司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

弁護士会の懲戒処分者,4割超が経験30年以上

2018-09-05 17:40:30 | いろいろ
産経新聞記事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180905-00000047-san-soci

「早稲田大大学院の石田京子准教授(法曹倫理)が、24~28年に全国の単位弁護士会が個人に対して出した懲戒処分519件を分析した」(上掲記事)

 新聞報道等によれば,確かに,年配の方が多いような感じがしますよね。

cf. 弁護士白書2017年版
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/jfba_info/statistics/data/white_paper/2017/5-3-10_tokei_2017.pdf
コメント

金融庁が,マネーロンダリングの疑いで信用金庫を立ち入り検査

2018-09-05 09:50:48 | いろいろ
讀賣新聞記事
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180901-OYT1T50093.html

「営業実態が不明な送金先などに過去2年間に約19億円の海外送金をしていたという・・・日本の金融機関に対しては、海外から資金洗浄対策が遅れているとの批判がある。2019年秋に、資金洗浄対策を評価する国際組織の審査を控え、金融庁は地方銀行や信金の検査に乗り出している。今回もその一環となる」(上掲記事)

 FATFの対日相互審査の影響で,こういう記事が増えている感。

 司法書士も,その業務において関与する手続が,一見合法であっても実は不正な目的で行われているのではないか,という観点を再認識して,業務を行う必要がありますね。
コメント

氏名の読み仮名を登録へ~住民基本台帳法の改正

2018-09-05 09:39:48 | いろいろ
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34764210Q8A830C1MM0000/

「自民党のIT(情報技術)戦略特命委員会が中心になり、今秋にも召集する臨時国会に読み仮名の登録を政府に義務づける法案を議員立法で提出する予定だ。」(上掲記事)

 これまでは,任意に行われていたものを,義務付けして,登録することにするようである。

 デジタル・ファースト社会における「外字」対策にもなるであろう。
コメント

ケフィア事業振興会に破産手続開始決定

2018-09-05 08:54:18 | 消費者問題
帝国データバンク
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4497.html

 株式会社ケフィア事業振興会が破産手続開始決定を受けている。

 ところで,その本社の不動産登記が話題になっているようである。

「6月13日、TSRはケフィア名義の本社不動産の土地と建物、各1筆の不動産登記簿(全部事項)を取得した。土地895ページ、建物1,273ページに及ぶ。
 登記簿の乙区は、ケフィアを債務者とした年利3.1%の金銭消費貸借で埋め尽くされている。権利者(債権者)欄には、一般個人名が記載されている。建物登記の担保番号は5,177件に達し、すでに亡くなり、家族などが相続したケースも120を超える。
 金銭消費貸借契約は、2015年4月ごろまでに期限が到来したもようで、これら登記は解除を原因としてほとんど抹消されている。」(後掲記事)

cf. 東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20180615_01.html

 現在事項証明書であれば,大したことはないのかもしれないが,全部事項証明書は,とんでもない分厚さに・・・。
コメント