らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

実は、入院していました。

2019年08月31日 23時59分59秒 | 家族・親族
 先日の南会津演奏旅行の朝、我が家のにざえもん(フレンチブルドッグ・オス)が、急に嘔吐などを繰り返し、ひぃ〜ひぃ〜言っていたので、旅行に出る前に病院へ。

 熱が高かったので、とりあえず肺炎を疑い、炎症止めを注射。

 演奏旅行へ出発。

 お昼頃、病院と連絡。

 今はケロッとしているよとの事。ひとまず安心。

 旅行から帰宅した翌日、病院へ向かいに行きました。

 何だか、少しスリムになった気が。

 太りすぎで、呼吸が少し荒くなっていたのと、誤飲性の肺炎疑いでした。

 今は、元気にしていますが、心配かけるなよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形響 第279回定期演奏会リハーサル始まる。

2019年08月28日 23時59分59秒 | 山形交響楽団
 少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。

 芸術の秋シーズン始まります。

詳細
第279回定期演奏会
2019年8月31日(土) 午後7時
9月1日(日) 午後3時開演(山形テルサホール)
*それぞれ開演30分前より、楽団員によるロビーコンサートを予定しております。
 指揮:ヌーノ・コエーリョ
 サクソフォン四重奏:トルヴェール・クヮルテット
 ソプラノ・サクソフォン 須川 展也
 アルト・サクソフォン 彦坂 眞一郎
 テナー・サクソフォン 神保 佳祐
 バリトン・サクソフォン 田中 靖人
・W.A.モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」K.492 序曲
・長生 淳 サクソフォン・クヮルテットとオーケストラのための協奏曲
            《Prime-Climb-Drive(プライム・クライム・ドライブ)》
・P.I.チャイコフスキー 交響曲第6番 ロ短調「悲愴」Op.74

 チケットの販売が好調なようで、残りわずからしく、当日券も出るのかどうか?

 生の音楽を聴きたい方はお早めに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塔のへつり

2019年08月26日 23時59分59秒 | 演奏旅行~
 日曜日の公演のために南会津に来ていましたが、奥さんが小学生の頃会津若松に住んでいた記憶から「塔のへつり」に行きたいと言うので、宿泊先を早く出て、ホールに行く前に行って参りました。

 塔のへつりは、長年の浸食と風化から不思議な形をしている断崖で、国指定の天然記念物になっています。

 奥さんの子どもの頃の記憶より、少し壮大さは減っていましたが、素晴らしいの一言。

 しばし、大自然の風景に見とれていました。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来夢 喜多方本店

2019年08月25日 23時59分59秒 | ラーメン(県外)
 演奏会終演後、帰路についた途中〜喜多方でお腹がグゥ〜。

 ラーメンが食べたいが、喜多方名物のラーメン屋さんは、閉まるのが早い・・・・。

 ネット検索で遅くまで開いている来夢 喜多方本店さんへ。

 油抜きチャーシュー(少ししょっぱい)に薄味のスープ。喜多方ラーメンです。

 お店は列が出来るほどの行列。

 入店した時間帯が良かったようです。

 待たされないで、また帰路につけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紺野陽吉ふたたび Vol.3

2019年08月23日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
関連記事
紺野陽吉ふたたび Vol.1
紺野陽吉ふたたび Vol.2

 前回の続き。

 安藤久義補作版の弦楽三重奏曲を演奏してきた山形Qです。

 クラウドファンディングという色んな方のご厚意で、9/15に紺野陽吉の作品を再び演奏する機会を得たのです。

 折角の機会なので、今回は「未完成」の紺野陽吉の弦楽三重奏曲を演奏してみたい衝動にかられました。

 以前の演奏でも紺野陽吉が書いた楽譜のコピーを見ていたのですが、今回は、安藤久義氏の手が加わっていない状態での演奏をしてみたいと思ったのです。

 誤解のないように書いておきますが、安藤久義氏はプロの作曲家で、紺野陽吉(作曲家の卵??)のまだ稚拙とみられる弦楽三重奏曲の未整理の楽譜を補作するときに、紺野陽吉はこういう風に表現したかったのではないか?この和声はおかしい、ダイナミクスは?こういう風に音を重ねれば効果がより出るなどなど、プロの作曲家としてたくさんの忖度をつけてしまったのです。

 補作のあり方としては、素晴らしい仕事だと思うのですが、紺野陽吉が書こうとしていた音楽の原型はどうなのか知りたくなりました。

 なので、紺野陽吉の原譜を見ながら、新しい楽譜を作ることにしました。

 戦地に再び行かなければならなくて、急いで楽譜を書いていただろう紺野陽吉。

 演奏会に間に合わせるように、急いで楽譜を制作している私。

 期限があって急いでいるだけは、共通していますが、彼の思いに手が届くことが出来るか?

 練習も楽譜作りももっと力を入れないと・・・・・・。

 つづく・・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紺野陽吉ふたたび Vol.2

2019年08月21日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
関連記事
紺野陽吉ふたたび Vol.1

 前回の続き。

 紺野陽吉は、戦地に行く前に清瀬保二に自作の楽譜を託しました。清瀬保二の遺品の中からその遺稿を小宮氏が発見してから、紺野陽吉に光が当たる道が始まりました。小宮氏の探偵のような苦労の始まりでもありました。新聞で紺野陽吉の事を知らないか?と記事にしたり、山形の白鷹町の出身らしいとの情報から旧制中学の同窓会名簿探しから、遺族捜し・・・どういう活動を当時行っていたかを調べるための膨大な資料からの検索など・・・大変ご苦労されたと思います。その後、山形で活動している山形Qのメンバーである私に声をかけて下さって、楽譜を提供してくれたのでした。

 紺野陽吉の作品は3曲。

 完成されている弦楽二重奏曲(紺野陽吉自身ヴァイオリンを演奏しました)・木管三重奏曲は、ヴィオラ奏者の私には編成上、演奏出来ない曲ですが、残りの1曲〜弦楽三重奏曲について、少し書きたいと思います。

 紺野陽吉の書いた弦楽三重奏曲は、未完成なのです。

 まず、楽章が3つありますが、その第3楽章の途中で筆が止まっています。

 そして、もう一つ!この曲は、原譜を見る限り草稿の状態なのです。

 戦地に赴く前、完成を急いだのかもしれませんが、内容が精査されていない箇所が多く見受けられます。

 たった3曲しか残されていない作品に何とか光を当てたいと、小宮氏が、清瀬保二の弟子である安藤久義氏に弦楽三重奏曲の補作を頼んだのは、当然の成り行きかもしれません。

 私達山形Qは、その安藤久義補作版を過去に3回演奏したわけです。

 つづく・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紺野陽吉ふたたび Vol.1

2019年08月19日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 山形県白鷹町出身の戦没作曲家〜紺野陽吉。

 ヴァイオリンを弾き、作曲家を目指していた彼の夢は戦地での病死という悲しい結果により破れてしまいました。しかし、戦地に赴く前に、清瀬保二に楽譜を託しました。その遺稿が見つかり、私達、山形弦楽四重奏団は、弦楽三重奏曲の第2楽章を初演いたしました。現在までに弦楽二重奏曲は3回、弦楽三重奏曲は2回演奏しています。(先にも書きましたが第2楽章だけは3回)。紺野陽吉の作品は3作品残されていて、木管三重奏曲・弦楽二重奏曲、そして、未完のまま残された弦楽三重奏曲があります。

 このたび紺野陽吉の生家の蔵から彼が弾いていたヴァイオリンが見つかり、クラウドファンディングによって集められたお金で、長い間放って置かれたヴァイオリンの修復も出来ました。

 19年9月15日(日)15時〜(14時30分開場)からAYu:M(白鷹町)にて、再び演奏します。当日は、修復されたヴァイオリンも少し演奏されるようですので、戦争によって奪われた夢〜紺野陽吉の音楽をじっくりお聞き下さい。

 彼の音楽は、日本の音階にのって、至って明るいどこかにあるような民謡のような音楽ですので、音楽からは悲惨さは伝わってきません。しかし、そのまま何事もなく生きていれば、きっと作品を多く残したはずです。

 是非!会場にて!

 (写真)左側の眼鏡をかけた人物が紺野陽吉です。ヴァイオリンケースの中に残された写真だそうです。

 つづく・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏家は周りに感謝しながら・・・。

2019年08月18日 23時59分59秒 | 音楽
 どんなに優れた演奏家でも一人では何も出来ません。

 演奏すると言うことは、ホールで面倒を見てくれる方が必要だし、駆けつけてくれるお客様も必要。

 私は若い頃から、自分の力だけで頑張ってきました!なんて、青臭いこと言っているようではまだまだ。

 自分にご飯を食べさせてくれたり、学費や楽器を買ってくれた両親や、指導してくれた師もいるはずだし。

 コンクールを上手く通って良い成績を残したとしても、結局は、演奏会のセッティングをしてくれる人がいなくては、何も出来ない。

 たしかに頑張ったのは自分かもしれないけどさ。

 自分の音楽を聴きに来てくれて応援してくれるお客様の力も絶対に大きいはず。

 公園で楽器拡げて、誰も聴いていないところで、自作の曲を演奏して、お金も受け取らないでという活動をしているなら自分の力だけで演奏しているのかもしれないけど。

 音楽家は、聞いてもらえる人がいてなんぼ。

 常に周りに感謝して、一緒に演奏してくれる仲間にも感謝して、お客様に作曲家の音楽を伝えるのが大きい目標。

 違うかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にざえもん 2才

2019年08月17日 23時59分59秒 | 家族・親族
 我が家のにざえもんが、めでたく2才になりました。

 家族で楽しく暮らしています。

 あいかわらず、いたずら好きなので、一人で留守番をなかなか任せられません。

 この犬種の特徴で、暑さに弱いので今は、毎日床に寝そべってばかり。

 夏ばてしないで、食欲いっぱいなので、心配はしていないのですが。

 先住犬〜もきちもにざえもんと同じ誕生日で、生きていれば今年17才。

 同じ誕生日なので、ご縁を感じてにざえもんを家に迎えたのですが、もきちのこともこのお盆に合わせてたくさん想い出します。

 今年は家に帰ってきてくれたのかしら?天国が楽しすぎて、家なんて見向きもしないかもですね。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江町大花火大会2019

2019年08月15日 23時59分59秒 | 大江町
 74回目の終戦記念日。

 令和時代最初の終戦記念日です。

 8/15は、大江町の大花火大会。

 西日本は台風で、雨風で大変な被害があるというのに、一日中暑かった大江町では、今年も花火が上がりました。

 もし職場で喧嘩している人達がいたら、場の雰囲気が悪くなりますよね?周りがたくさん気を遣わなくちゃならなくなるし・・・。

 今は、お隣の国と政治家とマスコミ・ネットで一生懸命喧嘩しているように見せています。その他の国民や世界の国々の人達はどう思うかしら?喧嘩には触らないでおこうと思うんじゃないかしら?極端な話、政治家だけで、殴り合いでもしたらどうかしら・・・?

 世界が平和でありますように。

 そして、全ての人達に幸せが来ますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隔年

2019年08月13日 23時59分59秒 | 大江町
 我が家の庭にあるブルーベリーの鉢植え。

 今年は大豊作でございます。

 一昨年も大豊作でしたので、これから毎年・・・と思っていたら、昨年はさっぱり。

 2年おきに大豊作になるようです。

 目に良いとされるブルーベリー。

 甘酸っぱい味をしばらく楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2019年08月11日 23時59分59秒 | 雑記
 天童市市民文化会館での歌劇「カルメン」が終わり・・・藤野さんをはじめキャストの方々が大熱演でした。

 いよいよ明日から山形響は、約1週間ですが夏休みに入ります。

 前半頑張った体のメンテナンス(主に温泉通いなど)や、楽器のメンテナンス・・・・・。

 来たるべき芸術の秋に備えて、楽譜の練習などお休み期間でもたくさんやることがあります。

 放置していた案件も整理しないと、どんどん行き詰まりそうなので、この1週間で何とか片付けないと。

 まだまだ暑い日が続きます。

 皆様におかれましても体調管理をしっかりお過ごし下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十肩 再びこんにちは。Vol.5

2019年08月10日 23時59分59秒 | 雑記
過去記事
五十肩 再びこんにちは。
五十肩 再びこんにちは。Vol.2
五十肩 再びこんにちは。Vol.3
五十肩 再びこんにちは。Vol.4

 暑い毎日が続いていますが、暑いところが嫌いな私でも五十肩の症状は調子よくなります。

 ただ冷房がきつかったり、湿気の多いところでは、我慢できないような痛みは起きないものの、肩に違和感を感じることもあります。

 その違和感は、梅雨時にも感じる事があって、この両肩の違和感は、もしかしたら一生付き合うのかしら。

 五十肩になる前のようなスムーズな運動は出来ないのかしら。

 痛くないだけましか・・・。

 と半ば諦めています。

 つづくのか・・・・??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も北部公民館コンサート出来ました。

2019年08月09日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団
 先日〜6日に、山形市北部公民館でのコンサートが盛会のうちに終わりました。

 正確には覚えていませんが、7、8年くらい続いている夏休みの恒例の山形Qコンサートです。

 今年は、メンバーが3人になってしまって、フルート奏者の小松崎さんに手伝っていただきました。

 今までは、弦楽四重奏曲のみでしたのでいつも来ていただけるお客様には新鮮だったかもしれません。

 弦楽三重奏曲も依頼演奏会で演奏する事がそれほどなかったので、演奏者も新鮮な気分で演奏できました。

 昨年まで、今井氏(最初の頃は中島だった気が・・・)が、進行を務めていたので、抜けてしまった穴を私がしました。

 久しぶりのおしゃべりで上手くいかなかったこともありましたが、また慣れていくしかなく、演奏だけではなくお話ももっと勉強しなくちゃなと思った次第です。

 また来年もと声をかけていただきました。

 楽しい演奏会ですので、よろしくお願いします。

 公民館の方々、及び暑い中ご来場下さったお客様ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます。

2019年08月08日 23時59分59秒 | 雑記
 暑中お見舞い申し上げます。

 連日の猛暑日。

 冷房かけて、水分を多くとらないと熱中症になるぞ〜というあおりを受けて、冷たい物ばかり口にしていると、体がいつの間にか冷え切ってしまって、完全に冷房病になってしまいました。

 体が冷え切って、どんなに冷房をかけても涼しく感じないのに、鼻水だらだら・・・・。

 熱いシャワーを浴びて、何とか回復しましたが、皆様もお気をつけ下さい。

 山形は幸い温泉王国。

 是非!1週間に1度位は通いましょう。

 体調改善間違いなし。

 我が家のにざえもんは、夏ばてぎみ・・・・???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする