らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

食堂酒場 ネオメルス

2023年01月31日 23時59分59秒 | お気に入りのお店

 午前午後のお仕事の場合、ランチタイムをいかに過ごすかで、疲れの溜まり具合や午後の仕事への意欲も変化します。

 今日は珍しく、山形市でしたので新しいお店へ。

 ランチタイムは多少カロリーオーバでも背徳感はなく・・・・自由に食べることを目指しています。

 上の写真は「濃厚カニみそパスタ」。奥さんの注文。残念ながら甲殻類アレルギーの私は食べられません(不幸・・・・)。

 私が注文は、定番の定食。

      

 何年に1回くらい食べたくなる鶏の唐揚げです。ニンニクが効いていて、美味しくいただきました。

 ランチタイムですので美味しい珈琲も付きます。

     

 色々、行っていたお店が閉店しましたので、新しいお店で魅力的なお店を見つけると嬉しい気分。

 また行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全く違う・・・・。

2023年01月28日 23時59分59秒 | 雑記

 子供の頃、食事の用意をする母親のお手伝いで、鰹節を削る作業は、子供たちのお仕事でした。

 子供の手では結構な力仕事で、手を切る心配も。

 某会社から、パックの削り節が出た時は、お手伝いの量が減るし、嬉しかったのを覚えています。

 それから何十年も経て、鰹節を急に削りたくなり購入。

 こんなに香りがたつものなんだと再認識。

 旨さが全く違います。

 早速、玄米粥に生卵と削り節、少々醤油。(チーズなんてかけてもいいかも)。

 激旨かったので、病みつきになりそうです。

 道具の手入れをちゃんとしないと黴るから気をつけないと・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に必要なのか?

2023年01月27日 23時59分59秒 | 雑記

(参考写真)

 私が若い頃は、家の電話に留守番機能がつき始めた頃で、携帯電話なども大きい特別なものでした。

 いつしか携帯電話は、ポケベルやPHSなどと共に身近な存在に・・・・。

 まぁ高校生の頃,、PC98など少しは触っていたけど、インターネットなどは遠い存在でした。

 Appleが、スマートフォンを発表し、販売してから何年になりますかね・・・調べるのも面倒・・・・。

 自分の話に戻りますが、ここ半月ばかり出先ではネットから離れて生活しています。

 元々、携帯電話は所謂ガラケーですし、持ち歩かないで家に置きっぱなし・・・・・。

 IPad Airを持ち歩いていましたが、バッテリーが駄目になったので、解約して、旧機は家に置きっぱなし。

 仕事の休み時間などに詰まらない芸能情報を見たり、ゲームに興じることもなく、ネットから離れていても何も不安も焦りもなく、この生活で楽かもと思い始めています。

 IPadの通信料だけでも年間数万円浮きますからね。割と良いかも。

 必要と感じるようになったら、また新しいもの購入・電話会社と契約するかもしれませんが、しばらく今のままでいいやと思っています。

 元々、若い頃はなかったものですから・・・・。

 なので、緊急の連絡はいっさい受け取れません。帰宅時のコンピューターでしかチェックできないので。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行かねばならぬ。

2023年01月25日 23時59分59秒 | 山形県

 不要不急の外出は控えましょう・・・・と言われるぐらいの10年に1度の寒波到来だそうです。

 ただいまオペラ「フィガロの結婚」熱烈リハーサル中!!

 リハーサル会場に、どんなに雪が降ろうが、道路が凍結しようが、時間通りに行かねばなりません。

 あまりにも酷いと、愛犬にざえもんがぬくぬく寝ている姿を見て・・・・・羨ましいと思わないですよ・・・。

 わたしゃ〜オペラ好きですから。

 毎日頑張って、山形市に通います!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形弦楽四重奏団 第86回定期演奏会終了。

2023年01月22日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団

 ほんの少し外に出たら、手が悴んでしまう日でした。

 1/20が大寒〜そりゃ寒いのは当たり前・・・・あたり前田のクラッカー・・・・・。

 オーケストラスケジュールがパンパンの中での演奏会!ゲストの柴田裕太氏への感謝の気持ちは計り知れません。

 J.フィアラやJ.B.ヴァンハルのボヘミアオーボエ音楽どうでしたか?

 ハイドンやモーツァルト、ベートヴェンの影に隠れてしまった古典派の作曲家の中には、才能豊かな人が沢山いたのだと認識を新たにさせられます。自分達が知らないだけなので、プロ演奏家として探求・勉強は継続必要ですね。

 お客様にも会場に来ていただき、たくさんの温かい拍手ありがとうございました。

 次回第87回は、2019年の第70回以来のクァルテットミュージックを演奏します。

 我々メンバーも張り切ってまいりますので、また是非お越しください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浜の一隅」矢口弥一郎

2023年01月21日 23時59分59秒 | ホール美術

 河北町サハトベニ花ロビーに展示してあった絵画。

 矢口弥一郎さんは、河北町の方らしいです。

 山形県内の自然ふたかな風景を描いている絵がweb上でも多く出てきます。

 漁師町の、そこに住んでいる人たちから見ればたわいのない普通の風景を、内陸出身者の矢口さんは描きたかったのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日!山形弦楽四重奏団 第86回定期演奏会

2023年01月20日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団

 いよいよ明後日に迫りました山形弦楽四重奏団 第86回定期演奏会。

 今回は、オケ業務のスケジュールパンパンと、休みのたびにクァルテットで活動してきたために、演目を決める時から難渋していました。

 ゲストの柴田裕太氏は決定したものの、今までW.A.モーツァルトの曲を3曲演奏してきたものの、他のオーボエ曲を知らないところから、楽譜屋さんの編成表(楽譜が手に入るか?が一番重要)から、ネットの楽譜確認など色々調べた結果、J.フィアラとJ.B.ヴァンハルのオーボエ四重奏曲が選ばれました。

 ヴァンハルは、ヴィオラの曲もあるので馴染み深いとは言いませんが、大体の感じは予想がつきましたが、J.フィアラは他作品をほぼ知らなかったので、「えいや!」の冒険の気持ち。

 現在3人のメンバーで演奏する曲は、考えた結果、マニアックな曲より、もう一度演奏したい曲の中から選択。

 リハーサルの回数は普段より少ないですが、ない時間の中、個人練習等で補いながら練習を重ねてまいりました。

 当日1/22は、寒い予報ですが、是非山形市文翔館議場ホールにお出かけください。

 聴き逃すと、おそらく二度と生で聴けないような曲です。決して聴きにくい現代曲ではなく、古典派のシンプルな曲です。

 よろしくお願いします!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーケストラ・キャラバン石巻公演リハーサル始まる。

2023年01月17日 23時59分59秒 | 山形交響楽団

 雪はなくて、寒い1日でした。

 さて、本日より山形響 オーケストラ・キャラバン石巻公演のリハーサルが始まっています。

詳細
オーケストラ・キャラバン石巻公演
ニューイヤーコンサート!オーケストラと心に響くひとときを
2023年1月19日(木) 19時開演(マルホンまきあーとテラス 大ホール)
指揮;齋藤友香理
ピアノ:牛田智大・チューバ:久保 和憲
・L.v.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 Op.58
・R.ヴォーン・ウィリアムズ:バス・テューバと管弦楽のための協奏曲
・J.シュトラウスII ワルツ「春の声」Op.410
・J.シュトラウスII トリッチ・トラッチ・ポルカ Op.214
・J.シュトラウスII ポルカ「花祭り」Op.111
・J.シュトラウスII ワルツ「美しく青きドナウ」Op.314
 
 平日の夜公演のためなのか・・・3000円というお値打ち公演で人気ピアニスト牛田智大さんを招いても、チケット残券があるようです。他に珍しいチューバ協奏曲も演奏されます。時間がとれる方は是非!石巻へ来てください。ニューイヤー的なコンサートですが、かなり本格的な公演になっています。来て下さる方へ全力の演奏をお届けします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子供たち」 柏倉清助

2023年01月15日 23時59分59秒 | ホール美術

(写真)天童市市民文化会館の柏倉清助作「子供たち」です。

 柏倉清助さんは、調べてみると平成最後の年にお亡くなりになられた洋画家(特に地元の山形の風景を多く描かれた)さんです。

 この絵は、珍しく風景画ではなく、子供たちが描かれています。パンツ姿の子供もいて、戦中戦後あたりの貧困生活をしている子供たちを描いたものかもしれません。

 しかし、子供たちの表情は不安とか貧しさというよりも遊んでいる時の楽しそうな表情で、見る側にもほのぼのとした気持ちを起こさせます。

 一枚の絵を見つけたら、その前に30秒だけ立って、じっくりその絵の中に入ってみてください。

 色々なことを想像できるのも美術品の鑑賞の楽しみかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケッヘルさん誕生日

2023年01月14日 23時59分59秒 | 音楽

 本日1月14日は、Ludwig Alois Ferdinand Ritter von Köchel(ルートヴィヒ・アロイス・フェルディナント・リッター・フォン・ケッヘル)さんの誕生日です。

 ケッヘルさんは、1800年1月に生まれ、1877年6月3日に没しています。

 ケッヘルさんて誰だよ!!

 W.A.モーツァルトという偉大な作曲家を知っているでしょう?

 ケッヘルさんは、ケッヘル番号という整理番号でモーツァルトの全作品目録を出版した人なんです。

 自身作曲家でもあったケッヘルさんの作品は今日ほとんど演奏されません。

 しかし、モーツァルトという他人の作品の目録を作るということで、歴史に名前が残りました。

 モーツァルト自身が作った作品目録は200曲弱しかなく、ケッヘルさんが全作品を網羅させたため、モーツァルト自身が作った作品目録に載らなかった作品の散逸を防いだという未来の音楽界にとって多大な貢献をしました。

 ケッヘルさんの最初の全作品目録の中には現在では偽作と疑われている作品などがあったために、のちに発見された作品を足したり、偽作を省いたり、目録は何度か改訂されています。

 作曲家や演奏者以外でも音楽界に多大な足跡を残した人がいるのだと改めて思うと共に、彼の誕生日を祝いましょう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢周平「長門守の陰謀」

2023年01月13日 23時59分58秒 | 読書

 睡眠導入のための読書習慣。

 布団に入ってから読書をすると、頭の中になっている音楽から逃れられるので、熟睡できます。

 文春文庫「長門守の陰謀」は、「夢ぞ見し」「春の海」「夕べの光」「遠い少女」「長門守の陰謀」5篇の傑作選。

 長門守の陰謀は、「長門守事件」として荘内藩十三万八千石に起きた史実を元にした表題歴史小説。

 他四篇は、初期の時代小説短編らしい。

 とにかく面白いので、結局睡眠不足になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまぎん県民ホールシリーズVol.4 リハーサル始まる

2023年01月12日 23時59分59秒 | 山形交響楽団

 少しだけ寒さが緩んでいます。

 さて、本日より山形響 〜やまぎん県民ホールシリーズVol.4~のリハーサルが始まっています。

詳細
やまぎん県民ホールシリーズVol.4
90歳を迎える巨匠  村川千秋のシベリウス
 
2023年1月15日(日) 15時開演(やまぎん県民ホール)
指揮;阪哲朗(チェンバロ)・村川千秋
ヴァイオリン:辻彩奈
・A.ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集「四季」
・J.シベリウス 交響曲第3番 ハ長調 Op.52
 
 本日は、シベリウスのみのリハーサルでした。交響曲第3番を何度か演奏していますが、毎回思うのは「本当にハ長調の曲なの?看板に偽りあり?」確かに終始はハ長調だろうけど・・・・そこに至る道が転調の嵐。ほとんどお気楽明るいハ長調の和音などなりません。シベリウス特有のリズムも健在。アンサンブルもそれこそ音を並べるだけでも難しいのです。創立名誉指揮者90歳になられた村川氏もタクトを振っている間に、どんどん顔色も良くなり、音楽を追求し始める元気さ!!本番で是非!その勇姿を見ていただきたいです。のがすと二度はありません。魂の本番は、15日だけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログラム原稿制作中(86)・・・・・。

2023年01月11日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団

 山形弦楽四重奏団 第86回定期演奏会当日配るプログラムの原稿を急ピッチで制作しています。

 結局、期限が近づかないと何もやれない私。

 ギリギリの時に、火事場の馬鹿力を利用してきて、はや半世紀。

 いつもそれで乗り切れてしまうことが多いので、習性が変わらず、進歩なし。

 三子の魂百まで・・・・・・。

 今日か明日には、原稿を印刷所に送らないと・・・・・。

 徹夜してでも頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 2023/24年度プログラム検討中。

2023年01月07日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団

 山形弦楽四重奏団の来年度のプログラムを検討する季節になりました。

 年々、オーケストラ業務が多忙を極めてゆく中、クァルテット活動の時間をとるのが難しくなっています。

 メンバーが3人になり、5シーズン目。4人の活動〜クァルテットの活動に戻したい気持ちは山々なのですが、新しいメンバーを入れるのも一苦労。

 来年度は、例年通り4・7・10・1月に定期演奏会を(会場と自分達のスケジュールの関係で前後する可能性も)4回行います。文翔館議場ホールが工事で使用できない時期もありますので、会場選定も要検討。

 第87回〜第90回までが来年度。

 4月は他メンバーの強い希望もあり、ゲストを入れて久しぶりにクァルテット定期演奏会をします。今考えているのはL.v.ベートーヴェン Nr.4あたり。7月以降は今のところ全くの未定。

 今年はかなり流動的。

 さて、どうなってゆくのか・・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形響 庄内定期演奏会 第27回酒田公演リハーサル始まる。

2023年01月06日 23時59分59秒 | 山形交響楽団

 今年の仕事再開しました。

 さて、本日より山形響 庄内定期演奏会 第27回酒田公演のリハーサルが始まっています。

詳細
庄内定期演奏会 第27回酒田公演
ニューイヤーコンサート!ウィンナ・ワルツの華麗なる世界
才気あふれる指揮で全国を席巻する鈴木優人、酒田定期に初登場!
庄内在住となったギター界のカリスマ 福田進一の″アランフエス”
2023年1月9日(月・祝) 15時開演(酒田市民会館 希望ホール)
指揮;鈴木優人
ギター:福田進一
・G.ロッシーニ 歌劇「泥棒かささぎ」序曲 K.620
・J.ロドリーゴ アランフエス協奏曲
・J.シュトラウスII 喜歌劇「こうもり」序曲・ワルツ「春の声」Op.410
・J.シュトラウスII & J.シュトラウス ピッチカートポルカ
・J.シュトラウスII 皇帝円舞曲 Op.437
・J.シュトラウスII ワルツ「美しく青きドナウ」Op.314
 
 約1年半ぶりに酒田市の希望ホールで定期演奏会が行われます。前回はソプラニスタの岡本知高さんの効果で満員のお客様の中、演奏することが出来ました。今回は、指揮者に鈴木優人さん、庄内町在住のギターリスト福田進一さんと共に演奏会を作り上げてゆきます。新年最初の演奏会にふさわしいウィンナーワルツ等の曲目が並びました。華やかな雰囲気で演奏できたら最高ですね。中声部は単調なワルツリズムですが、どのように色を加えてゆくか楽しみにしていてください。9日は月山越えもあります。吹雪かないといいなぁと願っています。是非!会場にて!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする