青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

本質的に人間は予想行為が大好きだと思うの

2010年06月22日 22時36分49秒 | 日常
過去に例なし!NHK、名古屋場所の放送中止も(ヤフーニュース)

何だか留まる事を知らない大問題化している大相撲の野球賭博問題に関し私も一言ってなもんですが、個人的にはタニマチ&ごっつぁん&男芸者の世界にこういう問題がない訳ないだろうという感想。みんな寄ってたかって叩いてるけど、別に誰も驚いてないでしょ(笑)と思うのだがいかに。

そもそも賭博って何でやっちゃいけないんでしょう?と振り返ってみれば、「賭博および富くじに関する罪」として刑法に定められているものであるらしいが、まあ金額の大小はあれど麻雀とかゴルフでチョコ(笑)を握って楽しんだ事のある人は普通にいらっしゃるでしょうし、これからの時期は高校野球がアツイとか言って「甲子園への道」を正当な目的以外の用途で購入する人だっているでしょう。つか、毎年夏になると結構高校野球関連でとっ捕まりますよね。意外とそれが先生連中だったりするもので(笑)。

とは言え、3競オートとかは賭博だけど別に罪にならないのですから、最終的にその行為自体の有罪無罪を決めているのは単純に公権力で正当な行為として担保されているかどうかな訳ですよね。要するに、賭場を開帳出来るかどうかってのは最終的にはお上のサジ加減。でけえテラ銭を国に納めてくれるならやってもいいよ、付属の独法とかにエライ人が一杯天下りで回れるから許可しますよ、と言う事を、やれ畜産振興だとか国民への健全な娯楽の提供だとかもっともらしい言い分を付けて法制化された既得権益なんですよね。

まあダーティーな世界との関わりと言う事に関しては全面的に否定せざるを得ないが、要するに「法律に担保された賭博以外は捕まえちゃいますよ」と言う現状の日本の法律が、地下での賭博を助長している側面もあるのではないかと。最終的には日本ももっと合理的に楽しい賭博を民が提供する場所があっていいと思うんですよね。一応許認可制にしてさ、相応のテラ銭を取れればいいんじゃないかなあと思うのだけど。90年代のCX深夜「TVブックメーカー」みたいにね。規制緩和規制緩和と念仏のように言ってた割には、この分野ってちっとも規制緩和が進まないんだよな。それはとりもなおさず日本人が未だに「ギャンブルは悪」と考える人間が大半なのと、それにかこつけて賭場を開帳出来る権限のうまみ?にあぐらを掻いた連中が改革を望まないからなのでしょうね。

まあ何が言いたいかと言えば、日本相撲協会はお詫びに「名古屋場所ダービー」を開催しろとw
まずは「名古屋場所は開催されるか」にベットさせていただきたい(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする