らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

ナスを大量消費するには・・・。

2020年08月31日 23時59分59秒 | 大江町

 奥さんが、別のお仕事で本日から家にいません(逃げたわけではございません)。

 奥さんがいなくなると、何故か男料理はカレー。

 ご近所さんから頂いた色々な茄子を無駄にしてはいけないと思い、茄子のお料理を。1週間、茄子だけを食べたとしても無くならないくらいの在庫になりました。

 とはいえ天ぷらや煮浸しなどは料理出来ませんので、焼くしかないのです。

 電子レンジで少し温めてから、ごま油で焼いて、そのままカレーに投入。

 名付けて「茄子これでもかカレー」とろとろの茄子にカレーが良くマッチしていました。

 明日もカレーか!??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体温

2020年08月28日 23時59分59秒 | 雑記

 天気予報、連日、「体温に迫る危険な暑さ」と報道されています。

 コロナ騒動の始まりから我々オケマンには、毎日体温を測る事を会社から課されています。

 毎日体温を測るようになって分かった事は、自分が低体温なこと。若い頃は割と安定的に36度代半ばでした。

 測る時間にもよりますが、35度代は当たり前。

 酷いと35度以下、計測不可能な事も。すっかり中年生活になって、代謝ががっつり悪くなっている気がしていました。でないと人生で初のお腹の肉が気になる体型にはなりませんもの・・・。これが中年太りかぁ・・・と言っている場合ではないのです。

 連日の猛暑、体温はとっくにこえています。

 皆様も体調管理にはお気をつけて下さい。

 もうすぐ秋。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに温泉へ。

2020年08月27日 23時59分59秒 | 温泉

 何だか今日はイライラするなぁ・・・・久しぶりにイライラするなぁ・・・。

 別に何かあったわけでもなく・・・・・・・。

 と思っていたら・・・・・・。

 この猛暑で、最近温泉に行っていないことに気づきました。

 なおかつ、喫煙するのも外で吸う時間さえ、暑くて不快。

 イライラの原因がないのだから、打破するなら温泉。

 猛暑日続きのため、温泉施設はすいている状況。

 家では、水しか浴びていなかったので、施設のシャワーでも熱く感じます。

 汚れを落として、いざ入浴。

 ドバァ〜とたまっていた物が流れ出る感じ。

 今日は夜も気温があまり下がらないので、あがった後も汗がひかないで、先ほどもう一度シャワーを浴びました。

 何だか気分はスッキリ。

 明日から軽い気持ちで過ごせそうです。

 (写真)参考写真です。浴室にはカメラ持ち込み厳禁です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園風景と左沢線

2020年08月26日 23時59分59秒 | 山形県

 減反政策廃止により、米の政府お買い上げ保証がないかわりに、米の流通の自由化が許されて、米農家は自分達の努力によって日本の米食文化を保たなくてはならなくなりました。(詳しくないのですが、こんな感じでしょうか??)。

 米農家の担い手(跡継ぎ)がいないのか?お米だと生活できないのか?事情は知りませんが、もう20年以上山形に暮らしてきて感じるのは、田んぼが減ってきたこと。

 果樹園や畑に田んぼだった場所がどんどん変わっているのに気づきました。

 耕作放棄地もよく見られるので、人口減少とも関係しているのかもしれません。

 春に一斉に田んぼに水が入りゲコゲコ蛙の鳴き声が五月蠅いくらいの風景は、減ってきてしまっているようです。

 田んぼだった場所に新たな施設や道路が出来て、田んぼではなくなっているところもあります。人口減少なのだからそこまで開発はいらない気もするけど・・・農家ではない自分が何か言うのも烏滸がましい気がします。

 東村山郡・西村山郡の市町村にとって重要な足〜左沢線の電車が走る姿が好きです。

 田園風景の中は知る姿は格別ですが、年々その有志を見ることが出来る場所が減ってきているのも事実。

 いつまでもこの風景が見ることが出来ると良いなぁ〜と願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弦楽三重奏曲 5曲

2020年08月23日 23時59分59秒 | 山形弦楽四重奏団

 オケの同僚達が多く住む山形市よりも、ここ大江町の方が幾分涼しくて、日中の最高気温は少し低いくらいですが、朝晩の気温の下がり方は多めです。山形市のように25度以上の熱帯夜になることは、ほぼございません。暑がりな私にとって、なんと過ごしやすいのでしょう!

 大江町のお気に入りポイントはそれくらいにして、山形弦楽四重奏団の第77回定期演奏会(10月予定)で、L.v.Beethoven 弦楽三重奏曲第4番 ハ短調 Op.9-3を演奏します。

 昨年の1月定期後にメンバーが1人抜けて、3人になってしまった山形弦楽四重奏団。結成した2000年には、実は2020年が、ベートーヴェンイヤーなのは知っていたので、「20年も経てば、記念の年にベートーヴェン弦楽四重奏曲全曲チクルスをやったりして・・・」と大きな目標があったのですが(他のメンバーにも話したことはありません。おそらく)、その目標を実行に移すことが出来なくなってしまいました。コロナ問題が、あるのも聞いていませんでしたし・・・。

 ベートーヴェンの弦楽三重奏曲は、Op.3、Op.8、Op.9-1~3の5曲あります。

 通常、弦楽四重奏団が弦楽三重奏曲を演奏する時は、ヴァイオリン奏者にトラブルがあった時や依頼演奏会でクライアントさんの予算が少ない時、要望があった時などがあげられます。なので、大好きな曲達なのに4人で活動していた時は、今後演奏するチャンスはないかもな・・・・と漠然に思っていました。

 4人が3人になった今だからこそ、マイナスをプラスにかえる時だと思い、昨年の4月よりベートーヴェンを演奏するように企画して参りました。

 今度の第77回定期演奏会で、5曲全曲演奏が達成となります。

 個人的なことを申せば、普通大学のアマチュア時にOp.9-3の第1楽章を宴会の余興として、今は亡き先輩と演奏したことがあります。先輩が良い曲あるからと紹介して下さったのですが、その時は難しくヒィ〜ヒィ〜言っていましたっけ。しかし、良い曲だったイメージはそのままでいつか演奏しようと思っていました。音大に入り遊びで友人達と演奏したっきりで、今回が表向き本番の初体験となります。

 本日から山形Qのリハーサル始まりました。たくさん練習して、本番を迎えます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋味と茄子ピザ

2020年08月22日 23時59分59秒 | お酒の備忘録

 秋限定のビール「秋味」が出てきました。

 普段からお酒を飲む習慣はございませんが、この季節しか楽しめない「秋味」は毎年楽しみにしています。しかし、そんなに何本も飲むわけではございませんので、ご心配なく。

 近所の方々からもらった茄子を、今年から始めたぬか漬けやら焼き茄子、味噌汁などに使用してきましたが、ふと思いつき、ピザソースとピーマン、チーズでピザ風に焼いてみました。

 これがBINGO!で、普通のピザより私好みになりました。小麦粉生地より茄子を土台に使う方が、ジューシーで美味しいのです。

 そしてBeerに良くあいます。

 いくらでも茄子が食べられる方法を見つけました。

 ゴクッ!プッハ〜〜!!旨し!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛生活中の課題 vol.6

2020年08月21日 23時59分59秒 | ヴィオラ

 自粛生活の時から始まったエチュードの旅〜5冊目が本日終了しました。

 エチュードの旅も何冊かやってくると、若い頃に急いで練習してしまった、難しくて(面倒くさくて)放置した、中途半端に終わらせたetc色んな理由でやり残した物も存在します。J.Palaschko(ヨハネス,パラシュコ、1877〜1932)のエチュードがまさにそれで、折角だからと練習し直すことにしました。

 パラシュコは、ヨアヒムにヴァイオリンを師事したベルリンのヴァイオリニスト兼ヴィオリスト兼作曲家です。彼は、480に及ぶヴァイオリン練習曲と、217のヴィオラ練習曲を発表しました。もちろんその他、本格的な作品も数多く残しています。

 音大に入る前に練習した記憶がかすかに残るエチュードで、ヴィオラで言えば217全て出版されているわけではないですが、何冊か現在でも出版されています。

 私は、一応5冊(種類)の作品を手に入れることが出来ました。

 全体を見た感じでは、中級者向き(一部初心者でも演奏できるかも)から上級者向きの幅広いレヴェルの曲達が並んでいます。

 まずは、作風に慣れるために一番手頃そうな12 Studien. Viola. Op.55(ヴィオラのための12のスタディ 1912)に手をつけることに。最後の第11番・第12番以外はスムーズに弾けるくらい素朴なメロディが並んでいます。最近は難しい曲にチャレンジしてきたので、もう一度基礎的な音色について考えながら練習を進めました。

 ドイツ作曲家が書いたエチュードの旅まだまだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にざえもん 3才

2020年08月17日 23時59分59秒 | 家族・親族

 我が家のにざえもん(フレンチブルドッグ・オス)が本日3才になりました。

 亡くなった先輩犬〜もきちも同じ誕生日で18才を迎えています。

 フレンチブルドッグは、暑さに弱いのでこの時期へばっているのが普通ですが、今年は元気まるだし。

 毎日のように暑い中、散歩に行かせろと催促するにざえもんでした。

 ず〜と健康で長生きして下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛生活中の課題 vol.5

2020年08月16日 23時59分59秒 | ヴィオラ

 自粛生活の時から始まったエチュードの旅〜4冊目が本日終了しました。

 以前練習したリリアン・フックス(1902〜1995)のヴィオラのための15の性格的な練習曲(Fifteen Characteristic Studies for Viola〜1965)に手こずった鮮明な記憶が新しいのですが、最近は16の幻想的練習曲(Sixteen Fantasy Etudes〜1959)にかかりっきりでした。

 幻想的練習曲は、性格的な練習曲より格段に難しく、ちょいと苦労しました。

 第1番がかっこいい音型ですので、良い曲だわぁ〜と思っていたら、第2番で3度重音の嵐でいきなりつまずきました。第2番の重音エチュードは、その他の発展的なエチュードの下ごしらえ的なエチュードで、第2番で使用したテクニックの応用を他エチュードは使用しています。なので、第2番に根詰めて立ち向かったのですが、納得できる仕上がりにならず、結局他の短音エチュードから片付けることに。

 短音エチュード(調性が難しい曲が多い)を練習している時もちょこちょこ第2番を練習し続けていました。このエチュード最後まで弾けるのかしらと少し感じてましたけど、継続は力なりの気持ちで毎日格闘していると、急に開けて演奏できるようになる曲もあって頑張り続けました。

 第7番をやり始めた頃から少しずつ重音に対して、こつを掴み始めて何とか15曲終わって、結局、一番基礎になる第2番は一番最後の仕上げになりました。

 リリアン・フックスの音楽は、個人的にも気に入り、難しいけれどやりがいのある曲達でした。後、彼女の作品としてはヴィオラのための12の奇想曲(Twelve Caprices for Viola〜1950)と無伴奏ヴィオラのための田園風ソナタ(Sonata Pastorale foe Unaccompanied Viola〜1956)が存在しているのですが、調べても未出版なようですので、練習する事は今のところかないません。

 新しい感覚に出会えたのは、とても有意義なエチュード達でした。

 さて、次は何を・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛いもの・・・・。

2020年08月15日 23時59分59秒 | 大江町

 終戦記念日。

 別に意味は無いですけど急に韓国の辛ラーメンを食べたくなり作りました。

 若い頃は、何度も書いていますが、辛い物には馬鹿になっていて、どんなに辛い物でも美味しく頂けました。(今のような殺人的激辛料理はなかったですから、あっても何倍か辛くなったカレーライスくらい・・・)。

 年齢重ねるに従って、辛い物は好きですけど内蔵にも気を遣うようになりました。

 しばらく食べないでいたら、口も弱くなってしまったようです。

 この辛ラーメンは、普通に食べるとまずむせます。そして部屋中、辛くなります。

 むせないように、ラーメンを煮込んだら、麺だけ取りだして食べます。それでも相当辛くて汗が噴き出ます。

 その後は残りのスープでおじやを作ります。(胃のためです)。

     

 このおじやはラーメンより、私は好きです。とき卵を落としているので、味がマイルドになり辛さだけではない美味しさが拡がります。

 この記事書いているだけで、汗が噴き出てきました。

 たまに、辛い物でスタミナつけて、夏を乗り切ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い画面と老眼

2020年08月14日 23時59分59秒 | 雑記

 現代は、とても目を酷使している時代だと言われます。大昔なら遠くの獲物を狩りするために使用する目を、現代はパソコンやらスマートフォンなど近くの青い光を見るために使用しているからだそうです。

 以前までは、生活の中に持ち歩けるパソコンの便利さを感じて、タブレット端末を良く使用して、大げさに言えばその端末に縛られるような生活をしていました。ご多分に漏れず、私の目は酷使され、急速に進んだ老眼のため、目を使う作業をすると少しイライラしているのが普通でした。

 別にきっかけはないですが、ある時、この小さな端末に常に支配されている生活が嫌になり〜ぶっちゃけると欲しい情報は自分で見つけるし、他人の動向・芸能人のゴシップなどどうでもよくなりました〜急に端末離れの生活になりました。(家でのPCの使用は継続)。

 もともと老眼が進んで小さい文字など見づらくなっていたので、スマートフォンは持たずにいたのですが、連絡は使用しないガラケーで十分だし、外出先でSNSなどそこまで欲しい情報も無いし、タブレット端末の使用量も一番少ない契約に変えてもらいました。おかげで、毎月の支払いもだいぶ少なく・・・・。

 離れてみて数ヶ月で嬉しい事が・・・・・。

 諦めて老眼鏡でもと思っていた目が改善。同世代、もっと言えば10才くらい下の世代の方々より老眼が改善したかもしれません。新聞も文庫本も全く問題なく読めるようになったし、何より目の奥の痛みに襲われることもなくなりました。ほとんど老眼とはさよならしたようです。

 文明の利器〜スマホやタブレットは、私達の生活を急激に変化させてきました。それは、否定はしませんが(製品の素晴らしさも含めて)、私にはほぼ必要の無いものだと離れてみて、分かりました。

 昔から流行している物には魅力を感じないたちでしたので、本当に必要に迫られるまでアナログでいようと思った次第です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草むしり 4

2020年08月12日 23時59分59秒 | 大江町

 猛暑が続きますが、大雨の時以外は、相も変わらず庭の草むしりに精を出しています。

 この暑さで、滝のように汗が噴き出してくる作業ですが、毎日伸び続ける雑草が茂るのを見ているだけでは、しゃくにさわります。折角春先から頑張っているので継続しています。汗かいてもダイエットには効果がありません。

 積み上がった雑草の山はどんどん大きくなり、ミミズやトカゲ、ダンゴムシの憩いの場所になっているようです。

 もう少し干からびて小さい山になってくれることを期待しているのですが、刈り取った雑草が毎日のように積み上げられるので、どんどん山が大きくなっています。

 もはや雑草を見るだけで、こうやって抜きたいとか、こうやって刈りたいと気持ちが動くようになりました。

 作業をしやすいように涼しくなってくれると良いのですが、もう少しの我慢。

 熱中症に気をつけながら作業継続して行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目の正直

2020年08月11日 23時59分59秒 | 山形県

 オケ業務は、今日から少しだけ夏休み。

 初日は猛暑日となりました。どこにも出かけられず・・・・とは言ってはいられなくて。

 免許の更新に行ってきました。

 最初、更新の時期にコロナ騒動のため免許センターがお休み〜この時は免許期間延長願いを出しに行きました。おかげで8月の中旬まで免許期間が延びたのでした。

 2度目は、更新する時間が出来た時、生憎前の日に全国ニュースにもなるほどの大雨。

 免許更新に出かけるも、道路の封鎖が多くて免許センターにたどり着けずに途中で断念。

 そうこうしている間に、延長期間残り僅かで本日となりました。

 午後から行ったのですが、割と人が多い感じ。

 講習もみっちり受けて、無事に免許更新完了しました。

 講習をして下さった教官さんが、誠に興味深い話をびっちり時間いっぱいまで行って下さり、そのパフォーマンスに少しだけ感動。人の興味を引き続ける凄い話芸だと思いました。久しぶりの授業を受けた気分。

 事故無く、次の免許更新を無事に迎えたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます。

2020年08月08日 23時59分59秒 | 雑記

暑中お見舞い申し上げます。

連日の猛暑日。

皆様におかれましても、マスクを外せない毎日でしょうが、熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。

自分は大丈夫と思っている人ほど危ないです。(経験者は語る)。

熱中症は、きついですよ。

馬鹿に出来ないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ!?

2020年08月06日 23時59分59秒 | 家族・親族

 先日の大雨の後〜梅雨明けし、急に山形も暑くなりました。

 照らしている太陽の威力が違います。

 冷房を高め設定でもかけておかないと、帰宅後になかなか部屋が冷えてくれません。

 我が家のにざえもん(フレンチブルドッグ・オス・2才)は、この犬種の特徴ですが暑さに弱いので、写真の通りへばっています。

 食欲は落ちていないので、心配はしていないのですが、毎年の事、少しかわいそうですね。

 美味しい物をあげて、元気づけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする