青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

ショウガ焼きにマヨネーズ

2010年06月16日 23時13分37秒 | 日常

(画像:ランチ520円也)

昨日だが、子供手当+児童手当がいきなり口座に振り込まれて来た。子供手当が2ヶ月分26千円+児童手当1ヶ月分10千円=計36千円の臨時収入、一応名目上は子育てに使って欲しいと言う事でのバラマキなんだろうが、あいにく今のところあまり子育てを始めて目立った支出増とかないんですよね。と言う事でミンスの目論見むなしく貯金に回りそうです。まだ母乳でメシ代がかかる訳でもないし、洋服はヨメさんの実家の隣の家で着なくなった洋服をいーっぱい貰ってるし。まあ物心付いたらプラレールとか買ってやろうかな、とは思うけれども。今月は結婚式関連で出費が多かったんで、倹約せねば。

あ、倹約の一環って訳じゃないんですけど、自分は仕事柄役所に行く機会が多いんで、最近は昼メシを役所の食堂で済ますのがマイブームになって来た。役所の食堂っていいよね。今日はたっぷりチキンライス+ポークカツ&サラダに味噌汁が付いてBセット520円。最近は昼食もワンコインが当然の時代ではあるのだが、すき家みたいなところに毎日行って牛丼食う訳にもいかないからねえ。その点役所の食堂は、確かにどこも地下にあって薄暗いし、テーブルも古くて薄汚れてるし、お茶はヤカンから自分で注いで来るセルフサービスではあるものの、安いし職員が飽きないように日替わりでメニューを組んでくれる良さはありがたいですよ。味はそりゃあとびっきり美味い訳ではないが、税金を間接的に取り返すならこう言う助成事業をもっと有効に使うべきかなと源泉徴収される側は思ったり(笑)。
個人的に食券制のセルフの食堂って好きなんですよね。基本的に待ち時間が少ないでしょ。注文を取りに来ないとか提供が遅いとかオーダーが通ってないとかそーゆーいらんトラブルに巻き込まれないで済む。高速道路のSAでもレストラン行かないもんねえ。特に混雑するお盆やGW、腹が減ったら食券+カウンターで勝負の早い豚汁定食かカレーライス。これが一番。

入口で色違いの食券を渡されてカウンターで待つひと時に、大学の学食を思い出します。
我が母校の学食、よく食っていたショウガ焼き定食にはなぜかこってりとマヨネーズがかかっていた。最初は気持ちわりいなあなんて思ってたんだけれども、食ってるうちに慣らされて来たというかハマったと言うか、あれ以来たまに夕飯がショウガ焼きだったりするとマヨネーズをかけて食いたくなるw
意外に合うんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする