司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

消費者団体訴訟制度意見交換ミーティング

2008-02-24 14:33:53 | 消費者問題
 「消費者団体訴訟制度意見交換ミーティング」が、内閣府の主催で、次のとおり開催される。適格消費者団体(現在は5団体)の活動状況や消費者団体訴訟制度に対する理解を深めるための意見交換ミーティングである。事前申込みが必要だが、参加は自由。
http://www.dantai-sosho.com/

3月10日(月) 大阪:大阪国際交流センター 14:00~16:00
3月12日(水) 広島:広島市まちづくり市民交流プラザ 14:00~16:00
3月14日(金) 東京:星陵会館 14:00~16:00


 この「消費者団体訴訟制度意見交換ミーティング」の運営業務が、一般競争入札に付された(従って、落札者が運営している?)のは、なぜでしょうね?
http://www.e-procurement-cao.jp/choutatsujouhou/ch/0071000003966.html
コメント

大文字の雪化粧

2008-02-24 10:42:03 | 私の京都
 例年、京都市内は、雪が舞うのが3~4回、うち積雪となるのが1回程度で、近年は、暖冬の影響で少なくなっていたが、この冬は、倍増し、積雪といっていいくらいの雪も既に数え切れないほどである。

 大文字は、五山の送り火で有名だが、雪の後は、雪化粧により「白い大文字」となり、風情を醸し出している。
http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_2632.html

 ちなみに、「白い大文字」には、戦時下における次のような故事がある。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gozan/08.html

cf. 雪の京都から
http://www.nikkei.co.jp/weekend/cha/
コメント (1)

消費者問題を公取委が一元規制?

2008-02-24 10:13:01 | 消費者問題
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080224-OYT1T00106.htm

 悪質商法を含む消費者取引の全体にかかる規制を、公取委が一括して担当する独自案。「消費者からの相談・苦情窓口と、処分などの執行部門を一体化し、詐欺的な商法や悪質な勧誘、広告などの虚偽表示、不当な契約などの消費者取引に関する規制は、公取委が受け持つ。」というもの。実現は難しそうだ。
コメント