らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

2017/18年度の演奏会全て終わりました。

2018年03月31日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 今年度の山形Qの演奏会は、全て終わりました。

 今年度は、定期演奏会では、L.v.ベートーヴェン・J.ブラームス・M.モーツァルト・A.メンデルスゾーン・P.ヒンデミット・M.ラヴェル・黛敏郎・佐藤敏直などを取り上げ、毎回のように充実したプログラムに取り組むことが出来ました。

 同時に定期演奏会のプレコンサートでは若い方々に登場いただいて、フレッシュな演奏を聴いてもらいました。学生さんだったり卒業したてのフリーの方は公共の場で演奏する機会に恵まれていない事が多く、私達のような小さな演奏会のほんの一部ででも演奏できる機会を自分達のために使って欲しいと企画したのでした。演奏の出来不出来は、(私達の演奏にも言えますが)あって当然ですが、次に向かってゆく力にしてくれたらと願っています。ちなみに次回の定期演奏会では、VaとKbの二重奏曲を予定しています。

 明日から18回目のシーズンを山形Qは迎えます。

 来年度の大きな事としては、山形Q結成以来演奏してきたF.J.ハイドンの全68曲を完奏します(第68回)。いよいよかと感慨深くなりますが、もう終わりなんだと寂しい気持ちもチラホラ〜別に今後演奏しなくなるわけではないのですが、一区切りになるでしょう。

 直近の演奏会としては第67回定期演奏会が、4/14(土)に山形市文翔館議場ホールにて、行われます。まさに今、喧々囂々とリハーサルを行っているところです。オケの某同僚によると山形Qのリハーサルは厳しく感じるようです。自分達では、当たり前に相手をぐさぐさ刺しまくり、お互い様で進めるのが習慣になっているのですが、他からはきつく見えるようです。それだけやってもなかなか届かないクァルテットの神髄に少しでも近づきたいと思っているメンバーなのでした。他のメンバーには最大の要求を!自分には今できる最大の努力を。

 ますます頑張ってやってゆきます。

 応援よろしくお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不感にはなりたくない。

2018年03月27日 23時59分59秒 | 雑記
 クァルテットのメンバー間で、1週間に4回はブログを書こうと決めてから数年経ちます。(半強制)

 ぼやぼやしていたら1週間なんて、すぐに過ぎてしまうので「あれ!?ブログ書いていなかったっけ??」なんて事もよく起こるわけです。

 ブログのために生活しているわけではないので、最近のインスタの為に美味しい食事を撮りに行ったり(食べに行ったりではない!)、行きたくない場所に行ったりして振り回されて生活するのも・・・何だかね。

 ネタを探して生活している訳でもないので、日々無風の状態だと無理矢理ブログネタを考えたり、捻出しなくてはならないのです。

 苦痛を伴うこともありますが、毎日充実した生活を送れば自然と色んな事に気づいたり、感じることも出来るはずで・・・・。

 書けないと言うことは、何も感じない何も思わないのと同じかもしれません。日記のような内容を毎日書くのはどうしても性に合わないので、今のスタイルで行きます。

 週4の掟は守ろうと思っているので、今回のように下書きだけ残しておいて、仕上げてからアップと言うこともありますが、必ず掟は守りますので、空いているところは少々お待ち下さい。

 (写真)は、記事とは関係ありませんが、明日のために力飯にしたところでした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回 つくしんぼコンサート終了。

2018年03月25日 23時59分59秒 | 指導
 毎年行っている子供達から大人までの発表会当日でした。

 毎年のように変わりますが、今回はヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの生徒さん達の演奏を楽しませてもらいました。

 山形Qの結成とほぼ同じくして始めた発表会が、もう17回目。

 私の生徒さんは今回1人出演で、昨年までの演奏から、今年は音をしっかり出すことと音色を考える事に力を入れてきたので、生徒の努力の成果が現れていてほっとしました。

 他の小さい子達から大人までの皆さん〜特に子供達の殆どは、私の生徒ではないのでこの発表会の1年に1回見かける程度ですが、他人の子供の成長は速いこと!!ヴァイオリン演奏そのものより、大きくなった子供達に吃驚させられます。

 成功した人も失敗と感じた人もまた次回に向かって、楽器(音楽)人生を楽しんで行ってくれれば良いなぁ〜と常に思っています。

 準備をしてくれたほか先生方に感謝!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

團伊玖磨オペラ「夕鶴」公演終了しました。

2018年03月24日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
 3/21にシェルターなんようホール、本日湯沢文化会館ホールの2回〜團伊玖磨のオペラ「夕鶴」公演が終了しました。

 昨年も秋田アトリオン音楽ホールで演奏しましたが、邦人のオペラを行って連日ホールが満員になるのは、心から嬉しい気持ちでいっぱいです。邦人作品でお客様をいっぱいにするのは至難の事。地域の文化レヴェルあっぱれです!!

 指揮者の園田隆一郎氏の快演にも助けられて、オペラを演奏できたことを感謝申し上げます。

 オペラ公演はいつでもそうですが、歌手の方々がカーテンコールを受けているときに、公演が終わってしまって寂しい気持ちがわき上がります。オペラ演奏は、オーケストラ業務の中で一番好きなんです実は。次はいつオペラを演奏できるかしら。

 
関連記事
團伊玖磨オペラ「夕鶴」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚えた・・・・。

2018年03月22日 23時59分59秒 | 家族・親族
 愛犬〜にざえもんの話。

 先住犬〜もきち&ぴのこの育て方で後悔している事は、人間の食べ物をたまにあげてしまったために、少し歯石がたまったり、人がご飯を食べているときに、くれくれが始まってしまうことでした。

 にざえもんには、人の食べ物をあげないようにしてしつけていますが、台所で料理を作っているときに、床に落ちた大根を食べてしまったことがあります。それ以来大根は食べることが出来ると覚えたらしく・・・・包丁の音が聞こえると写真のように足下に来るようになってしまいました。

 どんなにかわいい顔をしたって、心を鬼にしてあげないのですが・・・・。

 タマネギなどはワンコにとって危ないので、注意が必要です。

 にざえもんがいつまでも健康でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの庭のは・・・・。

2018年03月19日 23時59分59秒 | 大江町
 春が急速に近づいています。

 我が家の庭は、忙しさにかまけて、全くといって良いほどに手をつけていません。冬は雪の置き場になるので重宝していますが、世間的には少しだけ恥ずかしいかも(雑草だらけになるから・・・)。

 少し良いこともあります。

 どこから種が飛んできたのか?

 色々なハーブが春になると生えてきます。

 そして、今の時期は蕗の薹。

 我が家の蕗の薹は、食べきれないほどにいずれなってゆくのですが、販売されているより苦みが少なくて、アクが少ないので、アク取りのための下ゆでが必要ないのです。

 そのまま味噌にしても天ぷらにしてもとても美味しいのでした。

 そろそろもぎって、同僚にあげよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達

2018年03月18日 23時59分59秒 | 家族・親族
 もきちとぴのこの2匹が見向きもしなかったおもちゃをにざえもんは、大好きです。

 お腹の所を噛むとピュ〜ピュ〜と音がするのが楽しいみたいで、先住犬達がおもちゃを破壊するのとは違い、いつまでも引きずり回して遊んでいます。

 一生懸命遊んで、急にバタッと寝るのが毎日のことで、おもちゃで遊んでいたと思ったら写真のとおりです。

 たまたまだっこしているように見えましたので、写真を撮りました。

 ワンコがいるとなんだか心が安らぎます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海厨房 9

2018年03月16日 23時59分59秒 | ラーメン(村山)
 お仕事続きだと、共働きのために外食が多くなります。

 リハーサル終わりの上海厨房。春限定麺、上海ポタージュ麺。

 優しいお味で、心も体も温まります。

 明日から本番が続きます。

 頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形響 第267回定期演奏会リハーサル始まる。

2018年03月14日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
 日陰以外は雪を見ることがなくなった山形市。雪山がなくなった後は、砂埃やらアスファルトのくずやら・・・。杉花粉も舞っています。少し苦手な季節が来てます。

 さて、本日からリハーサル始まっています。

 J.ブラームスシリーズをお送りしてきた最終回。交響曲ではないですが堀米ゆず子さんによるVn協奏曲で、今年度の定期演奏会が幕を閉じます。

 詳細
 3月17日(土)19時、18日(日)15時開演〜山形テルサホール
 指揮:飯森範親・Vn:堀米ゆず子・Chor:山響アマデウスコア
プログラム
・武満徹:弦楽のためのレクイエム
・A.ブルックナー:ミサ曲第2番
・ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77

 A.ブルックナーはヴィオラ(珍しく弦楽器全部)の出番がないので、練習も半分で帰宅。体力的には随分楽な定期演奏会かもしれません。

 チケットは好評にて完売だそうです。自由席やキャンセルが出た場合の当日券など若干の販売があるかもしれませんが・・・・。ありがたいことです。今年度最後の定期演奏会、いつものように頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導に行く。前半戦2(2018)

2018年03月13日 23時59分59秒 | 指導
 今日は日中の気温が上がり、比較的に暖かい一日となりました。車を運転中は熱く感じるときも・・・。

 山形Qのリハーサル後、山形大学フィルのヴィオラパートの指導に行ってきました。

 1年生から3年生までの5人と卒業が決まった4年生のK君(見学・報告)が練習に参加してくれました。今回のサマーコンサートは卒業生がまたもや4人出てしまったので、現有メンバーだけでは、人数的に足りないのでエキストラを4人ほど依頼したそうです。殆どのエキストラが卒業生なので知った顔ばかりなのですが・・・・。

 普段からパート練習から合奏、指揮者練習と参加している学生にエキストラが入ると、エキストラ一人一人のレヴェルの問題ではないのですが、少しパートの音がまとまりにくくなります。エキストラの方々は、一生懸命楽譜を読んで来てくれるでしょうけど、いつもやっているメンバーに対して音量や厚み以外に力になるには、相当な労力なのです。(フリー経験者が偉そうに語っています・・・)。

 アマチュアオケにエキストラに行って、一番困ってしまうのは正式メンバー同士が仲良くなかったり、弓順が決まってなかったり、信頼できる人がトップで弾いていなかったりする事が、エキストラにとっては、やる気が出る出ないも含め重要なことです。

 なので、今回は強力な頼れる先輩方が卒業してしまったパート一人一人に更にレヴェルアップをしてもらおうと、基礎練習にも力を注いでいます。一人一人に課題を与えて、なんとか昨年以上のレヴェルに達してもらいたいと思うのです。どれだけ頑張れるかは、学生にかかっていますが・・・・・。

 曲を見始めると、予想よりは譜読みが速くなっていて、パートとしてのまとまりが少しずつ伝統的に出てきたように思えます。

 このまま良い新年度を迎えてほしいものです。

 新1年生の皆さん!!!オーケストラでヴィオラを弾いてみませんか??経験者はもちろん、初心者でも先輩方は楽しくやってきています。きっと充実した学生生活を送れますよ。新歓の時にお待ちしています〜〜〜〜〜!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の向こうに・・・・。

2018年03月11日 23時59分59秒 | クァルテット
 東日本大震災から7年が経ちました。

 放送各局は震災関連のドキュメントやニュースをこの時期になると流し始めます。いくつかの番組を見ました。7年も経ってしまったのに、未だに古里に帰る事もままならない避難者達、親族を亡くした悲しみから癒えない人達、生活の基盤を奪われて苦しい生活をしている人達など、まだまだ復興という言葉を使うのもおかしいんじゃないか?と疑問を投げかけたくなる状況なんだなぁ〜と再認識しました。ただそんな中でも少しずつ前を見て、暮らしている方々の笑顔を見ることも出来て、心が少し安まりました。人間って強いですね。

 さて、本日は山形市文翔館にて、キャンドルナイトの復興(追悼)イベントがあり、山形響のメンバーと演奏して参りました。オーケストラ本体は上山で「魔笛」公演でしたので、降り番のメンバー〜初めてアンサンブルを組む団体でしたが、曲目の選定から(追悼の意味も込めました)、リハーサル〜本番と心を込めて演奏させていただきました。

 音楽は、お腹がふくれないし、具体的な復興の役に立つことは難しいかもしれませんが、心を癒やす、心に力を宿す効果があると信じています。

 会場で聞いて下さった方々はどう感じていただけたでしょうか?

 メンバーで話し合って、追悼よりこれからの力のために演奏しようと決めて臨みました。

 全ての人が、一日も早く通常(普通)の生活に戻れますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Complete String Quartet Vol.1(1, 2, 3, 4)Minguet Q

2018年03月10日 23時59分59秒 | お気に入りのCD
 古典派の時代までは、曲が使い捨てだったので、自作他作を問わずメロディやモチーフを流用することは通常のことでした。現代の芸術家〜作曲家は、先人のパクリと言われないように、自分の音を作ることに努力を傾けています。

 普段は邦人の作品を興味もって聞いていますが、海外の作曲家の作品も少しずつ聞くようにしています。

 ヴォルフガング・リーム(Wolfgang Rihm, 1952〜 )は、ドイツのカールスルーエ生まれの現代音楽の作曲家で、弦楽四重奏曲をたくさん書いています。このCDは全集の第1弾。第1番から第4番まで収められています。

 弦がきしむ音や鋭いトレモロ、不協和音に音塊など、苦手な人は駄目かもしれませんが、弦楽器の多様な表現を聞くのが好きな私は、たまに棚から取り出して聞いています。何回聞いても新鮮な気持ちで聞くことが出来るので(飽きないにもつながります)、気持ちがくさくさしたときなどには、もってこいのCDです。

 緊張感のある演奏で、作曲家の紹介には良いと思います。
HMVジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく雪解けの季節

2018年03月08日 23時59分59秒 | 家族・親族
 朝晩は氷点下になるものの、日中の気温が高くなったり、雨降ったり、風が強かったりで今冬の雪も溶け始めました。

 我が家のにざえもん君は、太陽が出る日はゴロゴロして昼寝をするように。

 冬の間はストーブの前を動かなかったり、布団の中に潜り込んだりしていましたから、春が来たのでしょうね。

 もう少ししたら毎日散歩にでも行きましょうか・・・・。

 春はもうすぐ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初期弦楽四重奏曲集第2集 ライプツィヒ弦楽四重奏団

2018年03月07日 23時59分59秒 | お気に入りのCD
 本日から練習が始まった山形響オペラ「魔笛」・・・・・、私はお休み。

 1999年のオケ入団以来初めて「この演奏会おりて下さい」と言われ、お休みになりました。編成が小さい事もありますが、昨年まではトップ代行をしていた関係で、お休みをもらうことはほぼなかったのでした。たくましい団員首席が入りましたので、同僚が気を遣ってくれておろしてくれたのかもしれません。オペラのお仕事は大好きなので、本音を言えば他の仕事より休みたくないところなのですが、私が休まないと他の人も休みづらくなりますから・・・しょうがないです。割り切って休みます。

 ということは、奥さんは仕事で家にいません。普段ヴィオラ練習に妨げになるので、なかなか大きい音で聞けないCDでも聞くといたしましょう。

 ライプツィヒ弦楽四重奏団による初期弦楽四重奏曲集第2集をまず聞きました。

 W.A.モーツァルトの初期弦楽四重奏曲は、第1番から13番まであります。それぞれミラノ曲集とかウィーン〜とか呼ばれることもありますが、いわゆる「ハイドンセット」と呼ばれる第14番から第19番以降の作品に比べて、演奏頻度も高くないのが現状かもしれません。

 第14番以降の作品が素晴らしいのは世界中の評価ですが、それ以前の作品が劣っているわけでもなく、子供の頃の作品で世界を旅行しているときに出会った作曲家達の味もモーツァルトを通じて感じることが出来ます。1stVn主導型の作品が主ですが、フーガ楽章もありシンプルで聞いていてとても心地良いのです。

 ライプツィヒ弦楽四重奏団が、以前録音していたモーツァルト作品の補完として、その初期作品を録音してくれました。

 良いです!

 山形Qでもハイドン全曲終わったら、モーツァルトの演奏していない作品を演奏しようかしら・・・・。
HMVジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回山大フィルヴィオラパートのお食事会。

2018年03月06日 23時59分59秒 | 指導
 山形Qのリハーサルの後、第5回山大フィルヴィオラパートのお食事会が、ありました。

 今までの4回はノンアルコールの会でしたが、今回は10代がいなくなったので、幹事さんの意向で初アルコールありで!

 今年も昨年に引き続き、4人の卒業生を出します。正確には進級や院に進学と2人の就職者。

 昨年の強力経験者のみの4人のすぐ下の学年で、経験者2人・初心者2人の平均的学年でしたが、上の圧力にも負けずによく頑張りました。めでたく4年生最後までサークルに残ってくれたのは先生冥利に尽きます。

 2年連続で大人数を出してしまうので、今後の賑わいが少し心配ですが、後輩達は既に頑張って始動しています。

 卒業生の皆さんは、これから社会の荒波にこぎ出すわけですが、全員に良い人生を送ってもらいたいなぁとつくづく思うのでした。

 その中で、ヴィオラをまた手に取ってくれればそれは嬉しいことだし、とってくれなくてもクラシック音楽の演奏会に行くなど、一生音楽と関わりを持ってもらいたいと願っています。

 卒業生の皆さん!卒業おめでとうございます!!

過去記事
今日は第1回山大フィルヴィオラパートのお食事会。
今日は第2回山大フィルヴィオラパートのお食事会。
今日は第3回山大フィルヴィオラパートのお食事会。
昨日は、第4回山大フィルヴィオラパートのお食事会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする