青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

安くなったはいいけれど

2009年03月22日 07時26分25秒 | 日常

(画像:アホです)

アホと罵られようとも、なんで混むのわかってて突撃するんだろうか、と言われても…
やっぱり天気が良ければ、出掛けたいじゃないですか(笑)。
と言う訳で、昨日はアクアラインを通って房総まで行って来ました。
そう言えば昨年も同じ時期にアクアライン2往復してましたねえ。

  

えー、ウチの嫁さんのリクエストで我が家は毎年イチゴ狩りに行く事になっているのですが、今年は房総でやる事にしまして。昨年と一昨年は伊豆と栃木でやったんだが、房総のイチゴはそれと比べると小さかったかな?だいたいどこも入口で練乳入りのヘタ入れを貰って30分食べ放題と言う感じかね。ちなみに私は練乳を付ける派なんですが、毎年練乳を付けるとイチゴ本来の味が損なわれてうんぬんかんぬんとか言われます(笑)。ことイチゴに関しては海原雄山並みに厳しい…
食べ放題と言ってもそんなにイチゴばっかり食えるもんでもなく、イチゴ汁で手も真っ赤になってしまったので手を洗って後半はカメラに徹していたのだが、まあイチゴと言うのはきれいな果物で非常に写真映えするね。まさしくブリリアントベリー。

今回はアクアから入って富津館山道富津中央ICから南下して行ったのだが、南房総の道と言うのは未整備で、特に東京湾岸に沿って走る国道127号はおっかない。道幅が狭く、路肩に沿って漁村集落のブロック塀と続くような道なのだが、その塀の影から隠れキャラのようにジジイババアが出て来るのだ。今は富津館山道が富浦ICまで開通してるんで、いらんストレスを溜めたくなかったらそこまで行っちゃえばいいんですけどね…国道は海沿いを走るんで風景は好ましいのです。んで、よそ見しててババアの路地飛び出しで肝を冷やす、とwマジで自分があと30秒早いか遅いかでそこを通ってたら、確実にこの世に別れを告げたはずのジジババが2~3人いたからなあ。

  

鴨川まで海岸線を走り、鴨川市内が鬼混みだったので山側方面に逃げる。大多喜の道の駅で昼飯を食ってからは大多喜駅前のレンタサイクルを使って小江戸巡りとしゃれ込む事に。満開の菜の花の咲く中を走るいすみ鉄道は、今が一番フォトジェニックな時期でしょう。本当ならガッツリ三脚置いて一日撮り込んでみたいのだが、嫁さん連れなので今日は控えめw

久し振りに乗った自転車はハンドル部分が低くておっかなかったが、春風が冷たくて気持ちのいいもの。この風を切る感覚、忘れてたなあ…。大多喜駅の助役氏に聞いたところ、隣の城見ヶ丘駅付近が現在一番の見頃だと言う事で隣駅まで一往復。一日借りて300円のレンタサイクル、安いものです。運転しながらカメラ構えたらコケそうになったw高校の時は毎日自転車通学してたのに、衰えたもので…orz

  

ちなみに朝は拍子抜けするくらいスムーズだったんですが、帰りはガッツリ渋滞に巻き込まれましたwアクアラインを基準で換算すると、行きは一時間に対し帰りは三時間。木更津金田の料金所、ETCレーンの長蛇の列に比べ一般レーンのスッカスカな事(笑)。おかげで東京湾に暮れて行く夕日をゆっくり見る事が出来ましたよ。

来週に先駆けて先行で1000円になったアクアラインの車の動向を見るにつけ…
今年のGWは鉄道にするか車にするか非常に悩むのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする