らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

期待します

2009年03月31日 23時36分17秒 | 雑記
 今日は珍しくスポーツについて書きます。

 先日WBCの優勝で大いに盛り上がったプロ野球界ですが、WBCをテレビで観戦しているときに感じたことを少し。

 侍ジャパンと言われた今回のチームが、今まで格上だったアメリカやキューバのチームに勝ち、数年前までは格下だと思っていた韓国チームには同等以上の力を見せつけられながら結果的に優勝をしたことは暗い日本に大きいニュースでした。

 あの1球たりとも目を離せないドキドキした感じは、サッカー日本代表がワールドカップ初出場を決めたジョホールバルの中継以来です。

 国際試合だと不思議と盛り上がるのですが、普段のリーグ戦は結果だけ見て「ふぅ~ん」の時も多いのですが、昔はそうじゃなかったことを思い出しました。

 小学生の時、仲が良かった友人に誘われて、後楽園で野球を見に行くことが出来るからと「日本ハムファイタースファンクラブ?」(だったかな?)に入会していました。

 当時は巨人軍には王貞治選手や堀内恒夫選手など人気選手が現役で、とても巨人戦を後楽園で見ることは出来ませんでした。しかし東映~日拓~日本ハムに変わったばかりの新しいチームは人気が無く、いつも無料で(会員書を提示すれば)内野席や外野席などで1年間いつでも観戦できたのです。友人とはしょっちゅう後楽園に行っていました。

 当時の日本ハムは、大沢啓二監督で巨人軍とのトレードで高橋一三投手が元気に投げていましたし、外国人選手ミッチェル選手などのホームランバッターの活躍がワクワクさせてくれました。

 西武ライオンズの前身~クラウンライターライオンズ戦は特に人気が無いので、観客が少なくて後楽園球場内を走り回っていました。

 話がそれ始めたので戻します。

 当時は毎日のようにペナントレースのTV中継がありました。人気のない球団はたまにでしたが、巨人戦はそれこそ毎日のように行われていて、どこの家庭でもビール片手に家族で食卓を囲みながら「うわぁ~そんな球振るな!」「今のはボールだろぉ~!」と親父や子供の声が街のあちこちから聞こえたものです。

 今のように大型スクリーンを用意して大勢のファンがつめかけて応援するスタイルは、サッカーあたりから始まった習慣でしょうか?私にはなじめません。ごめんなさい。

 あっでも街の電気屋さんのテレビで相撲中継をみんなで見ていましたっけ。「大鵬~~!柏戸~~!」みたいな感じで。汗。

 私は巨人軍の熱心なファンでは無かったのですが、それでもTVを見ながら「柴田~~高田~~長島~~王~~末次~~土井~~」みたいな感じで1球1球盛り上がって見ていたような記憶があります。

 WBCだけではなく、リーグ戦が開幕する3日前になって期待することは、侍ジャパンの方々が中心となって個々のチームを牽引して大いにペナントレースを盛り上げてもらいたいと思います。

 天童市出身の広島カープの栗原健太選手の活躍を特に期待します。今年は40HR??

 広島カープの選手は昭和の選手のニオイがして、なんか良いです。一人一人が凄くあくが強い感じがします。大選手になると他のチームにFAでとられてしまうのが本当に惜しいのですが、昔から選手を育てる力は日本一です。

 セリーグは今年は広島で、パリーグは楽天に応援するチームを決めました。

 子供の頃から(日本ハム以外は)チームというより選手個々を応援したくなる質なので、今年も色々なプレーを楽しみにしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日カレーの日

2009年03月30日 23時23分35秒 | 雑記
 本日から家の奥さんがウィーンに旅立ちました。2003・2005年の4月にもウィーンに渡りましたので、今回で3回目のウィーン行きです。ウィーンでのオペラ鑑賞やハイドンイヤーメンデルスゾーンイヤーに合わせた催し物の鑑賞・観光もする予定ですが、一番の目的は元ウィーン六重奏団のS.フューリンガー先生のレッスンのためです。帰国予定は何と山形Q第31回定期演奏会当日で、その足でプレコンサートに出演予定です。汗。

 さて、その駄目~亭主の私はというと山形Qのリハーサル、高校での指導、子供達の発表会等毎日忙しく過ごす予定です。

 長かった一人暮らし独身生活を送っていたために一通り家事は出来るのですが、ここ何年か料理だけは奥さんに任せっきりなので、料理の仕方(こつ?)をすっかり忘れてしまいました。毎日外食は勘弁なので、奥さんが長期にいないときは定番中の定番~カレーを鍋いっぱい作る事にしています。

 「こくまろ」なのか「ジャワカレー」なのか「二段熟カレー」なのか?迷いに迷ったあげくは、昔からある「ゴールデンカレー」にしました。ちなみに、前回のカレー週間の時は「ジャワカレー」にしました。

 毎日カレーを食べても全く飽きない嗜好なので、毎日色んなものをぶち込みながら違う味のカレーを楽しんでいきます。とりあえずベースとなるカレーは庄内豚とにんじんとたまねぎ、きのこたっぷりカレーにしました。野菜料理をいちいち作るほど時間が無いので、手っ取り早い料理です。
     
     

 もきち&ぴのこの世話とヴィオラの練習を毎日しながら独身生活を楽しみたいと思っていますけど。

 なにか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男達の熱き思い 一息

2009年03月29日 23時44分27秒 | 大江町
 本日まで行われていた左澤中央通り商店街のリ・ワークスによる「つぼみ屋」企画~大江町おひなまつり期間中の空き店舗活用・地域活性化・板塀プロジェクト~が終わりました。

 上記の文章の意味が分からない方は、下記のリンク先から各々のリンク記事をお読みください。

2008年度の演奏会はすべて終了(山形Q)

 たくさんのボランティアスタッフや大江町の宝である県立左沢高校の生徒達が、自分達の街の活性化のために頑張りました。

 昨日も書きましたが、私達山形Qも参加できて本当に楽しかったです。

 ~~~~~~~~~~っと言うことで~~~~~~~~~~~~

 本日、山形響のオーケストラの日演奏会が終わった後に、反省会、今後の計画、打ち上げ会に参加してきました。

 中心になった方々の熱いこと熱いこと!!!!!!!

 我が町大江町を今後どうやって活性化するかなどたくさんのことを、お酒と共に老若男女激討論してきました。

 私はオブザーバー的な参加だったので、外から思ったことを言っただけですが、諸先輩方も耳を傾けてもらって大変意義のある打ち上げでございました。

 今後この活動がどうなるのか?誰もわかりません。しかし、あの熱い心があれば、どんどん目の前には道が拡がることでしょう!

 その道を明るい灯籠の火が照らしてくれることを願ってやみません。

 応援しています。すべてに感謝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年度の演奏会はすべて終了(山形Q)

2009年03月28日 23時50分08秒 | 山形弦楽四重奏団
             (写真)2005.3.6(日) 福島県立美術館にて。

 08/09年度の山形Q演奏会は、大盛り上がりで終わった昨日の左澤中央通り商店街演奏会ですべて終わりました。地元大江町での演奏会ということと、地元活性化、空き店舗になっている旧しあわせ銀行跡の再利用など、今後に繋がるたくさんの意義を感じながらの演奏会になりました。

 昨日の演奏会の経緯等は以前にも記事にしましたので参照して下さい。
男達の熱き思い
男達の熱き思い 続編

 19時開演近くになっても人が集まらずに「・・・・・?」と思っていたのですが、10分押しで始まった演奏会はあれよあれよで70名以上のお客様の入りで満員御礼となりました。久しぶりに演奏会の司会という大役もこなして、蝶谷さんからは生キャラメル、鯛焼さくらさんからは鯛焼きとお花などたくさんの頂き物もありました。なにより主催者の方々や聴きに来ていただいたお客様の笑顔が素晴らしくて・・・。何人のもの方々から「生演奏は良かった」「またきてくださいね」「素晴らしかった」など言っていただき感動が伝わりました。

 演奏を仕事としていて、ここまで全てに充実した活動は滅多に出来ることではないので、逆に大江町の皆様にはこちらから感謝の言葉を言いたいくらいでした。

 ちなみに昨日の演奏したプログラムは下記のようなものでした。
~クラシックから民謡まで♪~(演奏とお話し)
・幸松 肇 弦楽四重奏のための4つの日本民謡第1番
     ~さんさ時雨・ソーラン節・五木の子守唄・茶切節~
・幸松 肇 弦楽四重奏のための4つの日本民謡第2番
     ~八木節・南部牛追い唄・おてもやん・会津磐梯山~ 
・幸松 肇 弦楽四重奏のための最上川舟唄(山形Q委嘱作品)
・倉田 讓 弦楽四重奏のための花笠音頭(第一稿)
・W.A.モーツァルト 弦楽四重奏曲 第6番 変ロ長調 K.159

 日本民謡を弦楽四重奏で演奏する曲を10曲並べて(自作の曲も・・また改訂します。汗)、まさに08/09年度の山形Qの演奏活動は幸松さんで始まり幸松さんで終わったと実感しています。

 民謡の第2番を定期で演奏して、幸松肇さんが聴きに来てくれて、作品を委嘱して、「~最上川舟唄」が出来て、民謡の第1番とともに演奏して(もちろん~最上川舟唄は世界初演)、定期以外の演奏会でも民謡の第1番か第2番を演奏しまくりました。もしかしたらスメタナQみたいにこの曲集は暗譜で演奏できるかもしれません!笑。

 08/09年度の総括演奏会として、この日本民謡作品を全部演奏した事でいったんこの日本民謡からしばらく離れようと言うことになりました。仮卒業します。全部いっぺんに演奏すると言うことは多分何年間は無いでしょう。

 委嘱作品である「弦楽四重奏のための最上川舟唄」は演奏し続けますが、その他の作品についてはまたの再会までしばらくお預け宣言します。もちろん小品1曲ごとは演奏されることはあるでしょうけど・・・・。

 さて来年度はどんな年になるでしょうか?

 まずは、4/11・12の演奏会を成功に導かなくてはなりません。頑張ります。

 今後もよろしく応援ください。

                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢できなかった

2009年03月26日 22時32分30秒 | 雑記
 一昨日の記事でもふれましたが、家のメイン暖房器具が壊れてしまったのに、寒気が居座って完全に冬に逆戻りしてしまいました。明日はまとまった雪の予報もあり、家の中が寒くて・・・・。

 我慢できずに石油ストーブを買いました。

 この家に引っ越ししてきてから灯油は外のタンクに入れる換気いらずの暖房だったので、10年以上ぶりに灯油タンクに灯油を入れて、ストーブの上にはヤカンをのっけたり、ストーブを消火するとにおうあのニオイ・・・・・。

 全てが懐かしいです。

 もし停電してしまうと家には全く暖房器具が無いという奥さんの意見を聞き入れた処置でしたが、なかなか快適です。

 もきちはすっかりストーブ前住人になりました。

 明日は山形Q 08/09年度最後の演奏会です。時間がありましたら御来場下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルメ拍綾

2009年03月24日 23時36分31秒 | 大江町
 何日か前に県内は20度を超す陽気に見舞われて、このまま春にむかうのか~と思っていましたが、ここ数日はまた冬がぶり返したように寒い日が続きます。体調管理に苦労されている方もいるのではないでしょうか?

 運が悪く家のメイン暖房器具~石油ヒーターが壊れてしまいました。オイルヒーターなどで何とかまかなっていますが寒いです。はやく修理してもらうように電話をしなくてはならないのですが、電話が億劫で・・・・。

 こんな日は温泉です。山形には行こうと思えばどこにでも温泉があるので、考えてみれば贅沢な土地です。幸!

 近所の舟唄温泉~テルメ拍綾に行ってきました。

 夜に行くと景色がとても幻想的です。

 山形Qが、3/27(金)に行う演奏会を主催して下さった左澤中央通り商店街の長崎屋さんのご主人とばったり会いました。長崎屋さんというのは、左澤中央通り商店街にある文房具屋さんです。昔ながらの文房具屋さんで、いつもここで文房具は調達します。子供の頃から文房具屋さんは良いにおいだなぁ~と思っていました。最近は郊外のホームセンターやコンビニエンスストアでも文房具は手に入れることが出来るのですが、やはり文房具屋さんで買った方が満足感があります。不思議です。

 舟唄温泉で体をしっかり温めてから帰宅したら、先ほどまでの背中のコリがすっかり消えていました。

 やはり山形の温泉はおそるべし・・・・。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛焼 さくら

2009年03月23日 23時29分47秒 | お気に入りのお店
 左澤中央通り商店街の「林武一郎商店」という酒屋さんの店内で、注文してから焼いてくれる鯛焼があります。店内は昔ながらの作りで趣があって、とても落ち着ける雰囲気になっています。

 気軽にお母さんに「鯛焼を焼いてくれますかぁ~?」と注文すれば、店内の椅子で待つこと数分の間に焼き上がります。店内で食べると言えば、お茶も出てきてお話しも弾んでとても良い感じで食べることも出来ます。

 テイクアウトももちろん出来ます。

 鯛焼は子供の頃から好きで色々食べてきましたが、最近は薄皮パリパリ・甘み抑えめという鯛焼が増えました。

 ここの鯛焼は違いますよ~~。

 絶妙な厚さのある衣?と少し塩味の利いた甘めのあんこですが、嫌な甘みはありません。鯛焼の型を手でひっくり返しながら焼いているので、少しのコゲめもあり、所謂昔食べた鯛焼です。

     

 持ち帰る時の車の中には鯛焼の良いにおいが充満します。ヨダレが・・・。

 1個120円ですが、私の場合2個以上食べたくなってしまうので、いつも多めに買ってしまいます。冷めても美味しい。

 今のところ、私にとっての世界一の鯛焼にランキングされました。笑。

 おそるべし左澤の商店街!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~らら、こ~らら

2009年03月22日 23時01分21秒 | 音楽
 部屋がきれいになると頭の中がすっきりするし、プラスエネルギーが満ちてくると以前教えていた生徒から聞いたので(風水的にそうらしい)、最近は一生懸命部屋の掃除をしています。

 この家に引っ越してきてから全く掃除していないところなども丁寧に掃除し始めました。家具をどかしたり、開かずのダンボールを開けて中身を整理したり・・・。もの凄い埃の中で生活していたのだと嫌というほど気づかされます。

 (;^_^A アセアセ

 今日は半日かけてCDラックと本箱の掃除をやりました。結構CDケースや周辺などに埃は積もっていてびっくりしました。1枚ごとプラケースを拭いて・・・。大変な作業でした。

 ━━━☆(; ̄ ̄ ̄∇)ノノ┫ あり?

 本箱を入念に掃除している時に・・・・・。

 山形Q第34回定期演奏会に予定しているプロコフィエフの弦楽四重奏曲第1番のスコアが2冊??

 (o-〇;)持っていたの?それも2冊・・・・・・。

 忙しい毎日を送っていたので、買ったのか?買っていないかの判断を誤ったみたいです。それにしても全然買った記憶がありません。とうとうきてしまったか・・?

 =( ・_・;)⇒ アあれ???

 直前になって買っていないよりましだけど・・・。2冊は要らないなぁ・・・。

 誰かに売りつけようっと!!

 ♪( ̄▽ ̄)♪アニョ~ン♪♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CARMINA QUARTET 新譜

2009年03月20日 21時54分36秒 | お気に入りのCD
 とうとう出たか・・・。正確には出るのか・・・・。

 結成25周年を迎えるカルミナ四重奏団の「バルトーク第1・2番」である。

 ジャケット写真はいつもながら格好いいなぁ~~!!

 DENONレーベルの中で、スメタナQの解散時期と重なり、後継四重奏団として扱われて、CDを出し続けると勝手に思っていたが、カザルスホールの売買の頃から来日しなくなりDENONレーベルからもCDを出さなくなってしまっていた。

 昨年、田部京子氏とのシューベルト「ます」他のレコーディングでDENONとの録音を再開したときは驚喜した。そのCDは、2008年度レコード・アカデミー賞室内楽部門で受賞した。

 昨年の田部京子氏との演奏会に続いて、2009年6月には東京晴海の第一生命ホールで行われる「カルテット・ウィークエンド(SQW)・フェスタ」にキュレーター・クァルテット(=ホスト役)として来日するそうだ。

 6月か・・・・・。

 山形響が一年の中で一番忙しい時期だ・・・・・・。

 どうするかな・・・。久しぶりに聴きたいのだけれど。

 お仕事休んで良いかなぁ・・・。(弱気)
HMVジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話

2009年03月18日 23時44分36秒 | 雑記
 少し前までは、テレフォンカードの使用できる公衆電話が街中に在り、家の電話の3件しか入らない留守番電話の内容を公衆電話から聞いたり、もしくはポケットベルを持たされて呼ばれて電話ボックスで連絡を取り合ったりというのが、普通の生活でした。

 ここ15年位のPHSや携帯電話の発達により誰でも携帯電話を持つようになりました。

 フリーで演奏の仕事をするようになった頃に、よく仕事をまわしてくれる社長さんから「すぐ捕まえたいので、携帯電話を所有してくれ!」と言われたのをきっかけに携帯電話を持つようになりました。

 バブル時代のスタジオの仕事などは、欠員が出れば24時間呼び出されたので携帯電話は都合が良かったのでしょう。しかし元来縛られることが嫌いな私はこの携帯電話が大嫌いでした。風呂に入っていてもトイレにいても誰かに監視されているような恐怖があるのです。

 電話で話すと言うことが嫌いなせいもあります。

 しかし、フリーの時はやはり便利なツールであったことは否定しません。いつでもどこでも私に連絡してくる仕事依頼人からは、使用勝手が良かったのでしょう。仕事に困ったことはありませんでした。

 山形響に入団してからは、それほど飛び込みの仕事が来るわけでもなく、来ても山形響のスケジュールや山形Qのスケジュールが入っていれば断らなくではいけませんので、携帯電話の必要性も薄れてきたわけです。

 なので嫌いと言うこともあって、私の生活には必要な物ではないのです。

 家に置いて無くしてしまうこともしばしば・・・・。不携帯電話です。やめてしまっても良いのですが(個人的には)、いざというときに最初に書いたテレフォンカードの公衆電話が街中に無いのです!!結局だらだら契約を切れないでいます。

 機種などに対する興味も全然無いのですが・・・・・・・・。

 この10年以上携帯電話で使用した機種は、たったの2機種!

 DoCoMoの501と506だけです。

 電話と少々のメールだけ・・・・。

 それだけでこと足りていますが・・・・。何の不満もありません。

 が・・・・・・・・・。

 私が使用している電話が何年かすると使えなくなると友達から聞きました。

 FOMAという携帯にしないと使用できなくなるみたいです。

 当然みなさんは知っていると思いますけど。

 このままだと使用できなくなるよと脅迫されますが・・・。

 もしこのまま放っておいたらどうなるのでしょうか?

 DoCoMoが、新しい携帯電話を持ってきて、「これを無料で差し上げますので、頼むからFOMAにしてください」と頭を下げに来るのでしょうか?笑。

 実は今使用している506の電話はバッテリーを6年位使用しているので、充電も調子悪いですけど。

 何か?

 このまま放置して、携帯電話とおさらばしても良いかな?とも思っています。

 余談ですが、この携帯電話を買った時、山形響のVnの城さんと偶然おそろいでした。彼女はこの機種の後、2台以上世代交代しているそうです。当たり前らしいけどもったいと思いませんか??このコメントは城さんへの批判ではありませんので、あしからず。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィオラ Vol.14

2009年03月17日 23時19分48秒 | ヴィオラ
 久しぶりにヴィオラの話。

 ヴィオラ弦の話します。

 私はあまり楽器本体のことや、弦や松ヤニ、弓の毛などにあまり強いこだわりはありません。面倒くさがりの所がある気質のせいで、研究することも今までしてきませんでした。

 私がヴァイオリンからヴィオラに転向したのは、武蔵大学2年生の時です。最初手に入れたヴィオラには最初ピラストロのオイドクサという弦が張ってあったので、そのまま使い続けていました。A線はヤーガーだったかな?

 初めてのヴィオラのレッスンに通うようになり、先生の真似をしてピラストロのオリーヴに変えました。A線はヤーガーのまま。

 音楽大学を目指すために大学の先生を紹介されてレッスンに通い始めて、その先生がプリムという弦が良いよとおっしゃったので、プリムに・・・。

 その先生と上手く行かなくなって通わなくなり・・・。

 武蔵野音楽大学に入学して以降は、お金がないので自然とドミナントに・・・・。

 G・C線の力が欲しくなりドミナントのシュタークを張るようになって、下から段々全部シュタークに・・・。

 山形響に入団して以降もドミナントシュタークを張り続けていましたが、新しく手に入れた楽器とドミナントシュタークが相性が悪くて、長年使い慣れた弦をかえる決心をしました。今まで興味も知識も無かったので色々なヴィオラ奏者に聞いて、試しました。評判の高い弦から試しましたが・・・・。

 エヴァピラッツは1週間でやめました。自分と楽器に合わないと思ったからです。評判だけで3セットも買ったのに。後で知り合いに二束三文で売ってしまいました。

 今は、オブリガードをA~C線全部張って2年位経とうとしています。もちろん定期的に新しい弦に張り替えています。あたり前か・・。

 普段のオーケストラ用の楽器は大きいのでオブリガードは張ることが出来ませんのでヘリコアを張っています。

 お金が余っている人は良いのですが、貧乏人は安めの弦で自分の理想に近い音が出そうな弦で妥協します。それも年に何回か張り替えもあるので、出費も馬鹿になりません。ため息・・・。

 結局、弦は酒や煙草みたいになれている物を使い続けた方が満足度が高いという結論に達しています。人に勧められたからと言って、自分の楽器に合うとは限りませんから。

 弦に対してあまりごだわりがないのですが、モニターなどのアルバイトがあれば最高ですね。私みたいなタイプは。

 ( ̄▼ ̄*^) デヘヘ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000年8月14日

2009年03月16日 23時54分56秒 | 山形県
 初めて買ったデジタルカメラで撮影した1枚目です。

 山形響に入団したのは1999年の10月です。実際はその前の月の9月から仕事をし始めていました。仕事をしながら住居を探し、山形での初めての住居は山形市深町になりました。そのベランダから見える蔵王の山々が美しくて・・・。当時は南ジャスコもなく、その周辺も開発されていなくて静かな場所でした。

 その頃デジタルカメラが手に届く位の値段になってきたので、次の年の夏にカシオのデジタルカメラを手に入れました。今は携帯電話にもデジタルカメラは搭載されて、デジタルカメラも高性能で安くなりましたが、このカシオのデジタルカメラは300万画素だったかな?で6万円以上しました。

 初めて撮影した写真が上記の写真です。その時はベランダから見える景色を何枚か撮りました。

 この景色を見て、「俺もとうとう就職して、この街で頑張っていくんだなぁ~」なんて希望に燃えていましたっけ。毎朝暑い日も寒い日も窓を開けて空気の入れ換えをして、空気のおいしさを実感していました。

 はやいもので、もう10年近くの時間が過ぎてしまいました。

 いくつになっても初心を忘れない事は大切です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬から春へ

2009年03月15日 21時16分33秒 | 大江町
 毎日時間に追われて、余裕を無くしていても季節は移っていくものです。

 寒くて雪に覆われていた風景が、道路には全く雪が無くなり、我が家の庭の積み上げた雪もあとわずかで消えるでしょう。一冬に1回位は「このまま雪で覆い尽くされて、全部埋まってしまうのではないか?」という気持ちになりますが、不思議と雪は消えて無くなります。当たり前のことなんですがね。

 雪解けが始まる頃には杉花粉が飛び、花粉症の人は苦労する季節。もう1週間くらいで終息するみたいですが、今度はケヤキ花粉でしたかな?が飛散するそうです。私は今のところ発症していないのですが、兄が発症しているのであと何年かの猶予でしょう。笑。黄砂のアレルギーがそろそろ始まる頃なので、マスクでも買いに行きましょうか・・・。

 この黄砂のアレルギーは、一昨年くらいから発症するようになったのですが、とにかく痒いし、喉がやられます。

 雪がとけた地面からは「ふきのとう」が元気に出ています。さっそく天ぷらにして食べました。

     
 
 「あ~あ春のにおい!」

 苦みが口の中にひろがります。あと2週間くらいだけの限定食材です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は昔

2009年03月14日 23時46分28秒 | 山形交響楽団
 本日は山形響第12回鶴岡定期でした。

 昨日と同じプログラムで、鶴岡市文化会館のわりにはお客様が多かったような・・・。
 本当にうれしい限りです。ありがとうございました。

 今回は宮城君が協奏曲を演奏するという事もあり、チェロ客演首席には新日フィルの花崎さんに来ていただきました。すみだトリフォニーでやった「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」の本番の次の日にはリハーサルに駆けつけてくださり、ありがたい気持ちでいっぱいです。

 ちなみにこの「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」に語りを入れて演奏したそうですね。語ったのはフォルトゥーナQ(昔ルートヴィッヒQと言ってましたが、同名団体がいるために改名したそうです)の篠原さんだそうです。ぶたおさんには昔相当お世話にあったなぁ~~。時間があれば聴きに行きたかったな。

 その花崎さんも含めた山形響楽団員と常トラの桜井君のチェロパート全員でゲネプロ後に写真を撮りました。

 この写真を撮って思ったことは・・・。

 ここだけの話・・・。山形響のチェロパートは5年位前までメンバー間でもの凄く仲が悪くて、しょっちゅう喧嘩をして、周りの団員にあきれられていたのを懐かしく思い出しました。その頃とは多少メンバーも変わって、みんな大人になって一緒に写真に写るまでになりました。笑。

 それも宮城君が首席として入団した頃から、彼のキャラクターもあって紛争が少なくなったのと時間的に重なります。首席は演奏面だけではない貢献も知らず知らずしているものなんですね。

 今となっては喧嘩していた隣のパートの面影もありません。平和になりました。

 笑。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形交響楽団第195回定期演奏会

2009年03月13日 23時10分06秒 | 山形交響楽団
 (写真)本番が終わり、ほっとしている二人。明日もよろしくお願いします。

 本日、山形響第195回定期演奏会がありました。

 個人的にはギックリ腰を治療してもらうために整体に朝行って、お灸をしてもらい少し状態アップで演奏会に臨めました。少々痛みが残ってますが、痛いという考えはなるべく忘れて音楽に没頭するようにしました。終演後は・・・。?

 痛いかも・・・・。

 今回はなんと言ってもコンミスの犬伏さんとチェロ首席の宮城君の2人によるブラームスの二重協奏曲です。団員の首席達がやる協奏曲は団員にとっても、大きいプレッシャーで「良い伴奏を出来ますように!」もしくは「頼むから良い演奏してくれよ!」など色々な思いが交錯します。

 あまり演奏されることは多くない難しい協奏曲(オケ側もものすごく難しいです)に果敢にチャレンジした二人は、無事下手の舞台裏まで帰ってきました。舞台に上がる前は誰でも緊張するものです。それを乗り越えて大きい事故無く運転した二人には拍手をあげたいです。

 以前ベルリンフィルのコンマス安永氏が山形響に客演した時に言っていた事を思い出しました。「芸術は危険を冒してこそ芸術であって、安全運転したただ合っているだけのものは芸術とは言えない。本番でも常にチェレンジしなさい!もし事故が起こっても、それは潔い事故であって、芸術の一部になりお客様はあまり気にならない。もしチャレンジした結果成功したら、その事はお客様にはものすごい衝撃を与えることが出来る・・云々」今日の二人の演奏はリハーサルまでの安全運転より本番でのチェレンジを選んだように私は感じました。

 リハーサルも安定した音楽をしていた2人は、本番ではエスプレッシーヴォが加わり熱演だったのではないでしょうか?

 実は、チェロパートの満場一致で2006年4月から首席を務めていただいた宮城君は、この3月で山形響を退団してしまいます。色々な思いがあって退団されるのですが、あのソロを演奏する実力のある人が去るのはとても残念な事です。

 入団してから3年経って、協奏曲も演奏してこれからさらに山形響に貢献していただけると思っていたのですが~個人的にはもっと仲良くなって色々いっしょに経験できるのかな?と期待していたのでとても寂しいです。

 しかし宮城君には宮城君の音楽家人生があるので(これから山形響に二度と関わらない!という事じゃないだろうし)、応援しながら見送ってあげましょう!

 今日はブラヴォ~~でした。

 明日は、鶴岡市文化会館で第12回鶴岡定期の本番があります。是非応援に来てくださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする