らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

物価高

2024年05月31日 23時59分59秒 | 雑記

 奥様出張のため、家事全般しています。

 買い物に久しぶりに行きました。

 物の値段が上がっているのに吃驚。

 値上げラッシュとニュース等で見ていましたが、実感が湧いていなかったのが事実です。(買い物は普段奥様任せなので)。

 同じような買い物をコロナ前と比べると実感として、800〜1000円位高くなった気がします。

 大企業が春闘で満額回答などと聞きますが、私達のようなほとんどの方々は生活が苦しくなっているのではないでしょうか?

 デフレ経済の時の方が普段の生活は楽だったような・・・・・。

 諸外国との賃金格差、物価の値上がりなど日本との差は問題がある気もしますが、庶民には・・???

 先進国だ、経済大国だと言っていた日本はもう完全に無くなりましたね。

 昔、若い時に中国や東欧、北欧に行くとお金持ちになった気分になったものです。

 今、観光で日本を訪れる観光客の方々は、きっと昔の日本人が感じていたような感覚なのでしょう。観光客が増えるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みですが。

2024年05月28日 23時59分59秒 | 雑記

 昨日の月曜日から約1週間お休み。

 来月から急に忙しくなりそうなので、英気を養い、プロ野球のキャンプインのような準備運動が必要です。

 しかし、明日から奥さんが1週間くらい関東の方へ派遣で行きます。

 独身の身なのです。

 家事全般、特に食事・・・・。

 にざえもん(フレンチブルドッグ・オス・6才)と水槽のメダカのお世話は、私にかかってきます。

 そろそろダラダラと休みの日を過ごすのはできなくなって来ています。

 色々と山積みのものがあるので・・・。

 頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好事魔多し

2024年05月09日 23時59分59秒 | 雑記

 ぎくっ!!??

 今月に入り、お休みも続き、自分でも気づいていなかった過労から、やっと脱し始めていたのに・・・・・。

 ちょいと庭の雑草を引っ張った時に、ぎっくり腰になったようです。

 頻繁とは言わないですが、何度か経験があるので、痛みの増え方〜ピーク〜回復期などなぁ〜んとなく分かるので、慌てませんが、参ったなぁ・・・・。

 体が回復してきて、動くので、変な形で動いてしまったのかもしれません。

 これからという時に・・・・。

 爺初心者には、いろんなイベントが起きて、飽きさせません。

 頑張って、仕事再開までに治そうと思います。

 ご心配なく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがあったか!

2024年05月02日 23時59分59秒 | 雑記

 花粉症、黄砂アレルギーと戦って、約半月。

 涙ダァ〜、鼻水ダァ〜ではないのですが、時よりおそう咳の発作が辛い。

 抗アレルギー剤もあまり効かずに、体力消耗、腹筋鍛えになっていました。

 まずこの咳どうしようと考えた結果、子供の頃に爺ちゃんの家にあった「龍角散」を思い出しました。

 薬屋さんへ行き、色んな種類がある中から、見覚えのあるものを購入。

 ロングセラーだけあって、喉に直で入れなければかなり効果あります。

 直だとむせます。

 舌の上に匙で落として、少しずつ喉に投入。

 咳しばらく止まります。

 独特な匂いがありますが、助かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月 2024

2024年05月01日 23時59分59秒 | 雑記

 歯医者さんへメンテナンスへ行って5月始まりました。

 今月は、ゴールデンウィークを飛び越えて、前半ゆっくりできそうな時間があります。

 昨年度が超多忙だったので、体のメンテナンスや楽器のメンテナンス色々やります。

 何ヶ月も何年も宿題だった事を片付けて、気持ちの重荷をまず取ります。

 ゆっくりできるのは今だけですので、納豆のようにねばぁ〜と生活したいのですが、1人ではないのでどうなることやら。

 今後の生活が少しでも楽になるように準備運動しておかないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲の時間

2024年04月02日 23時59分59秒 | 雑記

 私は三度の飯より、珈琲というくらいコーヒーが好きです。

 本日、ホルン奏者のオーデションがありました。

 毎年この時期は、年度末で定年になる方がいたり、シーズン途中で退団する方の補充という意味合いのオーデションが行われる事が多いです。

 真剣に準備して受験してくださる方々には感謝申し上げます。毎年のようにレヴェルが上がり、選ぶ方にも真剣さがより求められるようになりました。

 昔のようにレヴェルが達していなくて、箸休め的な人の受験はほぼ皆無になりました。

 2日間にわたるヴァイオリン&ホルンのオーディションは無事終了。

 帰宅道にコーヒーショップに寄りました。

 某団員さんにも会いましたが、癒しを求めていたのは我々だけではなかったようです。

 久しぶりに少しだけゆっくりとした時間。

 大切ですね。心の余裕。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯月 2024

2024年04月01日 23時59分59秒 | 雑記

 4月です。

 新年度24/25年度始まりました。

 早速・・・というか3月の終わりから体調を少し崩しています。

 新年度最初の業務は、ヴァイオリンとホルンのオーディション。

 オーディションの審査は、よほどのことが無い限り、楽団員は休む事を許されません。

 未来に続く、新しい人材を選ぶわけですから、一緒に演奏する私達が審査しなくてはならないからです。

 無理くりに熱冷ましをして、本日ヴァイオリン聴いてきました。結果は例の如くここでは発表できません。

 明日はホルン。

 休みはまだありません。

 水槽を眺めて癒されています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十肩なう2 Vol.1

2024年03月25日 23時59分59秒 | 雑記

 2014年に、夜も全く寝る事が出来ないほどの五十肩を経験しました。それから約10年間必死にリハビリ〜肩の可動領域を広げる運動など〜をして、現在右肩は急な行動をとることしなければ痛みは起きないようになりました。

 10年前は、もう人生の終わりだと思うほどの痛みを右肩に伴いましたが、実は左肩も少しだけ五十肩の気配があったのですが、右肩の痛みが大きすぎて、温泉入るなどの効果もあり左肩は無事でした。

 しかし、昨年の寒くなり初めから、少し気配が出始め、気分も沈みがちになり、左首が凝るようになり・・・・。

 うわぁ〜若い頃のように浮き沈みが大きくなってしまうのかしらと思っていましたが、左肩がどうやら五十肩のようです。

 気分沈みがちな原因がわかり、むしろ楽に。

 左肩の現在の状態は、10年前の思い出したくないくらいの重症五十肩に比べたら、随分楽で、もう一度通った道。

 動かないような安静にしないで、力を抜きながらストレッチなどして可動領域を狭めないようにしています。

 体が芯から冷えてしまったのが原因のような気もしますので、気をつけています。

 右肩の常に逃げられない痛みが出た症状より、左肩の状態は急な動作、急にかかる負荷などがなければ痛くないので、少しずつ治します。

 温泉も大切ですね。

 しばらく負荷を減らすために、仕事で小さめのヴィオラを使用しています。

 ご心配なく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髭剃りとアンサンブル

2024年03月05日 23時59分59秒 | 雑記

 年々、無駄に歳食ってきたせいで、若い頃から使用している電気シェーバー(髭剃り)の使用時間が伸びている気がします。

 顔の小ジワ、シワ、肌荒れのせいで、若い頃のように早く髭を剃りきれないのです。

 今までやってきたやり方では、剃り残しが目立つように・・・・・。

 結局、シワを伸ばしたり、表情を変えたり、シェーバーの角度を変えたり。

 ある程度剃れたら、別のところが気になり出し、そこが剃れたら今度は別のところが気になり出し・・・・・・。ちゃんと剃るには、時間がとにかくかかります。

 毎日の事のなのですが、年取った方々が温泉で、T字剃刀でシェービングしているのが分かってきました。

 ある時に思いました。

 この髭剃りとアンサンブルを仕上げてゆく過程がとても似ているなと。

 ここが整えば、次の箇所。整えたせいで別の箇所にも問題を感じるように・・・・果てしなく続く修正。

 髭剃りとアンサンブルが違うのは、髭剃りはやりきれば顔はツルツル。

 一方アンサンブルは、やりきっても本番の緊張、息遣い、会場に響き、お客さまの反応、色々な事が関係して修正したものとは別のものが、結果として出る事も多いのです。

 何十回、何百回、本番を経ても理想に辿り着けないのは、アンサンブルの面白さかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生2024

2024年03月01日 23時59分59秒 | 雑記

 今冬は、小雪と嘆いていましたが、明日からの秋田演奏旅行・・・・雪模様らしく・・・・・。

 色々思い通りにいかないのが人生です。

 さて、3月になりました。

 今月もおそらく忙しく、四方八方へ飛び回る一月になりそうですが、そろそろ健康診断の再検査行かないとと軽く思いを馳せてます。

 体が資本とはよく言いますが、まずは気力から。

 新型コロナ感染以来の無気力・味覚障害がようやく回復してまいりました。精神が強くないと、体もついてゆきません。

 年度末どうなることやら、上げ下げも含めて楽しんで活動してまいります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如月(2024)

2024年02月01日 23時59分59秒 | 雑記

 月が変わりました。

 元旦の地震から、もう一月かぁ・・・と思っている間も時間はどんどん過ぎていってしまいます。

 今日も寒いI日でした。

 前日、前々日は春の陽気で、もう今年は春に向かうのかしら・・?と思っていたのは甘い。

 山形の三寒四温を舐めてはいけません。

 寒い。

 こんな日は、七日町の渋谷食品店さんの大福まんぢう!!

       

 これぞ冬の大定番!昔、エキストラに来てたKb奏者が山形響に来た時は、これを楽しみに来ているんですと言って、一気に10個くらい買っていたのを思い出します。

 あんこの甘さも絶品です。

 近くに来た時は是非!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2024年01月02日 23時59分59秒 | 雑記

 あけましておめでとうございます。

 子供の頃に、毎年亡父に200〜300枚位年賀状が送られてきていて、自分に来た枚数と比べて羨ましく思ったものでした。

 親父が出さなければ返ってくるものも少ないと言ったものですから、次の年から仲良い人にも全然仲良くない人にもクラス全員に年賀状を送ることにしたのですが、結局仲良くない人からはお返しが来ないので出した枚数よりくる枚数の方が少ない・・・・・。

 自分が大人になって、顔が少しは広くなれば増えるのかな・・?と思っていましたが、そうでもなかったのです。

 フリーという立場で仕事を始めた人には、なかなか年賀状は来ず・・・・・。

 オーケストラに就職した頃には、だんだん年賀状という習慣に翳りが見えてきていた時期で、生徒たちからも軽い年賀メールが来るように。

 古くからある良い文化だと思うのですが、面倒臭い、形式的だと年々その習慣はなくなりつつあるようです(特に若者)。

 一年に一回くらいは関わった人たちに感謝の意を伝えたいのですが、お前なんかに感謝の気持ちはない!と思われればそれまで・・・・。

 何だか寂しいですね。昔が懐かしく思います。

 住所など管理が厳しくなったのも要因かも・・・。実際に私もオケの同僚の住所ほとんど知らないものな・・・・・。

 と言うことで、今年は10数枚。

 お返し年賀書きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆくとしくるとし2023

2023年12月31日 23時59分59秒 | 雑記

 1999年私が山形に来てから「末」・「金」・「戦」・「帰」・「虎」・「災」・「愛」・「命」・「偽」・「変」・「新」・「暑」・「絆」・「金」・「輪」・「税」・「安」・「金」・「北」・「災」・「令」・「密」・「金」・「戦」と続いた世相を現す漢字が、2023年の今年は「税」でしたね。私の今年の漢字は、「空」にしておきましょうか・・・・・。

 毎年の事なんですが、今年は過去最高(山形に来てから)にスケジュールが埋まってしまって、オケ業務休みの日もほぼ何かしらの活動を入れないと回らない状態で活動して参りました。

 毎夜に明日のスケジュールを確認しないと寝ることができず、先のことを考えたら気持ち的に溢れてしまうので、なるべく今日一日と過ごしました。ホッとすることもほとんどなく活動しましたが、10月の後半に新型コロナで仕事一切合切休み、体力も気力も回復しないまま業務に復帰。味覚障害と無気力なままの活動は少々きつかったです。

 師走に入り、徐々に味覚障害は回復傾向で、80%くらいの回復、体力的にも同じくらい回復してきましたので、何とか乗り切ることができました。

 クァルテット活動(山形Q)の方は、メンバー3人になって、来年4月から6シーズン目。今年から1stVnに助っ人を依頼して、クァルテット音楽を演奏する事が徐々に増えています。今後については未定で、どうするか真剣に考える時期に来ているのかもしれません。

 2023年(令和五年)、オーケストラ・山形Qを応援してくださった方々に、心よりお礼を申し上げます。

 毎年と同じ言葉ですが、 来年こそは、全ての人に幸せが訪れますようにお祈りしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas

2023年12月24日 23時59分59秒 | 雑記

A Merry Christmas to you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥

2023年12月20日 23時59分59秒 | 雑記

 本日のストリングコンサートご入場ありがとうございました。

 毎年、クリスマス時期に行っているストリングコンサートも恒例化しているようで、年々着物姿のお客さまが増えているような気がします。(もちろん着物姿でなくても入場出来ます)。

 外は、雪もちらつく生憎の天気だったのですが、この季節〜時期に特有の建物内での乾燥に多少参っています。

 対策をしないと、一冬中喉に違和感を覚え、咳が出やすくなってしまいます。

 まだコロナからの体調が絶好調とはなっていないので、なおさら気をつけています。

 普段から飴などを手放せませんし・・・・・。

 皆様におかれましても、暴れん坊冬将軍のご登場季節は、十分にお気をつけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする