STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ワッペン

2020-12-21 18:43:08 | 基地祭
スペースシャトル スペースラブ・・・・
STS-65の ミッションワッペンを持っていたよなー と、探す。

これらのワッペンは 基地祭、資料館、ミリタリーショップなどの訪問記念にその都度買ったもの、分別無く色々買い集めたものである。

発見、向井さんのスペースラブ IML-2(Second International Microgravity Laboratory)ミッションパッチ

宇宙メダカとか 話題だったなー、かすかな記憶・遠い目・・・実験内容が思い出せない。

思い出す、子供の頃 破れた服の膝や肘に継ぎ布を当てられ・・・恥ずかしい・グッスン涙、
せめてアップリケ(=ワッペンの意味で)を貼ってほしかった・・・ 
アップリケ・パッチ・ワッペン 色々な呼ばれ方だなー不思議。

さて、FS-Xもののパッチが複数あり、且つ未使用の額縁を押入で 見つけたので、

膝や肘に貼るのではなく、
額に入れてみました。・・・なんか一枚足りないようなー。失くしたかな。
額にこれ以上入らないからそれの捜索はしない。
コメント (1)

真駒内駐屯地基地祭

2019-06-02 14:55:20 | 基地祭
先日 道路で見かけた16式機動戦闘車 移動目的は 基地祭観閲式参加と推測、
ネット検索すると 案の定、真駒内基地祭が2日と知った。

そんな訳で、地下鉄乗って 真駒内基地へ 16式機動戦闘車見にGO!


まずは、地上展示車両を見る。

初めて間近で見る ゴムタイヤの戦車だ、

後ろ姿は 確かに先日見たものだ 長四角い


立派なゴムタイヤ 高性能を予感させる形。 重機のタイヤとは違って見える。

タイヤの戦車はキャタピラの戦車に比べて車重が軽く、高速道路を使っての自走移動や、輸送機での輸送が可能らしい。なにか起きたら最初に駆けつけて対処する役割だな。
原野を走るならキャタピラだが 市街地を走るならゴムタイヤが適しているのだろう。
ただ、座りが悪いのでデカイ大砲は積めないようだ。

8輪の96式装輪装甲車
 

6輪の87式偵察警戒車
多輪車両は 色々あるなー

ここで、栗山コロッケをおやつに頂く 牛肉とかぼちゃの二枚をぺろり。


観閲式が始まった、


観閲式途中だが買い物、
基地内のファミマで ミリタリーグッズ物色

自分へのお土産を少々購入

資料館へ移動、屯田兵からーーーと急いで見学

旧日本軍の水筒発見 

訓練展示を見る

スゲー 16式機動戦闘車が前半大活躍。そして、後半戦車が敵を制圧して完。たぶん。
火薬の臭いを感じるほど 空砲ドッカン、ドッカン バリバリ・バンバンでした。スゲーッ。
大砲の音を間近で連発で聞いたの初めて。
コメント

札幌航空ページェント

2018-08-13 20:24:41 | 基地祭
8/12丘珠空港で行われる表記の お祭りに行ってきた。

アクセスは地下鉄東豊線に乗車 栄町駅より徒歩で飛行場に入場


丘珠空港定期便離着陸の合間で 各種航空機が上空通過飛行展示や デモンストレーション(高機動)飛行を行っている。当然地上展示もある。
今日は天候も良いので、大勢の見物客で賑わっているのだ。小生は行かなかったが先月の千歳基地際は残念な天気だったようだ。

丘珠空港の滑走路長は1500mなので、大きな飛行機は離着陸できない それで大半のジェット機は 上空を通過する展示になる。

国産輸送機C-2(初めて見た)の通過飛行 でかいな。


国産対潜哨戒機P-1(初めて見た)の通過飛行 P-1とC-2は共通部品が多いと 場内アナウンスしていた。
エンジンの数も機体の形も違うのに共通部品が多いとは すごいな。

緊急離昇のためかエンジンが四つついている。ソナー落としたら、狙われる前に逃げろ。かな?

F-2A支援戦闘機の編隊飛行 F/A-2A戦闘機と呼んではどお? 攻撃は禁句?


昼飯は 出店の串焼き? 串揚げ? 串かまぼこ? 写真のものと泡の出る飲み物

う~む 満足

米空軍F-16 米海軍EA-18G 空自F4-EJ改などの上空通過展示後に

AH-1Sのデモフライト インメルマンターンしたり、

機首下のガトリングを上下・左右にすばやく動かすデモしていた、

そして、F-15Jのデモフライトとエクストラ300Lのアクロ後に お待ちかねっ。

米空軍F-16の高機動飛行

速度は速いは、旋回半径は小さいは、
雲が有ったので バーチカルものでは 音はすれども姿が見えなくなる(わざと隠れていると思われる)
ドーンと現れる。
目の前を飛んでいるときは、「もしも~し、お尻が燃えてますよ 火が出てますよ! 」
アフターバーナー、オグメンタ? 焚きまくりだね~。

航空ページェントのアフターはバーナーで肉を焼く

焼肉バイキングで打ち上げ 腹が出るほど食った。 なに、既に出てるって。 
コメント

珍しいな ミサイル

2017-07-25 10:18:50 | 基地祭
先日の千歳航空際のつづき

小生、飛び道具は知識がありません。
千歳基地で目に付いたF-15のミサイル模擬弾をじっくり観ました。
小生の知る 航空機の兵装は打ち放題のビデオゲームのイメージから抜けられない。
レーダーに映る、打つ、それだけ。
実物サイズのミサイルを近くで見るのは初めてかな。写真撮るのも始めてだ。形は、射程は、飛んでく速さは、それらを調べてみました

AIM-7M スパロー中距離 空対空ミサイル

ずいぶん昔から使われている形、F-4のプラモデルにもこの形入ってたのを覚えている。名機なのだろう 射程70キロメートル マッハ4 目では敵が見えなくてもレーダーで見て発射のタイプだ

AAM-3 90式短距離 空対空ミサイル 1990年制式

1990年から使われている、平成2年から・・・旧式? 射程は13キロメートル マッハ2.5

AAM-5 04式短距離 空対空ミサイル 2004年制式 09式の後継機

射程は35キロメートル マッハ3 高性能

爆弾 戦闘機に爆弾??  対地攻撃するんだ


機関砲と弾

大きなミサイルの発射実験のニュースを聞く今日このごろ、F-15のミサイルが小さく見える。

ひとまるしき戦車(10式戦車)
いちれいしき とは言わないようだ。

最新型だ、真駒内駐屯地には無かった車種
♪左上げて、右上げない、


♪左下げて、右上げる、


♪左上げて、砲塔-右旋回、

滑らかに動く、見るからに高性能。スゲー。

北海道新幹線登場、

牽引車が新幹線に変身、夢の超特急、北海道に上陸。

C-130 輸送機
昔からある輸送機、名機なのだろう 映画には良く出てくる。

輸送機なのに攻撃機に見えるから不思議だ マッチョで強そうな外観。

フライトの少ない航空祭は 自分の目線が変わって機材見物 おもしろいな。
コメント (1)

飛行機みるぞ

2017-07-24 07:54:55 | 基地祭
行ってきました、千歳基地。アフターバーナーの爆音が 好きなんです。
到着早々からF-15の離陸、これよこれ、ケツからオレンジの炎

一年に一度は観ないと聞かないと 体調が優れません。
昔は厚木や百里、松島に行ったな・・・・今は千歳と丘珠。
今日は雲が低い生憎の空、機動飛行は期待できない。

案の定、飛行展示は 離着陸と通過飛行程度なので 模擬店に向かう。

T-4ブルーが毎年来るからか、ブルーインパルスグッズ販売店がやたら多い。
(昔ブルーインパルスはT-2だった 当時はT-2ブルーと呼んだ)

ブルーインパルスの前に自分の基地を設営した人も多い。雲をみよ、今日は飛ばないぞ。

地上展示機を見に行く。F2だ


FS-Xの開発が始まった頃小生は社会人になった。そして開発がすすみテレビニュースで初飛行が報道された。そのF-2、新機製造が既に終わり あと10年くらい使用されて用廃かな。複合材主翼、電波吸収材など新規技術採用で待望の国産機。昔は航空機雑誌を買って読んだものである。政治的にロッキードの製造分担の話題もあったな。思い出深い。
人から聞いた話だが、テキサスから来たロッキードの技術者はスーツ姿にカウボーイハットとウエスタンブーツの服装らしい。 

対戦車ヘリ


新規製造が終わり アパッチも調達が終わり 次は何だろう。

多用途ヘリ

後継機のUH-Xを早く観たいですね。

さて、小生の基地を設営し

F-16の飛行を座りながら、見ましょう、聞きましょう。

雲が低いので、雲の下で水平系曲技飛行でしたが十分楽しめました。
♪キーン・バリバリバリ♪
コメント

千歳基地祭

2016-08-08 12:04:20 | 基地祭
8/7 晴れ 南千歳へ電車でGO!
それからシャトルバスに乗って千歳基地入場。

早速アフターバーナーを見に行く。地上展示F-15Jだ


空を見上げてF-15の高機動飛行を見るが・・・・動きが重いような・・・なにかに縛られているような・・・空気重いか。

大気の湿度が高いらしく、飛行中にベーパーが頻繁に発生している。これは面白い。

パトリオットシステムを見学。


あっ。ミサイルが出てる。(小生以外、誰も気づいていない)一大事。

展示案内のお姉さん、「発射の瞬間を模擬してます。」とのこと。模型ね一安心。

懐かしいF-104 千歳はマルヨンのイメージが幼少時にはあった。

小さい機体だ。わざと大きなB4のとなりに置いたな。

政府専用機のデモフライト

B4の急上昇を披露。緊急離脱かな?

異種編隊飛行 一番飛びづらい機はどれかな?

日差しが暑い、日焼けが痛い。

米空軍F-16の高機動飛行 アフターバーナーON! 空気読んでます。ベーパー出します。排気口が赤いぞ。

米軍機の高機動飛行は過去に厚木、横田、百里でF-14 F-18 F-15 F-16と見てきた。
そのなかでF-16が一番 高度差を使う小回りの利いたフライトを見せてくれている。
F-16も長いこと使われているねっ。 
ゼネラルダイナミックス ロッキードマーチン マグドネルダグラス ボーイング。
F-16もF-15も製造会社が九州合併で変化している。

アフターバーナー音聞いて体調が良くなったから、大型機の見学開始。
C-130H輸送機

C-2はまだかっ。

P-3C対潜哨戒機

P-1はまだかっ。

KC-767空中給油機

B6は民間では飛んでないぞっ。

海保YS-11の後継機 ダツシュ8が居る。

この機千歳が定置場だからね。

日差しが強く、日陰は人で一杯。日焼けがイタイ。

売店・屋台は人で一杯、人混みに疲れたので

T4ブルーのフライトは見ないで帰投。
基地正門から南千歳駅間を歩くこと30分炎天下キツイぞ。
景色はR36交通渋滞、お疲れ様。
コメント (1)

札幌航空ページェントに行ってきた

2016-07-25 16:03:16 | 基地祭
聞きなれない言葉、ページェント う~む。
札幌AIRSHOW? 丘珠基地祭? 丘珠空港祭?
自衛隊と官公庁と航空機運行会社との共同開催なのか~。
細かいことは気にせず、丘珠空港に地下鉄でGO!

2年ごとに開催される丘珠空港祭なのね。
でもね会場は陸自丘珠基地で民間空港施設は普通に旅客機飛ばしてる。
イベントとフライトの住み分けは千歳の基地祭と同じかな。

入場時の危険物、手荷物検査は道警だった。
露店は自衛隊基地祭同様にある。
地上展示機は数は多いが大型機はない。
丘珠の滑走路は1500m、これに降りられる機体しか地上にはない。当たり前か。

地上展示機を見て回る。

ヘリやビジネス機の類が多数展示されている。

米軍機も展示

ビジネス系機体の地上展示機 これでも一部






道警のA109 丘珠が定置場だね

丘珠が定置場の各報道ヘリも展示



ベル430だ


べル412EPは北海道開発局の機体


地上展示機を見ていると、上空では、
エアロバティクスやエアレースでおなじみEXTRA300Sのアクロバット飛行が始まる。
過去に茂木で見慣れたアクロ飛行なので写真は無し。
見慣れてないのは スマイルマーク


アクロバット飛行の後は自衛隊機、米軍機の飛行展示が始まる。上空通過。観閲式みたい。


F15の編隊飛行から、1機離れて 高機動飛行の展示
このページェント会場では高機動飛行のことをデモンストレーション飛行と呼んでいる。


ブルーインパルスも飛んできた。

7/23のリハーサルでは我が家の上空を通過していたのだ。

丘珠基地のヘリも編隊飛行展示

この隊列なつかし。

AH-1Sの高機動飛行=デモンストレーション飛行


RF-4EJファントムの編隊飛行

想像より静かな飛行、F-4はうるさいエンジン音と思っていた。

海保S-76Dお帰り準備。

トゥイングバーを持参してきたのね。

米軍P-8対潜哨戒機 

B737ベースの機体なのだが、旋回や急上昇飛行を披露してお帰り。

F-16高機動飛行

もうっ、サイコーッ! アフターバーナー焚きまくり。
高機動飛行はジェット機の尻から炎が見えて当たり前。
写真撮ったって速くてフレームに収まりません。
見てる方も息苦しくなるくらいの急旋回と急上昇、
特にインメルマンターン上へ二連続は初めて見たぞスゲーッ!
(高度が高くなりゴマ粒、速度ゼロ)

アフターバーナーの音聞いて、スピードとスリルとパワーを堪能した。
たまにはコレ見ないと体の調子を保てないなー、スッキリ。STPでした。
コメント

真駒内駐屯地基地祭

2016-06-06 07:03:25 | 基地祭
5日が真駒内駐屯地の基地祭との情報を得た。
ネット検索し 開催時間、交通機関、入場出入り口の位置等 実施情報の調査をする。

検討の結果、地下鉄で基地祭にGO!

徒歩と地下鉄で30分かからず基地に到着

入場者の長蛇の列、基地に入るのに20分ほど手荷物危険物検査の順番待ち。

既に観閲式は始まっている。慌てない、慌てない。

さらっと偵察オートバイと戦車等を見て廻る。

オートバイはKHI製 戦車はMHI製

おやつの時間、模擬店で指をさし、コレください。500円です。受け取る。

食べたことがないもので名称もわからないが食らいつく。厚切りベーコンを骨の串に巻いた様。

観閲式を見る。戦車の走りは迫力あるね。

2ストV10ターボエンジン1500馬力、スゲー!、が次から次と走り抜ける。

つづいて訓練展示。
札幌近郊を震源地とする巨大地震発生を想定。
ヘリによる上空視察。
オートバイによる被害地、被害者捜索。
そして、倒壊家屋からの救出、土砂に埋まった車からの救出、ヘリによる釣り上げ救助。
次々展示。


放射能漏れ環境にある原発職員の救助展示。

化学防護車で放射能汚染地域の人員を救出する。
車両の除染後、保護施設へ人員移動。作戦完。


訓練展示の後は戦車体験搭乗を見学

スゲー、戦車の後ろ側に人を乗せてる・・・。

6人掛けスキーリフトの様なイスと安全バーを戦車後部に取り付け、観客乗せているぞ。
椅子はメーカー純正アクセサリー? 面白そう。

2時間ほど行事を満喫して撤収。

さて、来週は 12日 YOSAKOIソーラン祭 14-16日北海道神宮祭
遊びネタはつづくよ。したっけ。
コメント (1)

岩見沢基地祭と

2015-07-26 13:27:40 | 基地祭
陸上自衛隊基地祭見学。
あいにくの雨少々。持参の合羽でその場をしのぐ
訓練展示がはじまる
目前の迫力、凄い。

小生戦車を間近で見るのは初めてなのだ。

ノンアル缶と鳥飯が昼飯、美唄とりめし。

うまっ
 
帰りはレガシィ号を車検に出して、電車で帰投。
BF5レガシーワゴンよ 引退はまだ許さん。
趣味の車としてまだまだ楽しませてもらうぞ
コメント

千歳基地航空祭は

2015-07-19 12:44:41 | 基地祭
基地祭はじまりはじまり。今日は雲が低い。

デモフライトは期待しないでおこう。小走りに歩く。

おっ。来た。政府専用747


767タンカー 珍しい。


飛行展示は地上滑走と航過飛行です。
米軍F16 期待通り オレンジ色のアレ焚いてます。

一年に一度はアフターバーナー音聞かないと体の調子が出ません・・・

昼飯は豚丼弁当。芝が湿っていてケツがつめたい。

とっとと食べて 会場散策

除雪車発見 デカイ。


今回は高機動飛行はないのか?F15の高軌道は・・・

冷えたケツ。
F2は無言

T4ブルーはアナウンスばかり聞こえるが空に姿はない。

小生エプロンで待機中。
雲が低いがアクロ始まる。よっ まってました。いつもの横スライド。

少しは飛行が見れたので満足。

千歳基地内 常設展示機散策
懐かしのナイキミサイル Fマルヨン

マルヨンは小学生の時から有るような気がする・・・

F4の使われなかったケツフック。F4Jも見なくなったな・・・


早く帰って ジンギスカンたべよっと。

コメント (1)