らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

金彦魚店

2019年05月30日 23時59分59秒 | お気に入りのお店
 昨日のランチは、金彦魚店に行きました。

 数年前まで、何度か行ったことがあったのですが、機会が無かったのでなかなか行けないでいました。

 年齢を重ねると(じゃなくても!!)、魚は大切な栄養源を持っていると聞きます。私自身、魚は大好きなのですが、結婚してからなかなか食べることが少なくなりました。独身の頃は魚焼き器を持っていて、料理が面倒くさいので、よく魚を買ってきて焼き魚にして食べていたのです。

 金彦魚店さんは、魚屋さんだけあって、魚料理専門のお店です。ランチや晩酌などにお店を利用できます。

 今回頼んだのは、おまかせランチ。魚など指定することも可能でしたが、お店の人に全てを任せて注文しました。

 鯖焼きや刺身など、お昼から贅沢な気分を味わえました。

 また絶対に行きます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拾得物

2019年05月29日 23時59分59秒 | 雑記
 今週は、山形市民会館にて、午前午後と小学校低学年対象の音楽鑑賞教室を行っています。

 毎日、会館周辺でランチするのは、とても新鮮な気分です。

 お昼ご飯を食べ終わり街中を歩いていると、足下に違和感のある物体がごぞごぞと歩いていました。

 陸亀ですが、近くに飼い主さんもいませんし、どこからか逃げてきたのかもしれません。

 体長が25cmほど。

 のぞのぞ歩いて、雑草に顔を埋めたりしていました。

 このままだといつか車にひかれてしまったりして、事故にあう危険性が!!

 そのまま保護して、最寄りの警察に拾得物として届けました。

   

 早く飼い主さんに再会しますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導に行く。前半戦4(2019)

2019年05月26日 23時59分59秒 | 指導
 昨日あたりから5月にしては異常に暑いです。異常気象という言葉はしょっちゅう聞くので、異常気象が普通のことなんでしょう。体が驚かないように日々の健康管理が、必要なのかもしれません。

 さて、山形大学フィルのヴィオラパートの指導に行ってきました。

 今年度の新1年生は、結局の所、群馬から来てくれた経験者の女の子1人ということになりました。2〜3人くらいは入団してくれるかなと期待していたのですが、此ばかりは先輩達の努力だけではなかなか難しいようです。今からでも遅くありませんよ。1年生でサークル決まっていない方!待っています!!

 本日は、卒業したばかりのOGの子が応援に来てくれていたり、サマーコンサートにエキストラで出演いただくOBの方が練習してくれたりと、1年生〜3年生・OBの6人で練習できました。

 6/29に予定されている記念すべき〜第30回サマーコンサートまで、あと1ヶ月ほどです。

 前回、大学からヴィオラを始めた学生向けのbeginners講座に参加してくれた新2年生(そろそろ「新」の文字は要らないか・・・)も確実に成長し始めていて、講座の効果も実感しました。また行います。

 今日は、少しだけ基礎練習(遊び?)を行った後に、サマーコンサートメインのA.ドヴォルジャーク交響曲「新世界より」をじっくりと第1楽章から見て行きました。

 我々、演奏を生業にしていると年間に何度も演奏するような定番曲で慣れてしまっているのですが、アマチュアの学生達〜もちろん殆どの子が初めて〜が演奏する曲としては、音程・リズムどれをとっても難しいのかもしれません。楽譜に書いてある事を忠実ーコンピューターのように演奏しても、オーケストラの中のヴィオラパートとしては不十分な事が多くて、極端なことを言えば、絶対に出るところと手を抜いて隠れるところとの見極めが難しいかもしれません。そのことは、経験値から判断出来る事が殆どなので、大学オーケストラだと良い指導者に恵まれなければ、盛り上がって終わりの演奏しか望めませんね。

 私が良い指導者かどうかは置いておいて、残り1ヶ月少しでも藻掻いてもらって本番に楽しく臨めれば良いかもしれませんね。

 その先に冬の定期演奏会でのレヴェルアップが見えて来ると思います。

 ではまた来月!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに演奏会へ行く

2019年05月23日 23時59分59秒 | 音楽
 仕事の後、久しぶりに演奏会へ出かけました。

 山形テルサアプローズ。

 音大の同級生(山形市出身)が出演するとのことで行ったのですが、音大時は一緒にクァルテットをしたりした仲間でもあったので、特別な演奏会になりました。

 彼女が活躍しているのに接して、学生時代はどんなに努力しても出来なくて泣くことも多かったなぁ〜なんて思い出したりして・・・。

 高校卒業してから東京やフランスにいたので、今では、山形に住んでいる期間は私の方が長くなりました。

 へなちょこ時しか知らなかったので、彼女の人生の色々な経験や努力が今の素晴らしい演奏を作ってきたのだと感慨深く聴いていました。

 同級生の頑張っている姿は、山形に住んでいるとなかなか接する機会が無いので、とても良い刺激になりました。

 私も負けてはいられません。

 まだまだ頑張らないと・・・・・。

 演奏会から帰宅時、運転しながら(今流に言うと)ほっこりした気分でした。クァルテットやオケの演奏会を聴きに来てくれるお客様もこんな気分になって帰ってくれているのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶいちそばや

2019年05月21日 23時59分59秒 | そば処~山形
 上山市にて、午前午後中学生を対象とした音楽鑑賞教室。

 上山市では、殆ど外食したことが無くて、いつもコンビニで食べ物を確保していました。今日は、日中雨が降っていたので、コンビニ弁当を車の中で食べるのが、なんか嫌だったので近くのおそば屋さんへ。

 初めてはいるお店で、中華蕎麦もあったのですが、折角ですのでお蕎麦を注文。

 茶そばが、売りだそうで、もりそば大盛りを。

 甘めのつゆに少し固めのお蕎麦。

 おそば屋さんの食事は何故か高級な気分になるので、良いお昼を堪能できました。

 午後の本番後帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

容赦ない

2019年05月18日 23時59分59秒 | 家族・親族
 どんなに疲れて帰宅しても、留守番をしていたにざえもんは許してくれない。

 少し寝転びたいなぁと思って、寝転がれば・・・・・。

 かまってくれるまで、何種類ものおもちゃを取っ換え引っ換え持ってくる。

 彼はとにかく遊び盛りなのだ。

 無視を続けていると・・・・・。

 悪魔に変身して、いたずらを始める。

 無視されるより、いたずらして怒られた方が良いのだ。

 やんちゃだけどかわいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニエンスストア Vol.6

2019年05月16日 23時59分59秒 | 雑記
過去記事
コンビニエンスストア Vol.1
コンビニエンスストア Vol.2
コンビニエンスストア Vol.3
コンビニエンスストア Vol.4
コンビニエンスストア Vol.5

 音大目指していた時期は、病院で働いたりして生活費を稼いでいましたが、夜の時間でまたコンビニで働きませんか?と誘われて、別のコンビニでもアルバイトを始めました。

 そこのコンビニは、以前のコンビニと別系列で、仕事内容は殆ど一緒でしたが、夜勤は以前のような2人体制では無く(以前のコンビニは繁華街だったから深夜でも忙しかったのと防犯の意味もあったのでしょう)、1人で夜勤に入らなくてはならなくて、さらに以前のコンビニは8時間勤務だったのが、今度の所は10時間勤務だったのです。休憩も出来ないし、トイレにも行きづらい、ご飯も食べている時間もとりづらいので、なかなか大変でした。夜中に缶ジュース一本買って行くお客様を心の中でののしったりもしましたっけ・・「こんな時間に起きてんじゃねぇ〜」ってね。笑。

 店長さん夫婦はとても良い方々でしたが、仕事に新鮮みは無くて、バイト友達も出来ず、何より10時間勤務がとても辛くて、数ヶ月で辞めてしまいました。

 それと3年弱に渡るコンビニバイトのおかげで、期限が迫った弁当を食べまくったので、バイトを辞めて数年はコンビニの弁当は食べられなくなってしまいました。

 Vol.7へつづく・・・???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン始まる!!

2019年05月15日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
 山形響は今日から音楽鑑賞教室シーズン突入。

 最初は白鷹町の小学生午前午後。

 ランチは白鷹中学校前のまつのや。

 カツ丼で今年度の無事を祈る。

 この先のスケジュールを見てみると、数年前までのように体育館で行う音楽鑑賞教室は激減。

 交響楽協会や、行政各自治体、教育委員会、学校関係などの頑張りで、合同のホール等で行う公演が増えたため。

 演奏者は、子供達のためにより頑張る所存。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニエンスストア Vol.5

2019年05月13日 23時59分59秒 | 雑記
過去記事
コンビニエンスストア Vol.1
コンビニエンスストア Vol.2
コンビニエンスストア Vol.3
コンビニエンスストア Vol.4

 アルバイト仲間と飲みに行こうと計画が立ったときは、店長が夜勤を替わるからと言ってくれて、特別に飲み代を支給してくれたり楽しいバイト生活でした。

 そんな時、仲の良かったバイト仲間が問題を起こして、2人ばかりクビになってしまいました。そこからアルバイターの補充はされましたが、シフトが上手くまわらなくなり、以前のような楽しさがどこかに少しずつ流れ出してしまいました。

 クビになった人が上手く人間関係をつないでいたのかもしれないし、何より私がコンビニのアルバイトと言う仕事を全て覚えてこなすようになっていて、新鮮さが薄れていたのが原因かもしれません。だんだんアルバイトに入る回数も減って、そのうち店長にも幽霊アルバイターと言われるようになり、そのお店を辞めました。

 私が武蔵大学を中退して、音大進学を考えていた時期とほぼ重なります。

 Vol.6へつづく・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県総合文化芸術館建設中 vol.10。

2019年05月11日 23時59分59秒 | 音楽
過去記事
山形県総合文化芸術館建設中 vol.9。

 段々とその風貌が明らかになってきました山形県総合文化芸術館。

 工事は順調なのでしょうか?

 事故無く、安全第一お祈りしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニエンスストア Vol.4

2019年05月10日 23時59分59秒 | 雑記
過去記事
コンビニエンスストア Vol.1
コンビニエンスストア Vol.2
コンビニエンスストア Vol.3

 バイトの仲間は、上智大学の学生、お隣武蔵野音大の学生、日芸の学生、そして、武蔵大学の学生、ギターリストを目指しているフリーの方、音大を目指している浪人生など若い男女がバランス良くいました。大学のクラスメイトよりむしろバイトの友人達の方が記憶に残っているくらい楽しい連中でした。

 バイトのお仕事はすぐに覚えて、当時は今のようなバーコードを読み込むシステムでは無くてレジ打ちでした。最後の方は、お客様がかごを持って店を一回りしている間に、どんな商品をとったかでレジ打ちを開始して、目の前にかごを置かれた時には、会計の計算が出来ているほどでした。後は袋詰めだけ・・・。

 コンビニのあったビルの上の方の階に00会系の事務所があって、身なりのこわぁ〜いお兄さん方も良くお店に出入りしていたのですが、深夜働いていると「にいちゃんよく頑張っているなぁ〜」と缶コーヒー1本に1000円出して、「つりはにいちゃん取っておきな」なんて、よくおごってもらいました。

 ある時には、近くのフィリピン系の飲み屋さんのホステスさん達が良く来ていたのですが、母国に帰りたくないので、「おにいさん私と結婚してよ!」と色っぽい格好のおねえさんに言われたり、なかなか面白い体験も出来ました。

 時には酔っ払いにいきなり殴られて、倍返しをしたり色々な経験を出来たのもコンビニバイトのおかげです。

 Vol.5へつづく・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形響 第277回定期演奏会リハーサル始まる。

2019年05月08日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
 朝晩寒く、日中は暑いという気温差の激しい毎日。

 さて、本日より山形響 第277回定期演奏会のリハーサルが始まっています。

詳細 
第277回定期演奏会
2019年5月11日(土) 午後7時・12日(日) 午後3時開演
*それぞれ開演30分前より、楽団員によるロビーコンサートを予定しております。
会場:山形テルサホール
指揮:阪 哲朗
ピアノ:横山 幸雄
・F.メンデルスゾーン 序曲「美しいメルジーネの物語」Op.32
・R.シューマン 交響曲 第4番 ニ短調 Op.120
・J.ブラームス ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 Op.15

 阪哲朗氏の常任指揮者就任記念の定期演奏会です。氏とは長年関係を築いてきた山形響ですが、(腰を落ち着けて)深い関係の指揮者としての新たな関係を構築して行きます。歌劇場での活躍が主でしたので、タイミングが合った合わないより、全ての演奏者に歌を求める傾向を強く感じます。氏のやりたい音楽とは?新しい山の登山口にいる心境です。横山幸雄氏のブラームスも楽しみ。

 是非!会場にて!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニエンスストア Vol.3

2019年05月05日 23時59分59秒 | 雑記
過去記事
コンビニエンスストア Vol.1
コンビニエンスストア Vol.2

 そんなこんなで大学生になり、その頃の私は若いというのもあったのでしょうが、夜ただ寝ているのももったいないくらい活動的でした。

 ちょうど24時間経営にシフトしていったコンビニエンスストアで、時給の高い深夜〜夜勤のアルバイトをするのを始めました。

 経営者の方は厳しい方でしたが、心の底は温かい人で、何よりバイト仲間達の関係が良く、楽しんでアルバイトできました。

 アルバイトのシフトの希望は、(当時)店長が作った表に早い者勝ちで、書き込むシステムでした。バブル真っ盛りで、お金も必要だったのでしょうバイトの学生達は我先にとシフト表に書き込むのでした。どうせやるなら時給の高い夜勤の方が私には向いていました。昼間は大学でサークルに参加したり、遊んでいる方が良かったですから。最高で1週間に6日間夜勤に入ったこともありましたっけ・・・。夜勤明けは少し寝て、また大学へ行く生活していましたが、いつの間にか午前中は殆ど起きる事の出来ない体のリズムが出来上がってしまっていました。

 Vol.4へつづく・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編曲作業中

2019年05月04日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 時代をまたがり、長期のゴールデンウィーク中、皆様どうお過ごしでしょうか?

 この長期休暇が終われば、また忙しい毎日を送る予定になっていて、なかなか出来ないことを休暇中にすることにしました。

 まず、やらなくてはならない事のひとつ。

 山形弦楽四重奏団は、ただいまメンバー3人で活動しているので、20年近くに渡る活動の中でストックしてきた楽譜では、対応できません。クァルテットの曲をトリオで演奏するのは、無理だからです。

 この先、ありがたいことにいくつかお仕事をいただけているので、Trioの楽譜をそろそろ制作しなくてはと前々から思っていました。

 ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロで書かれたオリジナル作品は捜せばいくらでも有るのですが、その他の軽い作品(クラシック音楽以外)の楽譜がありませんでした。

 既製品では、自分の好みと合わない事も多いので、ゴールデンウィークを利用して、今日までに7曲ほど編曲作業を行いました。

 今まで山形Qで演奏していた曲を再編曲した楽譜が殆どですが、4声を3声にするときに、泣く泣く捨てなければならない音もあり少し苦労しました。

 編曲作業で悩んだ時に、大学時に和声やソルフェージュの授業を一生懸命やっておけば良かったと後悔もちらり・・・。

 しかし、最後はPCで再生した音を何度も聞き、自分の感性を信じて終えました。

 その他、新しい曲も編曲して、楽譜に打ち込み色々な調整をして、印刷。

 まだまだ曲数が足りないので、時間を見つけて作業するしか無いようです。

 こんな苦労するならメンバー1人エキストラで読んで、クァルテットで演奏した方が楽でしょうが、それもねぇ別の悩みを抱えそう。

 頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月(令和元年)

2019年05月01日 23時59分59秒 | 雑記
 本日から5月。

 世の中は、ゴールデンウィーク真っ盛りで、オケ業務の方は8連休中でございます。

 平成から令和へ年号も今日からかわり、ウキウキざわざわしているようですが、私は殆ど予定がございません。連休明けからの怒濤のスケジュールに備えて、体をメンテナンスしたり、楽器の調子を整える日々を送りそうです。

 昭和生まれとしては、自分が子どもの時に明治時代生まれの人を見るように、若い人から見られていくのでしょう。

 それなりに円熟しなくては・・・。

 とは言いつつケセラセラ。

 体に気をつけながら行くしか無いのでした。

 良い時代になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする