らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

心配です。

2016年11月30日 23時59分59秒 | 家族・親族
 我が家のもきち君が、亡くなったは10/2。

 ひとりぼっちになった〜ぴのこは、家に来てから一人になったことがあまりなくて、寂しそうです。

 子供だと思っていたぴのこもフレンチブルドックでは長寿の13才。

 最近、尿の出が悪くなっているようで、少し体がむくんでいます。

 やせっぽちなので、むくんでいても普通のフレンチブルドックに見えるので、カワイイのですが、体が心配。

 いつまでも長生きして欲しいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導に行く。後半戦4(2016)

2016年11月29日 23時59分59秒 | 指導
もう雪が降る直前ですね。日に日に寒くなっています。

本日、山形大学フィルヴィオラパートの指導に行ってきました。

12/10の定期演奏会まで、もうわずかなので、演奏出来そうなところを、さらに細く指導して参りました。

本日の参加者は、最初2名だったので、個人レッスンのような様相。しかし、参加してくれた学生は、みるみる上達。普段は大人数なのでなかなか見ることが出来ない大学生から始めた子達にじっくり付き合えたので、よかったです。

その後、参加者が4人に。

4年生にとっては最後のレッスンになりましたが、先生として少々寂しい気持ちに。毎年の事ですが、この時期は、おめでとうの気持ちと寂しい気持ちが入り混じって、複雑な気分です。

本番の大成功をお祈りしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は東京エレクトロン宮城。

2016年11月27日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
 本日は、お隣〜宮城県仙台市に来ています。

 東京エレクトロン宮城というネーミングですが、県民会館です。

 歌手のMay.Jさんを迎えて、その他〜藤野浩一さんを指揮・アレンジに迎えて楽しいコンサートでした。

 結構多いのですが、若手の歌手の方がゲストで来ると、返しのスピーカーの音がどうとか、マイクのセッティングが悪いだとか・・・・自分のパフォーマンスを最大限に出したいのはわかりますが、多大な要求を出して、結局声が出ないのは、私達カヴァーできないですけども・・・何てことがたまにあります。

 May.Jさんのイサギの良いこと!!

 何の注文もなく、オーケストラの人を待たせることなく、本番では、迫力ある声量と人の心を惹きつけるパフォーマンスをやってくれました。

 神経質は時に逆の場合に作用することもあるので、May.Jさんの仕事はまさにプロ!を感じました。

 カヴァーが多い彼女ですが、是非!オリジナルのヒット曲を出して、息の長い活動をして欲しいと思いました。

 そして、藤野さん!!何度目かの共演ですが、昭和親父の心をぐっとつかみます。彼のアレンジ曲はいつも演奏していて楽しいです。

 またの共演を!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Art of Barylli Quartet

2016年11月26日 23時59分59秒 | お気に入りのCD
 最近、往年の名弦楽四重奏団のCDが、Boxセットで発売されます。

 ついついコレクター魂に火がついてしまい、購入する羽目になります。メーカー側の思惑にハマっちゃっているのです。

 Boxセットのうち、数枚、ひどい時は半分以上の録音をすでに所有しているのですが、値段が安いので買ってしまうのです。昔は、その1枚を買うのに数千円払っていたことを考えると、4000円前後で22枚のCDが手に入るのですから、演奏家に敬意が足りない気もしますが、時代の流れなのかもしれません。しょうがありません。

 ウィーンフィルの名コンサートマスターだったバリリ率いる弦楽四重奏団は、現在聞いても古臭くなく、モノラルだという以外は何も不自由がございません。

 以前にも書きましたが、ダイナミクスレンジが大きいクラシック音楽をカーステレオで聴く時は、モノラル録音のほうがむしろ聴きやすいので、最近は好んで聴いています。

 お金が、飛んで行きますが、このような企画は是非!色々な四重奏団で行ってくださいませ。全て狙って行きます。
HMVジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいぶん寒くなってきました。

2016年11月25日 23時59分59秒 | 大江町
朝晩、吐く息も白くなりました。

雪こそないものの、すっかり冬の寒さ。

スケジュールに追われてましたが、やっと本日、冬タイヤになりました。

昨冬までのタイヤが駄目になり、新しいタイヤになりました。

年末に向かって、少し痛い出費です。

この冬も安全運転で参ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導に行く。後半戦3(2016)

2016年11月23日 23時59分59秒 | 指導
本格的に寒くなってきました。今にも雪が降り出しそうな気配。

本日、夕方から、(とは言ってもすっかり暗くなっています)山形大学フィルヴィオラパートの指導に行ってきました。

今年度初の1年生から四年生までの11人全員参加で、就職活動、進学などでお休みがちだった四年生や学業で忙しい学生までもトレーナー日に集まってくれて、先生としてこんなにやりがいを感じられる日はありません。

普段は、お話先行ですが、本日は定期演奏会も近づいてきているので、最初からちゃんと見ましたとも!

泣いても笑ってもこのメンバーで演奏できるのも、残り僅か。

1日1日を楽し見ながら、充実させて是非!演奏会を成功に導いて行ってもらいたいと思っています。

頑張れ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実父が亡くなりました。

2016年11月20日 23時59分59秒 | 家族・親族
 本来楽しい投稿や演奏会のお知らせなどのニュースを載せる主義のブログ使用方ですが、自分の気持ちに整理をつけるために投稿します。

 今月4日から7日までに東京へ行った理由は、今月1日に家で療養中の父が80歳で亡くなりました。山形Qの7月ー第60回定期演奏会に聞きにきてくれた時は、年内中は大丈夫かなと思っていましたが、駄目でした。今月23日には81歳の誕生日でした。

 山形に移住して、クァルテット活動を始めた時は、親の死に目に立ち会うことは半ば諦めていましたが、亡くなってから3時間後のお知らせでした。

 すぐにも家に駆けつけたかったのですが、オケのお休みはもらえたものの、クァルテットの本番続きで、どうしても抜けられずに、(メンバーの替えは効かないと思っています)東京の家に行けたのは、4日。

 ただ寝ているような父の姿を見て、信じられないような気持ちでした。二週間位前の朝に電話があり、「とうさんはもう駄目だから、母さんを頼むぞ、なんでも頑張れよ!」と苦しそうな言葉を聞いたのが最後になりました。

 抗がん剤を拒否し始めて、食欲が戻っていましたが、最後の40日は氷のみの摂取だったそうです。自分の家の畳の部屋で死ねるなんて、何千人に1人の確率なんでしょうね。痛いとまず言わないで静かに死を受け入れた父は、不謹慎な言い方ですが、かっこいい死に方だったように思います。

 通夜は7日。何十年ぶりに会う親戚に方々、久しぶりすぎて笑顔が絶えない良い通夜になりました。誰かが死なないと集まれないのは少し寂しいです。もう少し不義理を解消しなくちゃね。

 葬式当日は、山形でクァルテットの本番だったため、出ることができず。こういう時は、兄妹が多い事に感謝の気持ちが湧きました。何たって5人兄妹ですから。無事に荼毘はすんだようです。

 父のおかげで、兄妹5人、母親と30年以上ぶりに全員が集まることはできて過ごせた四日間は人生の大切な思い出になりました。

 さて、現在は、元気に仕事に復帰しています。同僚たちのフォローにも多大な感謝。父の教えを守り、これからは甘えることなく、毎日頑張って行きます。

 長くなりました終わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形響 第257回定期演奏会リハーサル始まる。

2016年11月16日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
本日から山形響第257回定期演奏会のリハーサルが、始まっています。

19日と20日、山形テルサでの本番。

音楽監督の指揮、今年度3度目の登場ーSax奏者、須川さんの登場です。

イベールと本多俊之さんの協奏曲を演奏します。イベールは、何度か演奏していますが、良い曲です。

メインにベートーヴェンの第2番交響曲。

ベートーヴェンの交響曲の中では、演奏機会が少ないですが、私は、大好きな曲です。

是非!かいじょうにどうぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷくらすコンサート。

2016年11月15日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
普段より1.3倍ほどの大きさに見える月。

大江町の中央公民館が、新しく木造で生まれ変わり図書館も併設された施設になりました。

中には、ミニコンサートも出来るホールもあって、私たち山形弦楽四重奏団のコンサートが昨日開催されました。

F.J.ハイドンのOp.76-3「皇帝」を含む約1時間ほどのコンサートに、事前に配った整理券も足りなくなりそうな200名ほどのお客様に来ていただきました。

いつも思うことですが、大江町のお客様は温かく演奏を見守ってくださっている雰囲気があって、話していてもいちいち頷いてくださったり、とても演奏しやすかったです。

また来年もという声もいただきましたので、時間の許す限り、演奏会は開催したいと思っています。

準備してくださった方々、お客様に心から感謝申し上げます。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 左沢小学校 Vol.2

2016年11月14日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
本日、大江町立左沢小学校の音楽鑑賞教室2回目。

4年生から6年生の会を行いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッキ石

2016年11月13日 23時59分59秒 | お気に入りのお店
 噂には聞いていたんです。

 大学生たちが、その盛りの良さをよくネタにして、FBなどにアップしていたので。

 本日いわきからの帰り道に寄り道してきました。

 ミニというメニューがあるけど、初めてのお店だから普通で!!

 カツカレー来てみたら、超大盛りでした。

 このお店では、ミニが普通盛りのような感じらしいです。

 普通や特盛などは、自信がなければダメですよ。

 久しぶりにお腹がはちきれそうになりました。

 美味しいんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BGM

2016年11月10日 23時59分59秒 | 温泉
立冬が過ぎ、すっかり寒くなりましたね。

温泉が欠かせなくなってきました。

本日は、行きつけの柏陵テルメがお休みだったので、久しぶりに寒河江のゆーチェリーへ。

三源泉あって、とても気持ち良い時間でした。

日常的に温泉施設に行きますが、施設内に流れているBGMが、気になることがあります。

BGMが流れていなくて、浴室の桶がぶつかる音、シャワーの音、おじいちゃんたちの笑い声、温泉が出てくる水の音で満たされているのがベストで、地元の民謡や静かなクラシック音楽までなら良いですが、少々うるさめのポップスやロックが流れていると、興ざめしてしまいます。

ご年配者も多いので考えて欲しいです。

ちなみに、ゆーチェリーは、民謡がかかっていて、ほのぼのしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴのこ13歳。

2016年11月09日 23時59分59秒 | 家族・親族
 本日、ぴのこが、13歳になりました。

 もきち君が10/2に亡くなってから、少し大人しくなりました。

 いつまでも元気にね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 左沢小学校 Vol.1

2016年11月08日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
毎年行っている大江町内の小中学校音楽鑑賞教室は、今年度ー左沢小学校になりました。

本日は、1年生から3年生の低学年の部。

左沢小学校は、大江町内では1番の大きい小学校で2回に分けて実施します。

W.A.モーツァルトのアイネクライネなど有名な曲を楽しんでいただきました。

次は、14日の予定。

高学年の皆さんのコンサートです。

お楽しみに!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形へ戻りました。

2016年11月07日 23時59分59秒 | 家族・親族
本日、山形へ戻りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする