らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

閑や

2023年05月09日 23時59分59秒 | そば処~山形

 左沢駅近くの「まるご」さんがなくなってから、町内で蕎麦を食べに行くことがなくなっていました。

 業務休みの最終日くらい蕎麦を食べに行こうと町外の好きなお店に行ったのですが、お休み。ゴールデンウィークで力尽きたか・・・・。

 そう言えば家の近所に出来た蕎麦カフェ「閑や」さんに行ってみようと奥さんが提案。

 こういう時は、奥さんに逆らわない方が、全てうまく行く率高し。

 店内JazzのBGM、蕎麦も十割蕎麦。

 蕎麦屋というより、カフェバーのような雰囲気で、和めました。

 近所に蕎麦屋がある幸せ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 品川屋

2022年04月18日 23時59分59秒 | そば処~山形

 たまに通る道なのに、見えないお店があるらしい。

 目的地があるから、周りに目を向けないで歩いているから・・・・・・。

 存在に気づき急に気になり出したお店「そば処 品川屋」さん。お昼になると近所のサラリーマンたちが暖簾をくぐってゆく。

 行こうと決めてからお店が空いている時間には、お店の前を通る機会がなかった。

 美味しそうな香り漂うお昼時。

 やっと入店。

 初めてなので、オーソドックスなものから。

 店内のメニューには中華そばもシッポコもあるけど先ずは蕎麦から。

 子供の頃に食べたような懐かしい味がした。

 子供の頃亡父に、兄弟姉妹で私だけ父の散歩に付き合ったから、帰りがけに寄ったお蕎麦屋さんで食べた「あの味」を思い出した。

 良い店。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打蕎麦 きふね

2021年08月05日 23時59分59秒 | そば処~山形

 岩手から本日帰ってきました。

 演奏旅行中は、コンビニのおにぎり程度の物しか食べていなかったので〜演奏会本番後に開いているお店も無く、結局ホテルの朝ご飯くらいしか・・・〜山形について、真っ先におそば屋さんに行きました。

 山形市天神町にある「きふね」さんです。

 2泊分の食事をとるべく、注文したのは二色盛り(細打ち・太麺)の板そばとゲソ天。

 相変わらず美味しく堪能できたのですが、胃が小さくなっていたのか?夕食は何もいらなかったです。

 2泊3日の演奏旅行だったのですが、この猛暑続きで家が暖まりすぎていて、空気を入れかえ冷房もつけたのですが、何とか過ごしやすくなったのはつい先ほど・・・・。

 今年の夏は、酷暑ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶいちそばや

2019年05月21日 23時59分59秒 | そば処~山形
 上山市にて、午前午後中学生を対象とした音楽鑑賞教室。

 上山市では、殆ど外食したことが無くて、いつもコンビニで食べ物を確保していました。今日は、日中雨が降っていたので、コンビニ弁当を車の中で食べるのが、なんか嫌だったので近くのおそば屋さんへ。

 初めてはいるお店で、中華蕎麦もあったのですが、折角ですのでお蕎麦を注文。

 茶そばが、売りだそうで、もりそば大盛りを。

 甘めのつゆに少し固めのお蕎麦。

 おそば屋さんの食事は何故か高級な気分になるので、良いお昼を堪能できました。

 午後の本番後帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらきそば

2018年09月04日 23時59分59秒 | そば処~山形
 お仕事の帰り道、お腹が減ったと奥さんが言うので、村山市のあらきそばに久しぶりに行ってきました。

 うす盛りと鰊の味噌煮。(定番です)。

 もちろんお蕎麦も美味しかったのですが、鰊も相変わらず絶品。

 あらきそばは、かやぶき屋根の古民家で経営されているので、これで2日連続古民家に接しました。

 古いお家は、冷房が無くても涼しい感じがするし(隙間風で冬は寒いかも)、人の心にやすらぎをくれるような気がするのです。

 心が落ち着いてくるし・・・・ね。

 昔、池袋の実家が古いお家で、住んでいるときは体調が良かったのを思い出しました。

 日本には良い伝統があったんですよ。

 お金があったら、古民家に住みたいなぁと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿

2018年08月11日 23時59分59秒 | そば処~山形
 本日は村山市でお仕事でした。

 せっかくなので、お昼ご飯は蕎麦でもと・・・・。

 昔、団子屋さん〜少し前まで文月〜現在は新しく「殿 Shingari」と新しいお店が出来ていたので、入店することに。

 私、ざるそばが好きで、イカゲソ天などあれば、かなりUPなのですが、このお店は、寒河江市の「鈴亭」さんのような冷たいスープのお蕎麦と温かいスープの蕎麦だけの勝負店なのでした。

 しょうが無いので、豚肉が乗った冷たいお蕎麦を。

 本当に美味しかったですよ。また食べたくなる可能性も大です。

 でもそば湯飲んで、イカゲソ天食べての方が、幸せに感じるのでした。(蕎麦屋さんに求めるのはこの部分)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処あおば

2015年04月23日 23時59分59秒 | そば処~山形
 未だこの冬に積み上がった雪山が町内体育館の裏にそびえ立っているものの、連日昼間には20度前後まで気温が上がるようになって、蒸し暑く感じるようになってきました。

 オケのリハーサルが3日連続で(違う3人の指揮者で)行われ、終了後の帰宅途中にちょうどお腹が空く状態になりました。

 毎日、何故か蕎麦が食べたく、3日間違うお店に。

 今日は、中山町のそば処あおばさんへ。

 蕎麦にイカゲソがついているのが山形の習慣のように、秘密の県民ショーで紹介されたお店です。

 本当はイカゲソが付いていないお店もたくさんあるし(むしろその方が多いかも・・・)、少し大げさな放送だった気がします。

 しかし、私は蕎麦とイカゲソの相性はもの凄く良いと思います。東京から移住したときにそう思いました。

 蕎麦と一緒にイカゲソを求めて今日はこの店に寄ったのですが、(以前数回入店したことがあります)あらためて思う事は、山形の蕎麦はレヴェルが高いんです。

 大満足して帰宅しました。

 その後は、少しティータイム後、また土曜日の山形Q 定期演奏会の練習のために自分の部屋に籠もりました。

 もう少しです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三郎兵衛そば

2014年10月21日 23時59分59秒 | そば処~山形
 1週間大都会で過ごし、その反動か?2日間、温泉とお蕎麦三昧です。

 今日は通常業務に戻り、村山市と鮭川村で子供のための音楽鑑賞教室。子供達の笑顔が印象的でした。

 お昼は、村山の三郎兵衛そばに行きました。古民家の店中はゆっくりな空気が流れていました。
   

 お蕎麦もつけあわせもGut!! また寄ります!!
   

 明日は酒田の小学校2校です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 かつら

2014年05月04日 23時59分59秒 | そば処~山形
 皐月に入っていました。

 世間様はゴールデンウィーク。山形県内も帰省者で賑わっています。

 五十肩ネタばかりで申し訳ないのですが、痛み出してから2ヶ月ちょっとで体重が66kg以上あったのが59kgまで落ちてしまいました。痛くて動かせなかった右肩の筋肉が落ちてしまったのが主な原因です。食べてはいるのですが、箸さえ重く感じる事もありました。痛みは自分の気持ち以上に体にはストレスになっていたようです。

 皐月になり五十肩がピークを過ぎて回復傾向に入ったはず!と思い始めた事に体重の増加があります。今朝温泉施設で計ってみると61kgありました。このまま回復してくれますように。

 さて、先日寒河江の五反にある有名なそば処 かつらさんに行きました。行列が出来ていることもありますが、この日はすんなりと入店・注文となりました。

 下味がついているげそ天とがっつりのお蕎麦を堪能できました。少しでも食べて体重を増やしてゆかないと夏場の体力が心配です。

 筋肉が落ちた分、筋肉にしなくては・・・・お腹だけ出ても結局辛いですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉食堂

2014年03月26日 23時59分57秒 | そば処~山形
 日中の気温が10度を超え始めました。みるみるうちに山となっていた雪が消滅してゆきます。お天道様の威力は凄いです。冬将軍はそろそろ北へ旅に出たのかしら?白鳥さんも帰り支度です。

 春がきて、だんだん温かい珈琲ではなくてアイス珈琲が飲みたくなってきました。冬の間見向きもしなかった果汁系ジュースも美味しそうです。

 今日は昼時、お蕎麦にしました。いつもラーメンを食べているお店で今日はお蕎麦を。もり蕎麦、ざる蕎麦、板蕎麦を食べたくなったらもう春は冬との戦いに勝って少しずつ夏に向かってます。

 つるつるとのど越しも良いし、箸休めのげそ天も最高です。今年もたくさん食べる機会がありそうです。

関連記事
若葉食堂
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんどりそば

2013年09月11日 23時24分05秒 | そば処~山形
 本日は、村山市の小学校で午前午後、音楽鑑賞教室でした。

 昼食は、村山市~大石田町のそば街道にて。

 以前は、やまのうち蕎麦によく行っていましたが、最近(といっても年に何度もと言うわけではなく、毎年1~2回くらい)は、おんどりそばに行きます。

 細打ちと太打ちの板蕎麦を注文して、食べ比べてみました。どちらも美味しいです。

 ブナ林の湧き水を使用して、でわかおりという蕎麦で出来ているらしいです。香が凄くて大満足です。

  

 まだまだ日中暑いですが、頑張って演奏しています!

  
 店の前の風景。いつ来ても素晴らしいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手うち水車生そば

2013年07月12日 23時59分13秒 | そば処~山形
 本日は、午前午後と天童市市民文化会館にて、中学生の音楽鑑賞教室でした。

 お昼ご飯に会館近くのお蕎麦やさんに、珍しく茂木氏と二人で行きました。

 1861年創業以来、150年以上の伝統ある江戸蕎麦をいただきました。久しぶりに力のある蕎麦を堪能できましたよ。

 連日、猛暑が続きますが、皆様も毎日の少しの喜びを見つけられることをお祈りしています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格手打ちそば 千喜庵

2013年07月09日 23時59分19秒 | そば処~山形
 カテゴリーから外れてしまいますが、新潟旅行で食べたお蕎麦の定食です。

 暑さで食欲が細くなってきますが、これならするっといけます。

 処かわれば蕎麦の個性も随分違います。新潟のお蕎麦なのか分かりませんが(新潟市のお店でした)、山形のモノよりかなり細いお蕎麦でした。

 でも美味しければ、そんな事はどうでも良いか・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちそば処 あお木

2013年07月07日 23時59分00秒 | そば処~山形
 時間と余裕は、意識的に自分で作り出すモノ。

 慢性的にスケジュールに追われて、忙しいぃ~~を連発している自分と何年も過ごしてきました。このままでは、毎日何をやっているのか分からない、時間もないお金もない、心もない、あるのはストレス・・・・・。

 しかし、最近は何とか自分の意識を変えることで、だいぶコントロールがきくようになってきました。時間も心の余裕も生み出されようとしています。

 その方法を、ちまちま書きだしても詰まらないのですが、一つだけ。

 今という時間を大切にし始めたことです。

 さて、先週の音楽館教室の帰り道に、いつも通っているのに入ったことないお店があり、たまたまやっていたので入りました。

 河北町谷地にある「手打ちそば処 あお木」さんです。

 こうやって、蕎麦を食らう時間って、とても贅沢な気がするのは私だけでしょうか?山形の優れた文化だと思います。

 激旨し!!でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸五そば屋

2012年10月04日 23時59分08秒 | そば処~山形
 今日は、ちょいと用事があり仕事のリハーサル開始時間より早く練習場所に着きました。お昼ご飯を一人で食べなくてはいけなくて、久しぶりに山新ビルのすぐそばの「丸五そば屋」さんに行きました。

 学生時代に山形響に初めてエキストラに来た時(初めて山形に来ました)、当時山形響は山新の旧ビル内で練習していました。山形で最初にご飯を食べたのがこのお蕎麦屋さんでした。コンビニも無かったし、近くではここしか食べられる所が見つけられなかったのです。東京のお蕎麦屋さんは、お蕎麦の量が少なく、大抵は大盛りを頼まないと若い胃袋は満足できないので、初めて入った店でも大盛りの「もり天」を注文しました。

 それが・・・・・・・。

 どんなに頑張っても、蕎麦がなくならずに、結局残してしまったんですよね。山形の、そしてこのお店の大盛りを甘く見ていたのです。げそ天も量が多くて1/3は残しましたね・・・・。

 私もこの10月で山形に来て、13年が経ちました。久しぶりの丸五そば屋さんの味は当時のことを思い出させてくれます。甘いタレに、サービスの生卵。いくらつけてもいいワサビに・・・・。もう人生の約2/7は山形人ですからね。慣れたものです。今日は大盛りではないですが、ペロリと食べてリハーサルに向かいましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする