らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

紅葉を見に行く。

2014年10月28日 23時59分59秒 | 温泉
 お休みをもらったからと行って、普段と違う生活をしたり、イベントをするのは私の好みに合いません。

 お休みの日は、普段と同じ事をゆっくり、じっくりする事が、格別の贅沢に感じます。時間に追われる生活からの脱却と言いますか・・・・。

 ということで、本日は家事を済ませた後に、午後過ぎにおくおおえの柳川温泉に行きました。

 毎年この時期は、演奏旅行が多くて一番好きな秋の季節を堪能しにくくなっています。芸術の秋と世間が言いますので、我々は意外と時間に追われている事が多く、せいぜい出来るのは食欲の秋くらい。それを今年は今週だけじっくり一人で堪能することにしました。

 大江町も左沢から本郷地区~十八才~貫見地区~柳川地区と車で走ると、だんだん秋から冬の様相になってきます。

 柳川温泉に着き、気温10度きる中で、露天風呂。

 なんと!!贅沢な時間。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽コミュニティセンターでミニコンサート

2014年10月27日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 土曜日に普段、山形Qの練習で使用させてもらっている出羽コミュニティセンターでミニコンサートを行いました。

 毎年行われている地域の文化祭のイベントの一環です。

 かなり活発な活動をしている出羽コミュニティセンター(旧公民館)の地域では、毎年この催しを楽しみにしている方々が大勢いらっしゃるようで、晴天となった今年はもの凄い人出でした。新しい駐車場もあり、いつものように路駐や田んぼのあぜ道に駐車されている車も少ないようです。

 私達も出羽コミュニティセンターのお仲間の一員として、演奏依頼をされて時間があえばお引き受けしています。

 昨年に引き続き、今年も行いましたが、お客様の人数が倍増以上!!声がけなどをして下さったおかげかもしれませんが、私達も演奏していて楽しいコンサートになりました。

 オケと違い、譜面台・椅子が4つずつあれば、コンサートできてしまうので、弦楽四重奏は本来こういう活動は大ありでしょうね!!本格的な演奏会だけが活動ではないはず。

 年々、その思いは強くなってきています。

 ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間の休暇

2014年10月26日 23時59分59秒 | 大江町
 本日から山形響は文化庁の派遣で、三重県・滋賀県を回ります。

 この私は久しぶりにお休みいただきました。所謂、有給休暇です。

 曲の降り番もほとんど無いオークストラのパートですから・・・休みたいと自分で申請しないと、ほぼ一年中働くことになります。それでも若いうちは、やる気と根性で何とかなっていました。今年煩った五十肩のせいで(おかげで)少しだけ考え方を変えてみました。仕事が出来ていると本人が思っていても、疲労をともなって根性だけで乗り越えるより、一度きつきつスケジュールの中に息継ぎ期間を入れてみようと・・・・。

 当然奥さんはオーケストラの一員として、演奏旅行に出かけていますので、家でワンコ達とのんびりお留守番させてもらいます。

 温泉やら(いつもほぼやっていない)家事やら・・・・。

 個人練習など・・・・。

 のんびりのんびり・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン人生 JET

2014年10月24日 23時59分59秒 | ラーメン(県外)
 先週、大阪の福島に滞在したときに行きました。

 以前から大阪行ったら食べてみなよ!と言われていたのですが、ここのお店前を通るたびに行列が出来ています。私、行列が好きではないので何度も諦めてきました。行列に並ぶくらいなら、縁がなかったと思って他のお店に行く習性があります。

 今回、たまたま夜の空いている時間帯に店の近くを通り、入ることが出来ました。一日中行列のお店ですから、当然メニューの「限定麺」はなく、お店にすすめられた鶏なんとかというラーメンを食べました。私、鶏だけが唯一の苦手な食べ物なので、唐揚げとかチャーシューが鶏肉だったら残そうと心に決めていましたが、それはスープに溶け込んでいて全く問題はありませんでした。(ラーメンのスープなら美味しいです!!)

 念願かなって食べることの出来たラーメン。残念ながら写真ありません。撮り忘れました。だって良いにおいでお腹へっていたのですもの。

 食べ終わった後に店の前で、並んでいるふりしている写真でご勘弁を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三郎兵衛そば

2014年10月21日 23時59分59秒 | そば処~山形
 1週間大都会で過ごし、その反動か?2日間、温泉とお蕎麦三昧です。

 今日は通常業務に戻り、村山市と鮭川村で子供のための音楽鑑賞教室。子供達の笑顔が印象的でした。

 お昼は、村山の三郎兵衛そばに行きました。古民家の店中はゆっくりな空気が流れていました。
   

 お蕎麦もつけあわせもGut!! また寄ります!!
   

 明日は酒田の小学校2校です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば 中野 青葉(池袋サンシャイン店)

2014年10月20日 23時59分59秒 | ラーメン(県外)
 土曜日に大阪から移動してきて、池袋サンシャイン60のホテルに滞在しました。

 実は実家まで池袋駅から歩いて10分ほど。しかし、指定泊だったのでホテル滞在になったのでした。サンシャイン通りには、私が東京から去った後に生まれたような若い子達でごった返して、さすが東京の繁華街。歩くにも田舎者になってしまった私には、目がまわりそうです。高校・大学時代によく遊んだ街並みですが、店もだいぶ変わっていてその陰影は記憶の中にあるだけで、違う街を歩いている感じがしました。

 大阪でカレーやラーメンを食べまくったので、東京でもと思い青春時代に食べたラーメン屋さんの支店へ。

 懐かしいやら・・・・。

 それにしても物価上がりましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センチュリーとの合同終了。

2014年10月19日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
 この1週間、日本センチュリー交響楽団との合同オケでマーラーの復活を作り上げてまいりました。

 大阪でのセンチュリー25周年記念定期演奏会、東京サントリーホールでの特別演奏会どちらもたくさんのお客様の前で充実した演奏会になりました。

 小さいオーケストラ同士、アプローチも悩みも似通っていて、寄せ集めの合同オケを越えて一つのオケの様に演奏出来たことは、本当に幸せでした。

 私自身、サントリーホールでの演奏は15年以上ぶりで、ここに楽器置いていつもここで音出ししていたなぁとか、腹下してカーテンコールをそこそこにトイレに駆け込んだ記憶が蘇りました。

 そして、昔お世話になった猪狩さんにご挨拶。お元気そうで、私達の演奏会をしっかりサポートいただきました。

 ご来場のお客様、サポートして下さったスタッフの皆様ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとは遠きにありて思ふもの vol.1

2014年10月18日 23時59分59秒 | 演奏旅行~
 昨日の公演の疲れを背負いながら秋風吹き始めた大阪をあとに、朝から新幹線移動。

 土曜日で駅も新幹線の中も混雑の中、東京を目指した。明日の東京公演のための移動日。

 東京に生まれ育った私が、なぜかここ数年急に行く機会が増えた大阪の方に郷愁を感じてしまう。東京も大阪も人が多い大都会なのは同じ。しかし、大阪は空間を感じるし、そこに生きている人たちが活き活きしている。店員の対応しかり、接客の仕方しかり。電車の中でも最近増えたとは言え、電話をいじくるより人と会話したり、新聞を読んでいる人が多い。妊婦、老人を見れば席を譲る。いい意味で元気な頃の昭和の香りを感じるのだ。

 一方東京。駅で歩く人、電車の中、総スマフォか?と思うほど他人に対して無関心。歩いていてもぶつかりそうでも、こちらはラクビーのタックル避けよりも難しい歩行を強いられる。混んでいる電車でも必要のないゲーム画面とにらめっこ。混雑電車内でも妊婦に老婦人が席を譲る始末。全く他人に無関心。ここまで行ってしまったのか?東京よ。

 あーあ。

 話しはガラッと変わるが、東京の鉄道は相互乗り入れのため複雑に発展している。住んでいる人は良いのだが、他から来た人には無理。ちょうど良い乗り換え情報を結局タブレットで調べることになる。私が大学生の頃は、狙っている子を一緒の方面だからと鉄道で送るーロックオン作戦も可能だったが、今は彼女の方が迷惑だと思えば色んな選択肢があり、送りたがっている男の人をまくこともじゅうぶん可能なのだ。便利だけど複雑すぎる鉄道。

 お昼過ぎに闘病中の親をお見舞いに行く。思ったよりだいぶ元気そうだ。

 vol.2へ続く……。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活

2014年10月17日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
 今晩は一生懸命演奏しました。

 明後日同プログラムで、東京のサントリーホールで公演あります。 

 体力が復活していると良いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から演奏旅行

2014年10月14日 23時59分59秒 | 演奏旅行~
 昨晩、寝るまでは「明日は台風のために新幹線は動くまい!」と思っていたのですが、台風が予想以上に速く通過してしまい、ほぼ楽団のスケジュール通りに移動出来ました。

 しかし、何度来ても、関西への道のりは遠いし。山形新幹線、東海道新幹線と乗り継ぎ、お尻と腰がすっかり傷んでしまいました。

 その上、リハーサル。普通のプロの方はこの状態で集中して仕事できるんですかね?私は出来ませんでしたよ。根性無しですから。

 明日明後日もリハーサルがあるので、何とか盛りかえしていい本番を迎えたいと思います。

 大阪の美味しいもの食べて頑張ります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄話

2014年10月12日 23時59分59秒 | 雑記
 本日は、8月の中旬以来の完全休養日!!

 それほどのネタもないので、思うまま気の向くまま・・・・・。

 規則正しい生活をしないとダメですよ!!昔よく言われました。疲労がたまって、休日の午前中はず~と寝ていたり・・・。50手前になってようやく、少しずつ分かってきましたよ。人それぞれの生活リズムがあるので、他の人からみれば不規則でも、その人なりの生活リズムがあるものです。私も夜更かし系なのですが、起きる時間を一定にした方が、仮に睡眠不足だとしても体調がよい感じです。若い頃は、午前中なんて起きたことがほとんど無かった生活でしたが、今の仕事では無理!寝る時間を早くするしかないのですが、寝る時間もだいたい一定なんです。朝目覚めないでお昼くらいまで、寝た日は時差ぼけのようになってむしろ体が重くなります。

 今日は完全休養なのだから、普段出来ないことをしよう!と元気に起きたのですが、結局普段あまり出来ない掃除ばかりしていました。掃除機を何時間かけたのでしょう?家を建ててから掃除したこともない場所まできれいになりましたよ。

 夜は、久しぶりにおくおおえの柳川温泉へ。

 朝晩すっかり冷えるようになってきた大江町ですが、きれいな空気、静かな環境の露天風呂に1時間つかっていると、さっきまでの時間に追われていた心がリセットされます。泉質だけでなく、この場所は私に元気をくれます。秘湯に通える環境に住まわせてくれた今の環境に多大な感謝です。日本センチュリー交響楽団との演奏会(大阪・東京)終わって帰形したら、また半年券購入しますわ。

 ほらっ!うだうだ書いていたら、ブログとして何とか格好がついてきたでしょう??

 台風19号が北上してきていますが、14日の大阪行きはどうなることやら・・・・新幹線何とか動いてくれないかな・・・。その日に入れるだけでもうれしいのだけれどなぁ。その後、リハはきつすぎるな・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわっているわけではなく・・・。

2014年10月10日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 10/1に山形弦楽四重奏団 第53回終了しました。

 15年目を迎えた山形Qは、創設以来~自分達の手作りのコンサートを目指して、まる14年で定期演奏会53回を迎えました。

 というのは少々嘘です。・・・・すみません。

 当初から、山形市の文翔館で定期演奏会を行うことを考えたのも、雰囲気がよいから・・・・響がよいから・・・・違います!!安いからです。

 夢が壊れそうですね・・・。

 山形響の他団員さん達が行う自主コンサートなどは、ほとんどの場合弟子スジの大学生達やコンサートスタッフを雇って会場設営などをしてもらって演奏に集中される方が多いように思えます。

 我々~山形Qは、最初からお金無し、コネ無し、根性と体力だけはあるという事で、会場設営・チラシ作り・プログラム作り・チケット販売全て自分達で行ってきました。(チケットなどは富岡本店・辻楽器各店舗さんにご協力を今はいただいています。)

 特にこの会場設営は、山形Qのメンバーやプレコンサートのメンバーは、演奏会当日最大の山場です!!(終演後の片付けは手伝ってくれるお客様も多くなり、本当に助かっています!!心から感謝します!)。

 この時ばかりは、音楽家を忘れて(指の怪我など恐れていては出来ません!!ははははっ。)、ただの裏方のスタッフのように働きます。

 15年前は30代前半でしたから元気でしたけど、50手前の中年にはだんだんしんどくなってきました・・・・。本音です。今の自分の年齢まで一番近い中島氏が後5年!まだまだ若い!茂木氏などは10年あります!まだまだ頑張ってもらいますぞ!!

 この試練を乗り越えてこその、演奏本編なのでした!!

 全く音楽家には見えない私の演奏会場設営時。
    

 (写真提供)溝邉奈菜女氏。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導に行く。後半戦 2!(2014)

2014年10月08日 23時59分59秒 | 指導
 山形大学フィルヴィオラパートを指導に行ってきました。

 (写真)新しい校舎の夜の照明です。最近は随分おしゃれになってます。

 さて、2014年の後半指導も2回目。本日の参加者は7人!数年前は2、3人というトレーナー日もあったのですが、今や1年生~4年生で10人となかなかの大所帯になってきました。その内(4年生は3年間の経験者の扱いとして、)9人のヴィオラ経験者というとてつもないパートに成長してきました。未完成(1年生も3人参加)からブラームスの4番と進むにつれて、過去には考えられないくらいヴィオラパートらしい骨太の音がしてきます。

 ついつい指導者も熱を帯びてきますが、良い演奏して、今のパートの原点になった4年生を気持ちよく送り出して上げたいと思っています。(私が1~4年まで初めて指導した子達2人)。別れるのは今から寂しい気持ちです。

 まだまだ演奏会までにやることはたくさんありますが、忙しい学生生活の中で、各人少しでも時間を見つけてみんなで頑張って欲しいと思っています。

 それにしても急に寒くなってきましたね。朝晩は10度きるようになってきました。風邪などひかぬように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 大江町子供のための音楽鑑賞教室終了。

2014年10月07日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 昨日は、台風が近づいていて雨が昼頃に向かって雨が激しくなってきていました。メンバーの車での移動に心配しつつ、学校へ向かいました。

 私が一番遅いじゃないか!!??メンバーはしっかり余裕を持って集合していたのでした。近い人が一番遅く到着良くあることです。とはいえ、メンバーの中では私が一番時間にのんびりです。一番心配な今井女史は、茂木号に同乗させてもらっていました。(大笑)。

 大江町立左沢小学校藤田の丘分校・大江町立大江中学校藤田の丘分校~朝日学園に行ってきました。家庭環境などに問題を多少抱えている子供達の全寮制の学校ですが、子供達はみな素直で純粋な良い子達です。

 全校生徒~小中合わせても10人いません。

 大雨で、予定していた体育館では屋根にあたる雨音が五月蠅かろうと、先生方の配慮で音楽室に場所変更になりました。先生方や教育委員会の方々合わせて20人くらいの前で演奏させてもらいました。結果的には手の届くくらいの目の前で演奏出来て良かったと思っています。

 当日は、大江町在住と言うことで私の司会だったのですが、最初緊張していた子供達の表情(警戒なのかな??)が、曲やお話が進むにつれて、どんどん溶解してゆき笑顔が多くなり、目も生き生きしてきたのを感じました。質問コーナーでも「引っ込み思案な子供達が多いからどうですかね??」という先生の言葉は見事裏切られて、手を上げて質問してくれる子供達が大勢いました。メンバー全員で話す機会が出来たのも良かったと思います。

 このように子供達の心が氷解してくれたのは、演奏家冥利に尽きますが、やはり音楽の持つ力でしょうね。過去の偉大な作曲家達や作品に日々感謝を感謝しつつこれからも演奏活動を続けてゆきたいと再び決心しましたとも!!

 少しの時間、先生方と懇談してから帰りの際、子供達が昇降口まで全員お礼を言いに来てくれました。手を振るその眼にも笑顔合われているのが印象的でした。

 とても充実した良い時間を過ごせましたので、ボランティアでも良いのでまた訪問したいですね。

 これで、4年がかりで、大江町の小中学校を全部まわりました。本当に良い経験をさせてもらいました。

 地元にあらためて感謝申し上げます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十肩なう Vol.8

2014年10月06日 23時59分59秒 | 雑記
 今回が一応最終回です。

関連記事
五十肩なう Vol.1
五十肩なう Vol.2
五十肩なう Vol.3
五十肩なう Vol.4
五十肩なう Vol.5
五十肩なう Vol.6
五十肩なう Vol.7

 大江町の半年入浴券の期限が本日切れました。この券を購入したときは、思い返せばもの凄く毎日が肩の痛みで苦しかったのでした。以前、半年券の購入を勧めてくれた方が「半年後に健康になっていて吃驚するよ」と仰っていたのを思い出します。

 肝心の肩の調子ですが、湿気が多い日や冷房が効いている室内、寒い日などはまだ少々痛みますし、右肩もだいぶ稼働領域がひろくなってきましたが、まだ上に上がりませんので盤石とは言えません。しかし、常に頭の中で肩の痛みのことばかり考えていた半年前より、何倍も良くなっています。2月頃から続いた強烈な痛みはだいぶ和らぎ、痛みが少ないときは気力も体も解放されて、体力が無尽蔵な気分になります。

 ようやく長いトンネルを抜けたところです。

 体に無理をさせないで、元気にやって行けます!

 心配をおかけした方々、ありがとうございました。

 おわり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする