らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

ゆくとしくるとし2023

2023年12月31日 23時59分59秒 | 雑記

 1999年私が山形に来てから「末」・「金」・「戦」・「帰」・「虎」・「災」・「愛」・「命」・「偽」・「変」・「新」・「暑」・「絆」・「金」・「輪」・「税」・「安」・「金」・「北」・「災」・「令」・「密」・「金」・「戦」と続いた世相を現す漢字が、2023年の今年は「税」でしたね。私の今年の漢字は、「空」にしておきましょうか・・・・・。

 毎年の事なんですが、今年は過去最高(山形に来てから)にスケジュールが埋まってしまって、オケ業務休みの日もほぼ何かしらの活動を入れないと回らない状態で活動して参りました。

 毎夜に明日のスケジュールを確認しないと寝ることができず、先のことを考えたら気持ち的に溢れてしまうので、なるべく今日一日と過ごしました。ホッとすることもほとんどなく活動しましたが、10月の後半に新型コロナで仕事一切合切休み、体力も気力も回復しないまま業務に復帰。味覚障害と無気力なままの活動は少々きつかったです。

 師走に入り、徐々に味覚障害は回復傾向で、80%くらいの回復、体力的にも同じくらい回復してきましたので、何とか乗り切ることができました。

 クァルテット活動(山形Q)の方は、メンバー3人になって、来年4月から6シーズン目。今年から1stVnに助っ人を依頼して、クァルテット音楽を演奏する事が徐々に増えています。今後については未定で、どうするか真剣に考える時期に来ているのかもしれません。

 2023年(令和五年)、オーケストラ・山形Qを応援してくださった方々に、心よりお礼を申し上げます。

 毎年と同じ言葉ですが、 来年こそは、全ての人に幸せが訪れますようにお祈りしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年

2023年12月29日 23時59分59秒 | 家族・親族

 我が家のぴのこ(フレンチブルドッグ・メス・享年13才1ヶ月)が亡くなってから、今日でちょうど7年。

 悲しみに暮れた2016年の暮れからもう7年も経ったと思うのですが(この年は、父や愛犬もきちと相次いで亡くなっていたのです)、私の中では、みんな生きていて、今日も好きだったおやつをお供え。

 現在は、元気なにざえもん(フレンチブルドッグ・オス・6才)がいますが、ぴのこと同じブリンドルの毛質なので、ついついぴのこと呼びそうになることもしばしば。

 誰かを失うと、人は優しくなると昔言われましたが、確かに・・・・同僚が親などを亡くすと、自分の事のように感じるようになりました。

 年齢を重ねると、毎年誰か知り合いが亡くなりますしね。

 どんどん優しくなる。

 天国でも周りを笑わせているのかしら。ぴのこちゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆ました。

2023年12月27日 23時59分59秒 | 音楽

 本日のクァルテットリハーサルを持って、今年全ての演奏活動が納まりました。

 今年は、スケジュールが見るのも嫌になるほどの埋まり方で、秋口に新型コロナのおかげでお休みをいただいたくらい・・・・。

 とにかく何かを考える余裕もなく、毎日明日はどこへ、明日は何を?が続きました。

 来年の活動の事を考える余裕はございませんが、なんとか気持ちに余裕を持ちながら活動を続けていけたらと思っています。

 やっと明日からお休み〜約1週間くらい〜の間に英気を養って、準備と休息をしたいと思っています。

 今年お世話になった方々ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas

2023年12月24日 23時59分59秒 | 雑記

A Merry Christmas to you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松崎ナオ 賞

2023年12月23日 23時59分59秒 | お気に入りのCD

 2013年発売のアルバム。デビュー16年目を迎え、4年ぶりにリリースされたものだそうだ。

 デビューの頃からのファンをしていたわけではないのだけど、少しずつ残してくれたアルバムを買い漁り、車の中などで聴き倒しています。

 中には廃盤になっているアルバムもあって、全部を収集する事は叶わないみたいだけど、所有しているアルバムは何度聴いても飽きてこないのが不思議な魅力。

 彼女のアルバムを記事にするのは3枚目。

 作詞も作曲もとても魅力的な彼女の今後の活動にも注目したいです。


HMVジャパン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松崎ナオ 虹盤

2023年12月22日 23時59分59秒 | お気に入りのCD

 2001年4月のアルバム。もう20年以上前の発売CDなのに吃驚。

 松崎ナオさんのメジャーレーベル時代のものですが、その後のインディーズ時代のものと芯の部分ではぶれていない・・・。

 心の内を表現する歌詞、何度も聴き込むことができるサウンド全てが素晴らしい。

 残念ながら廃盤。

 中古市場で手に入れるしかない。


HMVジャパン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥

2023年12月20日 23時59分59秒 | 雑記

 本日のストリングコンサートご入場ありがとうございました。

 毎年、クリスマス時期に行っているストリングコンサートも恒例化しているようで、年々着物姿のお客さまが増えているような気がします。(もちろん着物姿でなくても入場出来ます)。

 外は、雪もちらつく生憎の天気だったのですが、この季節〜時期に特有の建物内での乾燥に多少参っています。

 対策をしないと、一冬中喉に違和感を覚え、咳が出やすくなってしまいます。

 まだコロナからの体調が絶好調とはなっていないので、なおさら気をつけています。

 普段から飴などを手放せませんし・・・・・。

 皆様におかれましても、暴れん坊冬将軍のご登場季節は、十分にお気をつけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日スクールコンサート

2023年12月18日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団

 (写真)今日の演奏した体育館の窓からの風景です。

 本日は、藤田の丘分校〜朝日学園さんの方へスクールコンサートでお邪魔しました。

 そういえば、何年か前に朝日学園さんにお邪魔した日が大雪で、山形から来るメンバーが時間通り来る事ができるか!?なんて事がありました。

 昨日から降った雪が、すっかり白い景色に変えてしまいました。

 先生方や子供達の興味深そうに聴いてくれる空気感が、寒い体育館で演奏する我々をどんどん元気つけてくれました。

 恒例の質問コーナーでも沢山の質問してくれてありがとうございました。

 楽しい時間を過ごさせてもらいました。

 関係者の皆様、聴いていただいた皆様ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松崎ナオ 気持ちバタフライ

2023年12月16日 23時59分59秒 | お気に入りのCD

 音楽大学を目指す頃から、クラシック音楽以外を聴かなくなっていましたが、ここ数年いろんなジャンルの音楽をきいて楽しむようになりました。

 疲れた時、くしゃくしゃした気持ちの時に、いつも励ましてくれたのは、松崎ナオさんの音楽。因みにこのアルバムは、デビュー10周年を飾るオリジナルフルアルバムです。

 フォーク、ハードロック、歌謡曲色々な雰囲気の音楽を聴かせてくれるシンガーソングライターさんです。

 昔、戸川純さんにハマって、渋谷公会堂に行ったのを思い出させてくれるライブハウス感のあるサウンドが好きです。

 誤解のないように言うと松崎ナオさんの音楽は戸川純さんの音楽とは違うのですが、なぁんとなくブルーハーツやじゃがたらなど当時のライブハウスの空気感を思い出してしまいます。

 いいわぁ・・・・


HMVジャパン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本公演の折に

2023年12月15日 23時59分59秒 | 演奏旅行~

 先日の松本公演の折に、最初に入学した大学〜武蔵大学の管弦楽団(サークル)の先輩後輩が聴きにきてくれました。

 長野在住の先輩と長野県出身の後輩の2人。

 私は、大学生活途中で方向転換したために武蔵大学は実質2年半しか在籍していなかったのですが、オーケストラサークルの仲間達との濃い付き合いをしたために、卒業から30年以上経っているのに東京や大阪、その他地方公演の折に聴きにきてくれる友人達がいたりします(もちろんいない時もあります)。

 音楽大学時代は、私が同学年でも現役生の人と5歳差だったのですが、仲良く学生生活をさせてもらいました。しかし、普通大学の時の濃い付き合いと比べると、学生同士友達でもライバルだったりして切磋琢磨した仲だったのと、もしかしたらオーケストラ就職したいのに出来なかった人達は、就職した人を見たくないとする理由やオーケストラに就職した人達は、日常でオーケストラに関わっているのに、他人のオーケストラをわざわざ聴きに行く時間も余裕もないなど色々な理由で、演奏会を聴きにきてくれたという友人はほとんどいません。音楽大学時代に友人だった人達は、卒業後色々な道に進んでしまうので、音楽を諦めた人から見ると過去の自分を振り返りたくないと思うのかもしれませんし・・・そこは想像でしかありません。

 一方、普通大学卒業でオーケストラを聴きにきてくれる人達は、卒業後もアマチュアで楽器を続けている人達ほど演奏会に足を運んでくれる気がします。

 専門ではなくアマチュアとして楽器に(音楽に)関わった方が、その後の人生が幅広く豊かな気がしているのは、両方を見ている私だけの考えかもしれません。

 なんにせよ、今回松本公演に駆けつけてくれた友人達に心から再会の喜びと感謝を申し上げます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ回復。

2023年12月13日 23時59分59秒 | 雑記

 10月20日前後に、新型コロナを罹患して、数日で現場復帰したものの、倦怠感、やる気が出ない状態、体重減、そして何より味覚障害を起こしていました。

 幸い鼻がきくので、料理は匂いを嗅ぎながら想像だけでご飯を食べていました。

 体重は何とか持ち直してきて、倦怠感も日によって違いますがだいぶ解消方向に。

 残るは味覚障害ですが、生臭さがある魚類と肉、卵などの独特の臭みがあるものは美味しくいただけるようになってきていました。

 一番懸念があったのは、カレー。

 とにかくスパイス類などは感じず、塩の塊を食べているようで、大好きなカレーは自分には恐怖食品となっていましたが、どのくらい味覚が回復しているかの指標にしていて、たまに無理して食べていたんです。

 本日、めでたくカツカレーの味が少し分かるようになっているのを感じる事ができ、味覚が65%くらい戻ってきているのを実感できました。

 塩分の取りすぎはいけないと言われるので、塩分だけが強調されるような味覚は、もしかしたら今後の健康に良いのかもしれませんが、美味しいものを美味しくいただく普通の生活が戻ることで、ストレスの軽減など日々の彩りを感じる幸せの方が重要だと思います。

 約2ヶ月かかって、やっと回復傾向。めでたし!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜歌劇「こうもり」本日よりリハーサル始まる。

2023年12月12日 23時59分59秒 | 山形交響楽団

 12月17日(日)にやまぎん県民ホールで行われる喜歌劇「こうもり」のリハーサルが本日より始まりました。

 喜歌劇と日本語に訳されているくらいですから、話としては喜劇です。

 植木等、伊東四郎、小松政夫のような大人達が(個人的なイメージです)、騙し騙され、面白おかしく舞台を演じる見ていてとても楽しいオペレッタです。

 今回は野村萬斎さんの演出が入っていて、原作とは多少違っているようですが、それもまた興味深いところです。

 音楽はJ.シュトラウス2世の正真正銘のウィーンの音楽ですが、舞台はさてはて?

 オペラを見た事ない人でも芝居として面白いし、飽きないでミュージカルを見るような気分を味わえるはずです。

 実際の舞台を見ていないので、どうなるかは私たちも歌合わせが始まってからのお楽しみ。

 是非!やまぎん県民会館へ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城〜卵焼き

2023年12月09日 23時59分59秒 | 歴史探訪

 山形響の長野県松本公演終了しました。

 公演日の朝、ホテル近くの松本城を見に行った時の写真です。

 子供の頃、亡父の親戚宅(従兄弟)に訪問した(愛知県足助)行きだったか?帰りだったか?覚えてませんが、松本城に行きました。

 亡父と私の二人旅だった記憶なのですが、はっきりしません。

 子供の足には、きつい階段だった記憶が鮮明で今回は断念。奥さんは登ったのですが足が痛いと言っています。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 松本公演の折には、ソロを吹いた太田氏の実家が卵焼き屋さんだそうで、たくさんの差し入れをいただきました。

    

 以前にもいただいた事があるのですが、これは何度食べても美味しい!!

 何パック食べても美味しい!!

 口飽きしない、ザ・卵焼きでした。

 また食べたいなぁ〜。松本公演またしたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形響 松本公演

2023年12月07日 23時59分59秒 | 山形交響楽団

 長野県といえば、中学生〜大学生の間、毎年のように夏休みや冬休みに遊びに行っていました。

 仲間との山小屋生活が目的でした。富士見駅からバスに乗り入笠山の頂上付近にある山小屋で、友人達と夜語り合ったり、時には肝試しや酒盛りなどなど。

 諏訪に遊びに行くこともあったし・・・。

 松本城には、亡父に子供の頃連れて行かれたかすかな思い出が・・・・。色々説明されたのですが当時は、よく分からず・・かっこいいお城のイメージだけです。

 さて、山形響が音楽鑑賞教室以外で、演奏会に伺うのはどれくらいぶりなんでしょうか・・・?少なくても私が入団した約25年間にはなかったことです。

 師走の9日!!

 いよいよ松本市音楽文化ホールで15時より、バボラーク氏と仲間達(弦楽)と山形響で楽しい演奏会の共演です。

 あまり聴くことの出来ない曲やドヴォルジャークの名曲まで!

 長野県出身の太田氏(トロンボーン首席)の協奏曲は必聴です!

 是非!会場にて!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解毒・・・・。

2023年12月06日 23時59分59秒 | 音楽

 日常的に、演奏することが生業で、「元気づけられました」「癒されました」と言われる事がある。

 演奏家は出す一方で、なかなか我にパワーをもらったり癒されたりの時間を持つ事はとても貴重。

 東京などの大都会だと、時間があればどこかで世界の誰かの演奏を聴く機会が多かった。

 以前より山形にも世界的奏者は来るのだが、一緒に舞台に立ってしまうことも多い。 

 単独で来ても、その日は業務の日である事が多く、なかなか演奏会に行くこともままならないのだ。

 本日より、山形響長野県松本公演のリハーサルが始まった。

 終了後、軽く夜ご飯を食べ、山形テルサへ。

 先ほどまで共演(リハーサルを一緒にしていた)していたバボラーク・アンサンブルの演奏会に行った。

 美しい音色のモーツァルトを前半に後半ブラームスを聴かせてもらった。

 久しぶりに右脳全開〜要するにウトウトしながら夢ごごちの気分になった。

 良い音楽には、人を癒す力がある。

 明日から頑張れそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする