らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

ゆくとしくるとし2022

2022年12月31日 23時59分59秒 | 雑記

 1999年私が山形に来てから「末」・「金」・「戦」・「帰」・「虎」・「災」・「愛」・「命」・「偽」・「変」・「新」・「暑」・「絆」・「金」・「輪」・「税」・「安」・「金」・「北」・「災」・「令」・「密」・「金」と続いた世相を現す漢字が、2022年の今年は「戦」でしたね。私の今年の漢字は、「別」にしておきましょうか・・・・・。

 今年は業務が早く終わり、ゆっくりとした年末を迎えています。コロナ等で春先から中止延期がそこそこありましたので、芸術の秋に突入したらとんでもないスケジュールが続き、結局心はどこかへ、体だけが動いているような生活が続いてしまいました。年々、体力も落ちてきているので、これが続くと考えると何か対策をしないと、どこかで破綻する気もします。休み中に考えます。

 クリスマスの時期、これでもかと冬将軍。少しお休みに入ってくれたようです。また数日後から暴れそうですが・・・・。

 クァルテット活動〜山形弦楽四重奏団は、メンバー3人になって、来年4月から5シーズン目。今年後半からは、エキストラを入れてのクァルテット活動も多くありました。やはりクァルテットは、一番しっくりくる音楽ですので(長年やってきたから)、早く4人に戻して活動したいものです。さてはて。

 2022年(令和四年)、オケやクァルテット活動を応援して下さった皆様、心よりお礼を申し上げます。

 昨年末と同じ言葉ですが、 来年こそは、全ての人に幸せが訪れますようにお祈りしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻のラーメン

2022年12月30日 23時59分59秒 | ラーメン(村山)

 幻のラーメン屋さんに行ってきました。

 何故?幻かというと、年末に2日間しか営業しないからです。

 メニューは、味噌ラーメンしかありません。

 今回は、餅入りを注文しました。

 とここまで書いていて、大袈裟なと思った方!正解です。

 大江町のパークタウンにあるパスタハウス ウーピーは、年末営業日2日間だけラーメンだけ提供になるのです。

 普段は美味しいパスタを提供しています。

     

 写真は、イカ入りおみ漬けパスタ。

 パスタ屋さんのラーメン。食べたいと思った方は、来年までお待ちください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたや、ありがたや

2022年12月28日 23時59分59秒 | 大江町

 田舎暮らし〜農村で生活をしていると春先から初冬にかけて、お野菜や果物をいただくことが多くあります。

 人に物をあげる文化があるんですね。

 その中で、毎年のように隣人がつけた漬物をくれます。

 家庭で消費するために漬けているので、絶品です。

 スーパなどで購入するものより何倍も美味しいし、少しでも我が家にどうぞ!という隣人の気持ちがとてもありがたいです。

 時間に余裕ができたら、自分でも自家製漬物にチャレンジしてみたいと思っていますが、いつのことになるやら。

 Viva!田舎暮らし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年仕事おさまりました。

2022年12月25日 23時59分59秒 | 雑記

 2022年お仕事終了しました。

 今年後半は毎日何かに追われているようで、「今日は何日?」「今日は何曜日?」「明日何やるんだっけ?」の繰り返しでした。

 これを多忙と言わずして・・・・・・・。

 今年も残りわずか。

 来年になってしまうと仕事モードになってしまうので、今年は少し残った事をやりつつも、ゆっくりしたいと思っています。

 まず、明日は山形Qリハーサル〆。

 今年もありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形大海牛

2022年12月24日 23時59分59秒 | 歴史探訪(山形県内)

 1978年に大江町で、小学生2人により発見された山形大海牛は、1982年に新種とされ「ヤマガタダイカイギュウ」と名付けられました。

 その復元模型は、以前に中央公民館に展示されていましたが、中央公民館の建て替えに伴い、現在はふれあい会館のロビーに展示されています。

 模型はよくできていて、昔この地にこのような生物がいた事に、驚きます。

 山形大海牛は、大江町では「ぷくちゃん」というキャラクターで、色んなものにデザインされて親しまれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 室内楽の夕べ終了

2022年12月22日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団

 山形響に依頼されて、山形市文翔館議場ホールにて演奏してきました。

 今回は、「東北芸術工科大学後援会 会員企業の皆さんと楽しむ」という名のClosedの演奏会で、最初は護国寺神社での演奏予定でしたが、コロナ禍なので、文翔館議場ホールでの開催でした。

 パーティー等で演奏するような軽い演目ではなくて、本格的なクラシック音楽をという依頼でしたので、クラリネット奏者の本田有里恵さんとヴァイオリン奏者の河村佳奈さんと山形Q3人の5人での演奏になりました。

 F.J.ハイドンの弦楽四重奏曲 ニ短調 Op.76-2「五度」や幸松肇の弦楽四重奏のための東北民謡「さんさ時雨」「南部牛追い唄」「ソーラン節」「最上川舟歌」。

 そして、本田さんと一緒にW.A.モーツァルト クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581〜Christmasアンコールと演奏しました。

 「五度」やクラリネット五重奏曲は、過去に何度も演奏しているのですが、過去のメンバーとは違いとても新鮮な気分で演奏できました。

 練習時間を多くは取れない年末でしたが、細部はともかく演者も楽しんで演奏したので、楽しんで聴いていただけたと思います。

 このような貴重な機会をいただき、会場設営・準備をしてくださった関係者の皆様、ご来場くださったお客様心より感謝申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、山形響大江町公演

2022年12月20日 23時59分59秒 | 山形交響楽団

 明日は、大江町ふれあい会館で山形交響楽団の演奏会が行われます。

 この公演は、山形県と公益財団法人山形県生涯学習文化財団さんが、県内各地で行っている演奏会で、地元の中高生と共演するプログラムを中で入れて、他名曲を聴いていただく内容になっています。

 今回共演する大江中学校には、昨年度山形弦楽四重奏団でスクールコンサートを行なっていて、吹奏楽部の中には見た顔もチラホラ。

 プロの指揮者(今回は工藤俊幸氏)やプロの楽団と共演するのも中学生にとっては、いい経験になる事でしょう。

 明日は、一日曇り空予報。

 いい演奏会になりますように頑張りますので、是非どうぞ!!!

 それにしても車で5分の会場で演奏するのは、とても移動が楽。www。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い頃ならいざ知らず。

2022年12月18日 23時59分59秒 | 大江町

 若い頃、ダメージジーンズの流行から、最初から色褪せていたり、膝小僧に穴が空いているようなジーンズが売られていましたっけ。

 高校〜大学の頃は思い出せばこういうジーンズをよくはいていました。

 親世代からは、新しいもの買えばいいのに!みっともないわよ!よく言われましたが、本人が気に入ってはいていたのです。

 最近、ごく小さい穴の空いたジーンズをはいていましたが、先日足を引っ掛けて、穴が大きくなりました。

 一度穴が空いてしまうと、しゃがむなどするとどんどん穴が大きくなります。

 昔ならカッコイイとそのままはいていたでしょうけど、雪かき作業が待っている当地では、あまりにも無謀!

 中年おじさんが身につけて、カッコいいとはとても言えません。

 しょうがなく、ゴミ箱行き予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁

2022年12月17日 23時59分59秒 | 演奏旅行~

 若い頃は、新幹線・特急などの移動の時に駅弁を買うのは、とても贅沢だと思っていました。

 駅外のコンビニエンスストアなどで、腹の足しになるものを買うならば、数百円で済みましたし、駅弁を買うのは、1000円前後のお金が必要になる割には、満足度が低い気がしていたのです。

 よくスーパーなどで、駅弁フェアのようなものをやっていますが、人気高い弁当を運よく買えたとしても家で食べると、「こんなものか・・・」と少し損した気分になるのです。

 しかし、最近(ここ数年)は、駅弁は車窓の風景込みの旅の思い出を買うものだと思うようになりました。

 土地土地の個性的なお弁当を食べながら移動するのは、少しは楽しいものです。

 そういえば、米沢の人気駅弁〜牛肉どまん中弁当は、醤油味が一番ポピュラーですが、塩味や味噌味があるの知っていましたか?

 三種が同時に味わえる弁当も発売されています。

 旅のお供にどうぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬将軍さん、まずはご挨拶。

2022年12月14日 23時59分59秒 | 山形県

 今年は来るの遅いなあと思っていたのですが、突然の訪問!

 冬将軍さんがとうとう来県。

 前触れは少々ありましたが、本格的に降雪したのは、本日初めて。随分遅い雪になりましたが、大江町は一時期7cmまで積もりましたので、それなりの量。

 明日から旅だというのに、またタイミングの悪い冬将軍さんの訪問です。

 さて今冬どれくらい降るのでしょうね?

 今日のは根雪になるのかしら。

 体をウォーミングアップしておかないと、乗り切れません。(雪かき作業のために)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧県民会館 取り壊し

2022年12月13日 23時59分59秒 | 山形県

 数々の公演を行なってきた、思い出深い山形県県民会館の取り壊し作業が始まっています。

 山形市七日町は、山形銀行本店やこの旧県民会館などの取り壊し、建て替えなどでシンボル的な建物の模様替えが行われていて、数年後には大きく風景が変わる事でしょう。

 古くて、使い勝手が悪くなっていた建物ですが、姿を消してしまう現実を目にすると、寂しい気持ちは隠せません。

 新しい県民会館〜山形県総合文化芸術館〜やまぎん県民ホールが既に稼働していてますが、かつてはここで切磋琢磨音楽を奏でることも多く、思い出もたくさんありました。

 役割を果た仕切った県民会館さんありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい趣味!!??

2022年12月12日 23時59分59秒 | 音楽

 毎日、お仕事だけに追われているのが嫌な気持ちになってきて、お仕事から離れて出来る趣味はないじゃろか?と思っていました。

 読書もいい気分転換になるのですが、もう少しのめり込める趣味を探していた時に。

 若い頃にやっていたギターを弾こうと思ったのでした。

 結局音楽から離れる事はなかなか難しいようです。

 しかし、本業に支障が出るようではまずいので、左手の指先を変形させるエレキギターとフォークギターは、定年後のお楽しみということで、楽器には眠ってもらいました。

 クラシックギターやベースギターなら左手に変形(溝や皮が剥けるなどの支障)は起きずらく出来そうな気がします。

 何十年も弾いていなかったので、チューニングの仕方(ヴィオラは五度チューニング、ギター類は四度チューニング)に若干戸惑いがあったものの、すぐに体が覚えている事が出来る様になってきます。

 アンプに繋げなければ、ベースもうるさくないですし、クラシックギターなら心地よい音色が流れます。

 本業からの逃避に使えそうな趣味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢周平「暗殺の年輪」

2022年12月10日 23時59分59秒 | 読書

 寝る前の読書習慣。

 よほど眠い時以外は、読書しながら眠気を待ちます。

 文春文庫「暗殺の年輪」は、「黒い縄」「暗殺の年輪」「ただの一撃」「溟い海」「囮」5篇の傑作選。

 短い話を5話読んで思ったのは、藤沢周平という人が、物語の導入部で読み手をすぐに物語の世界へ誘ってくれるという事。

 一つの物語が終わって、次の新しい話に入った時に、登場人物、物語の世界観がすぐに入り込めるのが、とても不思議。

 そしてどの物語も「めでたし・めでたし」と終わるのではなく、この先も登場人物の生活が続いていくように終止するのも特徴。

 ますます次の本に行くのが楽しみになってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志っぽこ

2022年12月09日 23時59分59秒 | 山形県

 昨日のラヂオの生放送後、オペラのリハーサルまで3時間以上開いたので、家に一旦帰宅してもよかったのですが、以前から気になっていたことをしようと思い立ちました。

 山形郷土料理「しっぽこ」を食べようと決めました。

 YBC本社ビル近くの品川屋さんへ。

 このお店では、しっぽこ・すっぽこではなく、志っぽことメニューにあります。

 色々な具材が入った餡掛けうどんのようなものですが、このメニューを出すお店が激減してるそうで、既に幻の郷土料理と一部では言われているようです。

 山形に住んで24年目で初めていただきました。

 似たようなお蕎麦のメニューはいただいた事がありますが、これは旨い!!

 絶滅危惧種から、何とか救われないかなと思ったりします。

 冬の寒い日には、さらに格別でしょうね。

 興味のある方は是非!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラヂオ出演してきました。

2022年12月08日 23時59分59秒 | 山形交響楽団

 山形響事務局からの派遣で、YBCラジオ〜ミュージックブランチにゲスト出演してきました。

 青山アナウンサーの山形響団員紹介コーナーでの出演(少しだけ生演奏)。

 今回で13回目だそうで・・・・・。

 プロのアナウンサーさんの軽快なお話に乗せられて、何とかお話できました(実は苦手・・・)。

 事前に出演情報お知らせしたかったのですが、当日まで誰が出演するか内緒なので、すみませんでした。

 若い団員達を積極的に紹介するべきなのに、こんなおじさんが出演でガッカリした方もいるかもしれません。

 周りのスタッフの方々にもお世話になりました。

 ありがとうございました。良い思い出!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする