らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

治療に専念。

2024年05月10日 23時59分59秒 | 温泉

 昨日、ぎっくり腰を患い「これからなのに〜」と思っていた出鼻を挫かれました。

 仕事再開までに治すと決めた私は、カイロ等でお腹を温めまくり、しばらく行っていない温泉へ。

 近所の柏陵テルメより少しお湯がぬるくて長く入っていられる「おくおおえ柳川温泉」へ。

 お湯が体に染み込み、じわぁ〜と患部・体全体を温めてゆきます。

 1時間ほど浴室にいましたが、露天を含めて「なぜ?しばらく温泉に行かなかったのだろう?」と自問自答。

 その行動を少し反省しながら、患部が治るまで通うことに。

 お湯がコポコポと流れる音と日が暮れてお互い呼び合う鳥の声、山の風の音、きれいな空気に包まれて、すっかり癒されました。

 おくおおえ柳川温泉は、山形市から車で1時間以上、家からは約15分くらい。全く良いところに住まいを設けたものです。

 以前は秘湯でしたが、だいぶ道路が整備されて、通うのに苦が無くなりました。おすすめ温泉です。

 帰宅後は、優しい奥様のお土産「鰻弁当」を楽しみました。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和倉温泉

2024年03月20日 23時59分59秒 | 温泉

 今年元旦の大地震で石川県能登地方に甚大な被害が出て、今なお被災者の方々も落ち着いた生活ができていないようです。

 本日ニュースで、和倉温泉の共同浴場が再開するというのを見ました。

 そういえば、以前行ったことがあります。

 約80℃のナトリウム・カルシウムー塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)が湧いているようで、源泉の温泉はとても気持ちよかったのを思い出しました。

 再開は、令和6年3月26日(火)の10:00〜16:00からで、当分の間短縮営業のようです。

 被災した方々、地元の方々には待ちに待った温泉が、再開。

 少しでも心身ともに癒されることを願っています。

 落ち着いたらまた行きます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉に行かないと・・・。

2024年03月13日 23時59分59秒 | 温泉

 今年度のスケジュール立て込み方が凄くて、なおかつ秋に新型コロナに罹患してからというもの、疲労感が抜けないでいます。

 味覚障害の方はほぼ完治しましたが、疲労感が抜けないのです。

 仕事をしている間はまだ気を張っているせいか持つのですが、帰宅して食事したらシャッターが急に閉まるみたいに意識が遠のく日々。

 疲労しすぎて、近所の温泉に通う気力が湧いてきません。

 温泉は体に良いですが、体力を使いますし。

 最近、体の芯から冷えているなぁと実感していましたので、本日は気力で温泉に行きました。

 最近、左肩の五十肩がとうとう活動始めていて、体の冷えからきていると薄々感じていました。

 温泉に入ると、ジワ〜と全てが流れてゆくようです。

 数年前にやった右肩の五十肩は睡眠妨害など引き起こすほどの痛みが常にありましたが(今思うと相当ひどい状態だったのかも)、今回の左肩の方は、前回の事もあって対処もできそうです。

 今のところ、軽そうなので心配ご無用。

 温泉に通います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻温泉

2023年11月30日 23時59分59秒 | 温泉

 先日、花巻公演の折に花巻温泉に宿泊しました。

 普段だと鄙びた古い旅館などに泊まる事が多い花巻ですが、リハーサルが夜まであり、宿の夕ご飯の時間に間に合わないので、かなり大きいホテルに素泊まりで泊まることに。

 ファミリーや団体旅行者向けの大きいホテルに宿泊するのは、本当に久しぶりで部屋(和室)に置いてあるお菓子も懐かしく。

      

 温泉は、花巻の奥地にある温泉には敵わないものの(因みに温泉は単純温泉〜低張性弱アルカリ性泉)、建物の空間が広くて、ホテルの中を歩いて売店などに行くだけでも現実から離れてゆく感じがして、癒されます。他の団員も数件宿泊していたようですが、会ったのは一夫婦だけ。

    •  

 朝起きると、流石に花巻。空気がき〜〜んと澄んでいる感じ、寒いより痛いですかね。亡くなった花巻出身の大学の友人が言っていたことを思い出しました。

      

 素泊まりでしたので、朝食の代わりに、近くのパン屋さんで名物あんぱんを購入。美味しくいただきました。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調改善してね

2023年11月14日 23時59分59秒 | 温泉

 昨日と本日、体調改善を願いつつ、近所の柏陵テルメに行きました。

 夏の間は、暑すぎて温泉に行きたい気持ちが起きなかったのと、新型コロナから回復した後は、体力が戻らなかったので機会あれば足湯で我慢していました。

 ここ数日、急に気温が下がり〜立冬だから当たり前か〜体の内部も冷え切っていたので、温泉にしばらく通う事にしました。

 先冬は、半年温泉パスを購入して通っていたので、常連の皆さんに「久しぶり〜」と声をかけられるのも嬉しいものです。

 しかし、昨日は体力不安からほぼ足湯というか半身浴をしていました。

 高濃度温泉なので、体力ないと湯あたりが怖いからです。

 今日は、肩までたっぷり温まってきました。

 内臓が温まると少し元気が出る気がして、良いですね。

 このまま復活に向かいたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にかほ市温泉保養センター はまなす

2023年09月18日 23時59分59秒 | 温泉

 先日の演奏旅行、インバウンド需要のため全く宿を取る事ができず、いっそのこと長距離弾丸で通おうとも思いましたが、少々きついので、本番行った地から次の本番地まで遠くなってしまうけど、ベターなにかほ市に泊まりました。

 秋田県にかほ市〜仁賀保は、遊佐町の北側〜象潟の北隣。

 移動で通過することはあっても、なかなか寄らないのでいい機会になりました。

 本番後だったので、宿の夕ご飯が間に合わないとふみ、近くの食堂兼居酒屋さんへ。

 大当たり!

      

 割と安く、美味しい新鮮な魚を食べる事が出来ました。

 それにしても、保養施設なのであまり期待していなかったのですが、温泉の素晴らしいこと!!

 三源泉でいずれも山形県内でみないような泉質。

 とにかく塩分濃度が濃く、あったまりの湯として最高でした。

      

 遊佐町あたりで本番があった時は、少し北上して日帰り湯に行ってみたいと本気で思いました。

 東北各地にいいところは沢山あるけど、知らないだけなんだな・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果あり。

2023年09月15日 23時59分59秒 | 温泉

 中山町で仕事終え、それならばと近くのひまわり温泉へ。

 忙しかったので、しばらく温泉に通えていなかったので、冷えているだろう体を温めに足湯に。

 暑い日が続いているのに、仕事現場は冷房の効いているので、ボディブローのように「冷え」が蓄積されて、疲労が過労に・・・。

 足を熱い湯に入れて、10分ほどでお腹の辺りがポカポカに。

 ここは手湯もあるので、酷使している手も癒してあげていました。

 足湯は予想をはるかにこえて、効果抜群です。

 明日から元気に演奏旅行に行ってきます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き返る。

2023年07月20日 23時59分59秒 | 温泉

 昨日から仙台フィルさんとの合同オケのリハーサルが始まりました。

 気温はそこまで高くないものの、湿度が不快で、行き帰りの車で冷房を使用。

 ホールでも冷房。

 車の行き帰り、リハーサル中は座りっぱなしで、食事も不規則、少量で、ちょっと冷房病ぽい症状が出てまいりました。

 これはなんとしても、温泉に行かねば。

 近所の温泉施設(柏陵テルメ)へ。

 いくら入っても体が温まる感じがしないので、水を浴びたりしながら何度も温め直し。

 結局、1時間近く浴室にいました。

 最後の方は、大滝の汗。

 帰宅後も汗止まらず、だいぶ体が生き返りました。

 冷えは怖いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉再開

2023年03月16日 23時59分59秒 | 温泉

 工事のため約1ヶ月お休みだった近所の温泉施設〜柏陵テルメが営業再開しました。

 お休みの間は、通勤帰宅時に最寄りの温泉施設に行ったり、足湯に入ったり・・・・放浪温泉マンでしたが、やっと。

 他人の風呂に入るように少々緊張するより、行きつけてる施設の方が気が楽です。

 とはいえ今回の工事で行きつけてた浴室は無くなっていて、新しい浴室が出来上がっていました。

 出来立てホヤホヤの温泉に浸かると「あ〜〜〜〜〜〜〜〜」と声が漏れます。

 常連さんたちも久しぶりの温泉で笑顔いっぱいでした。

 また温泉生活再開します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年同じ・・・・・・。

2023年03月03日 23時59分59秒 | 温泉

 FBでは、何年前の今日は、こんな事をやっていましたとお知らせしてくれる機能があります。

 例えば、2年前はこんなお店に行ってましたとか、10年前はこんな友達と一緒でしたとか・・・・。結局、その時に自分でアップした写真を流しているだけなんですけど。

 今日という日は、ラーメンばかり食べているとか、カレーばかり食べてるとか・・・人間の行動サイクルはそんなに変化ないのです。

 今日は、大体季節的に春冷えするらしく、よく餃子を食べに行っているようです。

 話は変わりますが、先月の16日から近所の温泉施設がお休みになっていて、忙しいのに体調管理がうまく出来ていませんでしたので・・・流石に体が悲鳴を上げてきていました・・・・お仕事帰りに山辺温泉へ。

 久しぶりに行く山辺温泉。

 山形市に在住の時は、割と毎日通っていました。山形の温泉といえば此処というくらい原点です。

 お湯に入り、懐かしい匂いに包まれ、冷え切っていた体が溶けてゆくようです。しかし、いくら入っても足りないくらい。なかなか体は温まってきませんでした。

 それでも1時間くらい入湯して、やっと汗。

 やまべ牛乳飲んで帰りましたとも。

 もう少し温泉通わないとな。体が資本。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念・・・・・・。

2023年02月16日 23時59分59秒 | 温泉

 本日から近所の柏陵テルメが工事のため休館になります。

 今冬は、体調管理のために毎日のように通っていたので、ここにきて約1ヶ月のお休みは少し残念です。

 町内におくおおえ柳川温泉という素晴らしい温泉もあるのですが、毎日通うのは時間的に厳しそうです。

 手・首・肩・腰ケアのために、最低でも1週間に2~3度は行かないと、いつか体が悲鳴をあげそうです。

 幸い通勤路に山辺温泉や中山のひまわり温泉、寒河江のゆ〜チェリー、少しドライヴすれば朝日町のりんご温泉などあるので、放浪温泉者として入浴しに行く予定です。

 今冬は寒いので、皆様も十分体調管理にお気をつけくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全に温泉生活。

2022年11月26日 23時59分59秒 | 温泉

 先日、近所の公衆浴場〜温泉施設の半年フリーパスを購入した事を記事にしました。

 購入してから約1週間毎日温泉通いを続けていますが、体調の向上はもちろんですが、気分的にも毎日温泉に通うことで「1日が締まる」気がします。

 心も体も緊張していたのがとれてきたようで、緊張で気づかずにいた不具合も少しずつ出るようになりました。

 背中のこりとか、腰痛とか・・・・。

 このちょっとの不具合がとれる頃には、絶好調〜〜〜〜〜!!と叫んでいる事でしょう。

 通い続けることで、最近更年期障害なのか、頭が重かったり気分的に優れないことが多かったのですが、だいぶ冴えるようになり、色んな事に若い頃のように気づけるようになりました。

 奥さん曰く「最近気がきくね」。

 温泉効果なのか?最近の余裕なのか?自分には判断しかねます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉半年券

2022年11月22日 23時59分59秒 | 温泉

 昨日、温泉の半年券(パス)を手に入れました。

 住んでいる大江町では、温泉の公衆浴場に入湯できる半年フリーパスを購入する時に、町民割引があります。

 春から秋にかけては、仕事柄旅行も多いので、温泉に行くことができない日が多い為に購入していません。

 この冬は、旅行が少なく、仕事が多忙のため体調維持管理のために温泉に通うのを決心しました。

 数年前に五十肩で苦しんでいる時に、1年半にわたって購入して、朝晩温泉に通っていたのですが、それ以来です。

 毎日行くことによって、仕事はしているものの、自宅湯治しているのと一緒なので、なんとか体が持っています。

 春先まで、温泉通い生活始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりね・・・・。

2022年07月14日 23時59分59秒 | 温泉

 近所の柏陵テルメに久しぶりに行ってきました。

 温泉が身近に無い人には理解されにくいと思いますが、温泉が身近にある生活をしていると・・・・・。

 久しぶりに温泉に行ってお湯に浸かると体の不調部分が体の表面に出てきます。

 毎日忙しくしていると気が張っていて気づかずに活動しているのですが(気力で)、冷房の中と外、移動、集中・・・。

 ひとたび温泉に浸かると(柏陵テルメは源泉掛け流し高濃度温泉)、肩や腰、足の裏など不調な部分が痛みで分かるようになります。

 たまに旅行などで温泉に浸かる人は「あ〜気持ち良い〜」で、ロケーションなどで誤魔化されますが、毎月何度も温泉に浸かるようになると、どういう風に体に温泉が影響するか経験値で分かるようになるのです。

 不調な部分が出てしまった方は、体が回復してゆくように仕向けますので、連日温泉に行けば良いのです。2、3日通えばかなり体が回復してゆきます。

 高齢者など半年パスなど持っていて、毎日のように通っているので元気いっぱいです。

 私のような面倒くさがりは、毎日通えないため、たまの温泉で体の不調を訴えるのです。

 体といつも相談している職業に就いているので気づくことかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおだて温泉

2022年01月21日 23時59分59秒 | 温泉

 オーケストラ業務で秋田県鹿角に3泊4日の日程で行ってきました。

 今回の公演は団体バスで長距離移動だったのですが、本当の事を書くと多忙プラス連日の雪かき作業のため、腰がぎっくり寸前だったので(予兆は感じ取る事ができるようになりました)大きな不安を抱えての演奏旅行でした。

 団体行動で宿泊するのはビジネスホテルと相場は決まっていますので、またベッドで寝て、腰がより悪くなる気がしていました。

 幸いなことに、宿泊したビジネスホテルの大浴場が温泉ではありませんか!

 この際だから加温だろうが循環だろうが文句を言っている場合ではありません。部屋付きのシャワーより比較にならないくらいマシなはずです。

 毎日、朝晩の2回!大浴場に通いましたとも。

 なんだか旅行に出る前よりだいぶ腰はいい感じに。

 腰のトラブルは起きずに無事に山形に戻りました。

 しかし、旅行中に積もった雪のため、結局1時間くらい雪かき作業をして駐車場に車を入れる事ができたのでした。

 Viva! 温泉!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする