トッピングまでつけて・・。

 結果は、寒い日なのに汗だくの食事になりました。カプサイシン効果で脂肪燃焼したのでしょう。数十分汗はひきませんでした。

 奥さんが頼んだ普通の中華蕎麦も超旨し。

 また来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会2

2019年01月12日 23時59分59秒 | 山形県
 本日の長井市での公演後、白鷹町のMさんに誘われて団員4人でお宅へお邪魔しました。

 もう長いこと白鷹町のコンサート後の打ち上げなどでお世話になっていた方で、白鷹町でのコンサートの主催が変わってしまったために打ち上げは無いので、久しぶりにゆっくりお話が出来ました。

 ちょうど娘さん夫婦とお孫さん達が里帰りしていたので、賑やかな宴になりました。

 手打ち蕎麦やお漬け物をごちそうになったのですが、どれも美味しいこと!!

 人の温かさを強く感じたのでした。

 ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある音楽家の思考回路 Vol.1

2019年01月11日 23時59分59秒 | 音楽
 この文章は、書く前から駄文だと言っておきます。たぶん殆どの方には、面白く感じないと思いますので、あしからず。

 私が、音楽家(ヴィオラ弾き)になりたいと思った若い頃は、過去の失敗をくよくよし、長くそれを後に引きずるような性格でした。生きて行く時間の経過は、長くたまって行く一方ですので、「過去のくよくよ」は、たまってどんどん苦しくなっていってしまいます。

 ある曲を演奏しても、失敗が怖いのでおとなしい演奏になってしまい、少しでも失敗すれば、そのまま後の演奏にも影響が残ってしまいました。そして、その演奏は失敗だったという記憶のストックが自分の中に負の遺産として残ってしまうのです。

 演奏に限らず、生活全般にもその思考回路は当てはまり、所謂根暗な性格になっていたと思います。

 常に何かを考え、正常なのか異常なのか?自分でも分からない日々を何年も続けていました。

 Vol.2へつづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2019年01月09日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
 本日は、数年前から開催しようとしていた餃子の会をやっと出来ました。

 山形響の事務局の女の子2人と、営業部長夫婦(近くに住んでいます)と私達夫婦の6人で、思いがけず新年会になりました。

 普段の仕事の話は、殆どせずにこの料理美味しいとか、昔話とか、たわいのない会話がとても楽しく、プレイヤー同士にありがちな小難しい話も無く、餃子を堪能できました。

 今日は昨日からの大雪で、運転も大変でしたでしょう!

 帰り道は無事にたどり着いたかしら。

 今晩は冷えました。道もガリガリ。

 またいつか開催しましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく甘えん坊

2019年01月08日 23時59分59秒 | 家族・親族
 我が家のにざえもんは、とにかく甘えん坊。

 冬の寒い時期だからとも言えますが、誰かが寝転がっていると近くに来て、体を密着させて寝ます。

 ワンコの方が体温が高いので、こちらもついウトウトと。

 独立心は、当分芽生えそうにありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと重い

2019年01月05日 23時59分59秒 | 家族・親族
 まだ休みが続いています。

 我が家のにざえもん(フレンチブルドッグ・オス1才)は、小ぶりなのですが、さすが筋肉質だけあって体重が重く感じます。

 以前飼っていたのもきち君は、体が少し大きい分重さが分散されていたのでしょう。

 にざえもんは、とても甘えん坊で一人で寝ることが出来ません。

 人がいれば必ず寄ってきて、膝の上とかにどっかりと座ります。

 人がくつろいでいるところに、重さをかけられると、こちらがくつろげなくなります。

 少々重いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする