らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

新福菜館 京橋店

2014年06月30日 23時59分59秒 | ラーメン(県外)
 先週、大阪~東京と演奏旅行に行ったので、ご当地ラーメンを食べてみようと計画していたのですが、結局行ったのは1軒だけ。

 しかも大阪~京橋で、京都の最古参(だそうな)のラーメン店の京橋店に行ってきました。全然知らないでお店には行って、焼きめしと中華蕎麦のセットを頼みました。

 それがですねぇ~美味しいんですよ。色は濃いめなのにさっぱりしてくどくないんです。とても美味しかったのでした。

 麺がこちらで食べているどのラーメンとも違い吃驚。勿論美味しいんです。
 
 また行きたいですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の友

2014年06月29日 23時13分00秒 | 演奏旅行~
 以前は演奏旅行はほぼ全部、自家用車での移動でした。最近、長距離の場合、新幹線に乗る機会も増えてきたので、車内でのお楽しみのために駅弁を買うようになりました。

  

 駅近くのコンビニやホカ弁で購入すれば安くすむのですが、折角なので少々高価な(それでも1000円前後)駅弁を楽しんでいます。各駅色々な駅弁が季節ごとにあり、選ぶのも楽しみになっています。

  

 駅弁を食べている以外は、ほぼ寝ているので、車内の行動メインはこの駅弁です。この駅弁~食べるのを忘れて帰宅後に食べてもあまり美味しさを感じないのですが、車内で食べると格別です。不思議ですねぇ。今年度もまだまだ旅行がたくさんありますので、たくさん試したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼコンサート2014終了。

2014年06月28日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
 昨日の大阪いずみホール、今日の東京オペラシティでの山形響恒例「さくらんぼコンサート」終了しました。

 終了後、楽屋に二村英仁氏(12月の山形響定期演奏会に再登場です!期待大!!)が訪ねてくれたり色々楽しいこと満載の4泊5日の旅でした。

 5月の定期演奏会およびこのさくらんぼコンサートに客演首席してくれたウェールズ弦楽四重奏団チェリストの富岡廉太郎君とツーショット写真です。ウェールズ弦楽四重奏団は、08年第57回ミュンヘンARD国際音楽コンクールにて第3位になっている若手期待のクァルテットで、おじさんは久しぶりにミーハーしちゃいました。7/3にNHK-BSのクラシック倶楽部(朝6時から)で藤倉大弦楽四重奏曲を演奏する彼らが再放送されます。富岡廉太郎君率いる山形響のチェロバスセクションは良い音楽していました。

 さて、山形響の両コンサートたくさんのお客様に恵まれました。山形の物産もたくさん売れたようです。今年も熱い初夏の行事が終了となりました。

 ご来場の皆様本当に心から感謝を申し上げます!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行先で

2014年06月26日 23時59分59秒 | 演奏旅行~
 昨日から大阪に来ています。

 旅行先には、もう一回着たら捨てようと決まっている衣類や下着などを持ってきて捨てて帰ってきたり、わざと少なく持って来て、普段は時間的に中々難しい買い物する機会にしたりしています。

 あまりおしゃれを気にするタイプではないのですが、旅行先は、少しは自分の身なりについて考える時間になっています。本日は、Tシャツや夏物のシャツ、財布などを買いました。

 事前に頂いた旅費で買い物しているのですから、後で苦しむのですがね。

 Viva 大阪!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常

2014年06月24日 23時59分59秒 | 温泉
 明日から山形響は大阪~東京と毎年恒例のさくらんぼコンサートのために、4日5日の旅に出ます。

 さて、写真はかわりばえしませんが、おくおおえの柳川温泉です。今晩も行ってきました。朝は、近所の柏陵テルメ(舟唄温泉)、山形Qリハ後は柳川温泉。

 近くに温泉があって、毎日のように入る(家のお風呂はほとんど入りません。)のは、日常生活の中のごく当たり前のようなスケジュールです。起きたら少々肩が痛いので、温泉で痛みを緩和して、夜は更に空気がきれいなおくおおえの山間地区に行って心を休める生活なんです。五十肩のせいでこういう生活をしているのですが、この毎日同じように生活していることが、どんなに恵まれていることか!!幸せ度数はどんどん上がっています。

 つまらないことでくよくよしたりも少なくなりました。きっとこの生活のおかげでだいぶストレスフリーなのでしょう。心も体も最近随分楽です。(肩以外)。

 若い頃は、毎日変化や刺激を求める傾向にありましたが、最近は毎日同じ判を押したような生活がとても心地よいのです。音楽は毎日同じじゃ詰まらないですけど・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまになら・・・・。

2014年06月22日 23時59分59秒 | ラーメン(県外)
 このブログも温泉とラーメンの記事が随分多くなりました。音楽のことを書くことはどんどん少なく・・・駄目ですね。

 今日もラーメンの話です。ラーメンを外食として食べる機会が多い私は、インスタントラーメンを食べる機会が多くありません。若い頃はよく食べたのですが、コンビニ等で美味しそうな写真につられてインスタントラーメンを買うと大抵失敗します。なんだぁ~おにぎりかサンドウィッチ買えば良かったという結果が多い気がします。

 ただ、インスタントラーメンの中で見つけると買う確率が高いのが写真のラーメンです。昔からあるインスタントラーメンですが、何故か懐かしい気持ちからなのか、旨く感じます。カップヌードルなどに押されて、最近あまり見ないので、あると小躍りして購入。

 一番好きな醤油味は特に見かけません。

 食べたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至

2014年06月21日 23時59分59秒 | 大江町
 日々暑くなっています。

 暑い日の方が、肩には負担が少なくなりますが、暑いのは少々辛いですね。暑くて苦しいか、痛くて苦しいか・・・どちらが良いとも言い難し・・・。

 暑い日は特に、体も心もリラックスさせるために雨が降っていなければ、夜に散歩に行くようにしています。今年は、五十肩で春先から苦しみましたので、仕事が忙しくなる前の体作りが十分ではございませんので、今更ながら毎日少し体を動かしています。ウォーキングや少しのジョギングで、血流が良くなり痛みもほんのちょっと軽減します。

 夏至の本日は、電灯の下で大漁になりました。元気なクワガタムシがウジャウジャと・・・・。旅行が続いて世話が出来ないので、撮影後逃がしましたけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西谷鉱泉

2014年06月18日 23時59分59秒 | 温泉
 演奏旅行は自家用車で移動することが多いのですが、以前と違い大都会にはあまり宿泊しないようにしています。

 ビジネスホテル等で、狭い部屋にベットがあり、食事は外の居酒屋で、後は寝るだけという生活は個人的に疲れがたまってゆくからです。次の公演地にアクセスできる(出来れば温泉地)に泊まる事が増えました。ということで昨日は長岡市(旧越路町)にある西谷鉱泉に宿泊しました。山間の緑豊かな地域で、宿の方々も温かく迎えてくれました。宿の周りを散策して(ウォーキング)旅の疲れを癒してもらいます。

   

 酸素が多い地域で運動をすると疲れが流れてゆきます。

 この宿の鉱泉は、300年ほどの歴史があるようで、弱アルカリ性低張性冷鉱泉なので、お肌に良いようです。さっぱりしました。

 そして何より、宿のお料理の美味しかったこと!!!一品ずつ一工夫されていて、Beerと共に舌鼓をうちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおぎやラーメン

2014年06月17日 23時59分59秒 | ラーメン(県外)
 一昨日から新潟に来ています。

 一昨日の夜ご飯は、柏崎に不案内なためラーメンとなりました。(一軒だけ美味しいステーキハウスは行ったことがあるのですが、車を出す元気がありませんでした。)

 あまり期待しないで入店したショッピングエリアのらーめん屋さんだったのですが、どうしてどうしてお客さまも多く、海老系の出汁がきいた美味しいラーメンでした。

 旅先でのご当地ラーメンは旅行の楽しみでもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月岡温泉

2014年06月16日 21時33分38秒 | 温泉
 山形響は、昨日から毎年恒例の新潟日報社主催の音楽鑑賞教室ツアーに来ています。

 昨日はホール近くのビジネスホテルに宿泊したのですが、温泉に入る事が出来なかったので、やはり少々肩の調子が良くないのです。山形にいる時は毎日温泉に行きますから。

 で、本日は新発田市の月岡温泉に滞在しています。

 開湯大正四年の比較的新しい温泉ですが、美人の湯として全国的に有名なところです。

 泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉。ぬるいかなと思っていたら、大量に汗をかき体が軽くなります。

 癒やされました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導に行く。前半戦 5!(2014)

2014年06月15日 23時58分10秒 | 指導
 昨日は、山形大学フィルヴィオラパートを指導に行ってきました。

 だいぶ日も長くなってきました。暑いですね!日中は。そろそろ夏の声が届きそうです。

 6/28のサマーコンサート前、最後のトレーナー日でした。体調不良で2人が急に欠席。1年生2人。2年生2人。OB1人の計5人で練習を行いました。最初1年生の基礎練習を先輩達と一緒にあ~でもない!こ~でもない!と指導して、その後、中央アジア~、ダッタン人と結構厳しく指導したつもり・・・・。時間切れお開きになりました。

 サマーコンサートはおそらく良い演奏会になるでしょう。

 大成功お祈りしています。また夏以降にお会いしましょう!!

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新月

2014年06月12日 23時59分59秒 | ラーメン(庄内)
 2日間連続の酒田市通い。お昼はラーメン食べるっきゃないでしょう!??

 山形Q 庄内定期演奏会を行っているくろき脳神経クリニックの近く「新月」さんに行きました。結構店前を通るのですが、行列を横目に一度も入店の勇気が出ず、本日となりました。注文したのはワンタンメン。透き通ったスープにコクのある具材がよく合います。また行きたいお店増えました。

 帰宅後、久しぶりに疲れていたようでバタンキュウ~~温泉開業時間に起きられずに久しぶりに温泉に行けませんでした(今月初)。残念。気温は良いものの湿気~梅雨だからしょうがないのですが~少々体がきしみます。

 明日は寒河江市午前中だけですので、お昼から温泉行こうかしら・・・・・。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クァルテット

2014年06月11日 23時59分59秒 | クァルテット
 本日の話は、確実に事実だと言い切れないので話半分で読んで下さいませ。

 弦楽器奏者にとってストリングクァルテットというジャンルは、あこがれであり、いつかはやってみたいけど仲間集めも大変だし・・・などなど肯定的なジャンルだと思っていました。私個人がクァルテット馬鹿なので、そう思っていただけなのでした。このジャンルは地味だから嫌いと言いきる人もいるようです。

 欧米のようにクァルテットだけでご飯を食べている人がほぼいない日本では、クァルテットに対して様々な考え方があるようです。クァルテットだけではご飯を食べることが出来ない日本では、(NPOを興し、全国を駆け回っている希有なクァルテット・エクセルシオという存在はあります。)色々な形のクァルテット(しつこいので以下=Q)があります。

 我々のようにオーケストラに所属しながら仲間達と1年に1回位演奏会をする団体。数年に1度昔の友人達と演奏会をする団体。学校の先生などをしながら活動する団体。などなど色んなQがあります。大抵は自分達が演奏したい曲を公演してしまうと、仲間割れや自然消滅などして、つぶれるパターンが多いです。大学やホールお抱えのQという習慣も文化も無いので、結局Qをしたいなら自分達の意志でという事になります。

 我々山形Qのメンバーは、Qだけでご飯を食べるなんてそもそも考えていませんが(実現はとうてい無理だと思っています。)、とにかくQ活動がしたくて集まっています。Q音楽が好きでしょうがないんですよ。どっぷり中毒です。だからお金にならない定期演奏会も年に数度やるし、練習日だってオケ休みの日は集まるのです。各メンバー家庭持ちなのによく14年も続いてきたものだと、今更ながら思っています。奇跡です。

 我々のような貧乏暇なし団体もあるし、お金のために毎回寄せ集まる「ごとしQ」~仕事Qもあります。パーティーや演奏会を依頼されて、一人あたりギャラはいくらになるから仲間集めて、「アイネク」「アメリカ」「ポップス」などを1日位の適当な練習で通して、はい本番。はいギャラいただきます。おつかれさま。今日は解散。みたいな・・・・。その人達に取ってはQは、金のなる木です。ちょいと小1時間から2時間位演奏して、数万円。

 私としては、そういう活動をしている人を非難はしませんが、Qの楽譜の裏にある本当の音楽にいつまで経ってもたどり着けなくてかわいそうな方々だと密かに思うだけです。心の底から本当に時間を無駄にしているなぁと思うのです。ギャラをもらった分だけ、そういう人達は下手くそになって行きます。適当にぶつからないで演奏する事を体に覚えさせているのですから・・・・・・。

 Qの音楽はそういうものでは無いはずです。一生かかっても自分の成長と共にかけるだけの価値ある音楽だと思うわけです。時には(いつもだけど)仲間と争ったり、嫌なこともたくさんあります。人間だもの。そういった意味では、クァルテット・エクセルシオは出すCDごとに魅力的な音楽を展開していますし、日本で唯一経済性と音楽活動の探求を両立しつつある団体かもしれません。

 ちょいと真面目な話を書きました。さて、山形Qの次の練習日は??修行は続きます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買い?

2014年06月10日 23時59分59秒 | 雑記
 今、車を購入するか検討しています。本日もディーラーさんに行って相談していました。消費税も上がり少し値上がり感のある100万円以上の話をしてきました。その後、近くのdocomoショップへ。

 そうです。先ほどまで100万円以上の話をしていた後に、本日からdocomoで発売になったiPad Airを見てしまいました。応対してくれたお姉さんの説明も分かりやすく、なおかつ小学校の時に山形響が毎年2回来てくれて、12回も聴いた話をしてくれたものだから・・・・。衝動買いをしてしまいました。

 街でスマホを見ながら歩いたり、常にスマホとにらめっこの(人が話をしているときにスマホをずーと見ている人いますけど、意外と私は不快に感じます。古い人間ですかね)ネット中毒者ではない私に本当にiPad Airは必要なのでしょうか?帰宅後少し考えてしまいました。便利なのは認めますけど・・・。携帯電話さえ家のどこかに置いてきてしまう人ですから。

 旅行の多い仕事の私は、メールチェックなどを目的にノートパソコンを持ち歩いています。1日1回のメールチェックのために。しかし、50肩になり重い(とはいえ2kg位なもの)ノートパソコンを持ち歩くのが最近苦痛でした。

 使い方は慣れませんがiPad Airで少しは解消されるのかと・・・・・。思い直していますが・・・・・本当に必要だったのか!?

 こうなったら使い倒します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静寂

2014年06月08日 23時59分59秒 | 大江町
 私は生まれも育ちも東京ですので、夜も街はネオンで明るいし、人の喧噪は真夜中も途絶えることない生活圏で暮らしてきました。

 山形に縁あって1999年に移住し、2002年に山形市から大江町に移住しました。夜は街の明かりも消えるのが早いし、行き交う人もいなくて、家の明かりでさえ21時位には消えてゆきます。

 話は変わりますが、中学生の時から大学に入った頃まで長野県の富士見からアクセスする入笠山という所に、毎年小学校の時の友人達と旅行に行きました。旅行と言っても観光名所をまわるのではなく、グループ所有の山小屋にただこもって、周りの自然を楽しみながら友人と語り合ったり夜どんちゃん騒ぎしたりしていました。ちなみに隣の山小屋の所有者は、漫画家の馬場のぼる先生でそちらの小屋に宿泊したこともありますし、一緒に飲んだこともあります。今では本当に良い思い出です。

 その入笠山で星空を見に行ったり、肝試しに行く時、そしてお風呂を借りに下の山小屋に行く時は、懐中電灯を持ち、真っ暗な道なき道を行くのが都会育ちの私にはとても新鮮な体験でした。電灯もない虫の鳴き声しかしない真っ暗な道を歩くのです。最初の何年かは本当に心から怖くて、シーンとした自然の中に恐怖を感じました。

 話は戻りますが、今の私はその頃の体験が導いてくれたのか自然いっぱいの所で生活しています。大江町に暮らして既に10年以上になりました。なんで都会の人がこんな町に引っ越してきたの?と何度聞かれたことでしょう。多感な青春時代の楽しかった思い出が、田舎暮らしに対して、偏見も拒絶もなく、むしろ積極的にあこがれの方が強かったのかもしれません。

 ここ数ヶ月、五十肩のせいで毎日温泉に通っています。近所の柏陵テルメ(舟唄温泉)に通っていたのですが、最近はおくおおえの柳川温泉に行くことも多くなりました。泉質が良いという以上に、そのロケーションに好感を持っています。

 内湯も露天も人が少なくて、大江町の中心街より空気が澄んで、気温が少し低いのです。もちろん山間ですからネオンも無し。とにかく静かなんです。ぬるめの露天につかっていると温泉の流れる音と遠くで鳴く蛙の合唱くらいしか耳に入りません。櫓の下に薄暗い明かりがあるだけで、広い露天のほとんどは、青空天井です。とにかく静寂な数分をそこで過ごせるのです。それがどんなに大切で貴重な時間か最近よく分かってきました。

 日中どんなに嫌なことがあっても、そのあまい良い空気と静寂の中で過ごせば、かなりストレスフリーになれるのです。そして、今日も一日良い日だったなんて思えたりして。耳を酷使する仕事ですから耳を休めさせることで、だいぶ疲労から逃れられることがわかりました。

 長々書いてしまいましたが、当分柳川通いは止められそうにありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする