婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

今日の料理

2024年05月16日 16時46分30秒 | 暮らし

今日の料理

 

新玉ねぎと残っていたカルビをオーブントースター焼き  

    

最後の筍も入れてこんにゃく、揚げ、人参で煮物。

野菜スープも 切り干し大根 減塩だし 干し椎茸 干しエノキ ジャガイモ 玉ねぎ 🥕 絹さや 高野豆腐 筍

 

インスタで仕入れてきました、ごみ箱用のくず入れと言うのかしら。

折ったりせずに数秒でできます。

1このようなごみ箱にぴったり。

2口を上にして新聞紙一枚を横にしてくるりと包みます。

 

3包んだら合わせた部分を少し中に入れ込みます。

4先っちょをちょっと一ひねりしてそのままごみ箱の底に押し付けたらもう完成!

 

いいですよ~これ^^おススメです。

よく考えますよね~!

 

新潟のお友達からLINEが。

毎年4人で新潟のワイナリー『カーヴドッチ』でランチを楽しんでいます。

  

薔薇がまだだったそうです。

新潟にいたころは私もここに加わっていました。

平成元年にここにきましたからね~ということはもう30年以上(;'∀')続けているんですね。

4人でエレクトーンを習っていて先生が出張で教えてくださっていました。

一番背の高い人が先生。

みんな笑顔で楽しそう。

私もいつかまた参加しようかしら?

 

お友達のお庭と花瓶の薔薇と都忘れ 紫の都忘れが一本だけになってピンクが群生しているそうです。

 

今日はバラにスプレーを。

ストックとブルーバユーははながら摘みを。

3時になると花が開くので三時草。うまくいけば増えるんですけどね。昔はたくさんありました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
義理姉さんも (ぐり)
2024-05-16 20:23:18
新聞紙を敷いて見えます
これいいですね真似してみたいです
うららさんは仲良しの方が多いですね
それに音楽もお得意だし
いいですね続いている仲間
ぐりさんへ (うらら)
2024-05-16 20:30:31
こんばんは。
このお友達、なんでも続ける方で、お花も50年、今は教室を持っていて、エレクトーンも今もこのグループは続けています。
この人がいるからこの集まりも毎年続いているのだと思います。
新潟を離れて36年ですが、彼女とは今も連絡を取り長いお付き合いです^^
私はすぐに飽きるので習い事は全くダメです(;'∀')
こんばんは! (watako)
2024-05-16 20:46:30
野菜スープも、具沢山で美味しそう

我が家は、主人が最初に図書館で借りてきた本の基本通りで、、、
たまーに応用しますけど
最近、野菜類がお高いので、キャベツも300円になってました

新聞紙を折って、ゴミ入れ
祖母が広告を箱形にして、ゴミ入れにしてました
WATAKOさんへ (うらら)
2024-05-16 21:44:42
こんばんは!
こちらは今日キャベツが438円でした!目の玉が飛び出そうでした(;'∀')
安いときに買って乾燥させておこうかしら?
先日乾燥キャベツが売っていましたが千円近くしましたよ。

私もチラシで折った箱型ごみ入れはいつもテーブルの上に置いてあります^^
この新聞紙のごみ入れ、インスタで見てびっくりして真似しています^^
こんばんは (PAPAさん)
2024-05-17 01:16:18
あら!カーヴドッチでランチ よいなあ~
私 ずっとワイン買っていましたよ。
お食事も美味しいのでしょうね
私も余り習い事続かないかな?
今はカメラとか続いているけど・・・

具たくさんのスープ 続いていますね~
お野菜が高くて買えませんよ。
私もお味噌汁は薄味にしてますよ。

新聞紙のごみ箱 良いですね。
私も作って見ようかな?(*^-^*)
PAPAさんへ (うらら)
2024-05-17 07:42:02
おはようございます。
お野菜はあるもので^^ほんと高いです。

私は膝の手術をしてから行動範囲がぐんと狭くなりましたね。
お買い物にも原付で行かず人に頼っています💦
それが楽ちんなので^^

このごみ箱の中袋の作り方数秒で完結です👍是非お試しあれ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。