STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

北海道旅行なら外せないもの

2018-10-08 09:01:53 | バイククラブ
北海道上陸3日目晩、海鮮居酒屋いくぞー
ビールで乾杯!

お通しは 鮭の粕汁

パソコンで印刷したクーポンを持参し 焼き物一品サービスをチョイス。出てきたのがコレ!

立派なホッケの開き、写真撮る前に 中骨取ったの誰。食べたの誰。

誰かさんは 次々と日本酒を オーダーしている。店員になみなみ注がせてる。びびる店員。

この店名物 一個100円生カキが キターッ。

美味いぞ 追加だ追加、

遅れて刺し盛り登場、店員いわく お待ちどお様でした、サービスで5品盛りが8品盛りになってしまいました。おーっ。

確かに遅かった。

次の予約客がくるので そろそろと云われた。
混雑時の2時間制ルール適用だ。店入り口には待ち客がいるぞ! 退散!

次の目的、ラーメンにGO!

えびラーメンが 食いたいと 連呼している人誰、
小雨降るなか ラーメン屋の行列見て 

何でもいーから早く食わせろ。は誰。

そんな訳で 目に付いた おしゃれなラーメン店へIN!
すぐさま ギョーザとビールを オーダー 
ここは宇都宮じゃないぞ 札幌だぞ

ギョーザは外せないらしい

〆のラーメン登場  
左より しお しょうゆDX みそ  DXは具沢山。

札幌中太ちぢれ麺、 鳥白湯スープ(特徴)が素の 塩、醤油、味噌味の試飲だ どれも美味いぞー 
とんこつ味が利いているを連呼し 失礼しました。反省。
腹 パンパンにして撤収。

明日朝の飛行機 乗り遅れるなよ で早めの解散。

そして8日朝、
レンタカーで空港行き高速を乗り間違える。それに搭乗券発券書類ホテルに忘れる。
大ピンチの北海道離陸を経験したらしい。

 
コメント (2)

北海道旅行に同行

2018-10-06 23:01:01 | バイククラブ
栃木県から北海道上陸のオートバイツーリングクラブ友人2名、レンタカーで北海道観光2日目
小生がナビで小樽方面をご案内、旅行に来たのではなく 会いに来たと言っているが
食べに来たの間違いでは・・・
いや、飲みに来たが正解だろう。 
だって 昨日5日晩から たぬき小路で乾杯がスタートしてる。

6日 第一段目
余市のニッカウイスキー工場見学
初めに試飲カードをゲットしてから
ウイスキーの製造工程を学ぶとともに
工場設備と記憶の朝ドラ場面をダブらせながら歩く。

のどの渇きを さかんに訴えている人 誰。
そんな訳で

ドライバーはお茶、パッセンジャーはウイスキー製品のテイスティング勉強だ。これは勉強だ。

第二段、
余市宇宙記念館に入場
小樽方面観光の ど、定番である。

毛利さんのツナギ
小生の草刈り用ツナギもミッションパッチをつければ アストロノーツになれるか。


小惑星探査機 はやぶさ の実物大模型

イオンエンジンとは? 何?

中途半端に理解すると、
キセノンガスをレンジでチン♪してイオンにする。それを真空管みたいに電極で+イオンを引っ張り加速して飛ばす。
機体から噴出するイオンを中和する。←これがイメージできない。中和用-電子放出はとうゆうシステムでつくられる。
退散!


第三段小樽運河観光
手始めに寿司を食おう。
大手すし店が目に入り 中へ。 近くの有料駐車場にレンタカーを停めたが店の駐車場に空きが・・・。失敗。

まぐろが美味い。お好みでウニも追加したが高い。

他クラブ員にラインで観光(寿司)の報告、えっ 娘の結婚式ナウ 写真が来てびっくり。 るりぴー結婚 おめでとう。

人気かまぼこ店で土産を爆買い。そして、
ガラス製品店 革製品店を散策 運河近辺がこんなにすごい観光地になっているとは 驚きだ、
そのうち 同じようなお土産店ばかりと気づき 飽きた。

いったん帰宅。

第四段ススキノで晩飯
ジンギスカン食うぞ ラム肩ロース肉だビールだ

数店のジンギスカン店をまわったが予約でいっぱい この店は次の予約が来るまでの40分間ならOK! で入店。
こんなにジンギスカンが人気あるとは知らなかった。

第五段 乾杯
二次会はイスのある 立ち飲みバーの様な店
ハイボールではじめるも

小樽ワインが美味く 店のボトルを空ける。
眠くなり 解散。

明日は海鮮居酒屋いくぞ!  



コメント (1)

クラブキャンプに参加したつもりで

2016-09-25 20:26:16 | バイククラブ
毎年高齢 もとい恒例のクラブキャンプツーリング。
小生は欠席だが、札幌の地より栃木&福島のキャンプツーリングを携帯メールでモニターする。

初日天候は雨、参加者は車に分乗でキャンプ地に向う(ドライブ&ファミリーキャンプに方針変更)。道中いつも通りの昼食(同乗者はビール)と海鮮食材の購入。宴の準備は万全だ。

雨の中で会場設営。このくらいの流れは想像がつく。それに妄想も入れる。


バーベキュー始まり始まり。

ホタテ焼き。醤油は、バターは 何処だ。

ウロは旨くないから食うな。食ってから言うな。と会話は弾む。

あさりの酒蒸し。今回は北海道産あさりをチョイス。

定番メニューだ 酒蒸しは汁もうまい。

つづいてはベーコン串、初メニュー。チャレンジしました。

縁日屋台にもベーコン串あるよね。それ参考にしました。

海老焼き、ここでガラケーとスマホそして、ともに酔っ払いだが おっさんと若いお姉ちゃんの写真差を知る。
おっさんガラケー撮影。テーマ海老焼き

若いお姉さんスマホ撮影 テーマ海老焼き

カメラ性能の差? 伝わるうまそう感に差がある。新しいスマホはカメラが違う。
うまいもの肴に酒を飲み食べながら夜はふける、そして消灯。


二日目、雨は上がる晴天の予感、朝飯の支度に掛かる。


朝飯は。

豚汁、ホッケにウニめし。この塩辛いウニ焼きを飯にまぶして食す。

写真の技差
二日酔い若いお姉さんスマホ撮影 テーマホッケとウニめし


おっさんガラケー撮影。テーマホッケ焼き、ウニめし。

これは撮影タイミングの違いかな。飯作ったの誰だろう。
待っていたの誰だろう。作業環境とシャッタータイミングの差か?

写真の撮り方は おもしろいな。
朝飯食べたら、昨日の雨濡れた機材を片付けて撤収。

昼飯はラーメン。
スマホ撮影ラーメンとギョーザ

ガラケー撮影ラーメンとギョーザ

写真の撮り方で伝わる味が変わってくる???不思議。

次の休憩場所で三時のおやつにジェラートアイス食べて、ここで解散。

大人7人 車3台 モニター1人 キャンプ完
楽しそうだな、毎年楽しかったな。





コメント (1)

クラブツーリングに行ったつもり。

2015-10-12 06:28:38 | バイククラブ
小生は今年のキャンプツーリングは参加できなかった。が、
参加したつもりになって、ブログ記事を作ってみよう。
フィクションである。

キャンプ荷物を作り朝8時半いつものコンビニ集合、
宇都宮組はバイク2台(青のZRX1200と小生はCB80)、車1台の集合。荷物は車に預ける。
小生のCB80は、昨日ひん曲がったフロントフェンダーを叩いてひねって取り付けたばかり。
昔ながらの曲がったオートバイは叩いて直す修理方だ。

だらだらしゃべり、コンビニおにぎりを飲み込み、道の駅馬頭へ向け出発。
赤いバイクと車1台合流。これで全員集合。
昼飯食いに大津港へ向かう。

大津の食堂で昼飯。今回はじゃんけん無しの昼飯&買出し。
ここで、定番釜揚げシラス丼の内輪ネタで盛り上がるも、カキフライカレーをオーダーしたの誰だ。小生はマスフライ定食をチョイス。


バーベキュー食材を調達し例年のキャンプ場へ向かう。各自ハンドルを握れ。

さて、誰かのテント張りですが、文字通りの・・・張り。
それはテント付属ポールセット一式忘れて、ロープを木々に張り、
創意工夫のテント設営。テント張り。
貧乏くさい仕上がりが、爆笑ものである。

昔のブルーシートのタープと敷物でキャンプしていた昔を思い出す。

宴は海鮮バーベキュー、でもメインは生カキ。食べられないのは誰。


数もの食材はゲームで決着、でもね・しゃべりで勝った人が食べる。くだ巻いてるのダレ。


風呂のあとは、悪魔のスィーツが出没。フルーツ・ワッフル & ヨーグルト。
うまっ・・・??


夜が更けても宴は続く。夜食はとんこつラーメン。

寒い夜空に、暖かいラーメン。おやすみなさい。Zzz~ ぐぉっ、がー。

朝は、見た目豪華な かに汁。

今回は不幸なことに、夜中雨がっ。普段の行いが・・・苦笑い。テントの骨忘れたのダレ。

家路にGO!
峠道でCB80オーバーヒートに悩まされるも無事帰還
オートバイ2台、車2台 6名参加
キャンプツーリング 想像と実態はだいぶ異なったようだ。
次の行事は 忘年会だ。





コメント (1)

お散歩ツー

2015-05-17 16:09:12 | バイククラブ
昨日のツーリングで、ZRX号は泥水まみれになった。
洗車作業は嫌いだが、汚れを放置すると それが落なくなるので、
朝の涼しい時間に洗車。

このZRX号 10年乗っているがタイヤとサイドスタンド、そしてマフラーの最下部しか接地していないのが自慢、無転倒なのだ。マフラーは歩道段差と路面段差で当たった。(擦ったは禁句)

水気を飛ばすために 少し走りに出た。
その途中、ご近所の権田宅を通過。
おっ、小生と同様に洗車してるぞ。

権田氏は車検代車の250SS仕様こと250TR号の洗車が終わったところ。
急遽、お散歩ツーリングすることになった。
コースは古峰ヶ原・小来川・今市方面、水気飛ばしにGO!

気持ちよく走り、昼飯は小生の隠れ家的 蕎麦屋。
いつもの天もりをオーダー。

天ぷらが重い、昔はペロリ。厚焼き玉子もペロリ。Ok!  だったのに。

ヨタを語りながら 頂く。他のライダーグループもヨタに加わる。
粕尾峠の砂の話。まだ11時半

引き続き甘いもの食べにGO!
新しく出来た、今市の道の駅は満車でパスし 塩谷へ向かう。
道の駅 穴場である。昨年4月に鮎ラーメンを食べたが、今回はアイス。

おやじ共の舐めるアイスが醜いのか、周りは 特大かき氷を食べている。デカイ。

ますます暑くなってきた。家路へGO!

帰り道も気持ちよくはしる。

1時ころ Mステーキ、M餃子の前を通過、どの店も列ができているっ。
日曜の昼は超人気、平日こようかな?
お気楽な散歩
127キロ、4時間のおたのしみ完。
コメント (1)

今シーズン初 クラブツーリング

2015-05-16 20:01:48 | バイククラブ
ワンパターンツーリング、はじまり・はじまり。

「本日は雨天なり、あ~っ、あ~っ 本日は雨天なり」。
マイクのテストではない。雨天のツーリング。

少々の雨では心は 折れない カッパ着てGO!

集合は馬頭の道の駅、火災から再建されていた。すげっ。アップグレード。


我々は、小雨・シッパネまみれ。

泥水跳ね、まみれ。

路面が乾くまでカッパ着てはしる。が、変な雨はつづく。
目的地到着。

観光魚市場の海鮮丼はクオリティに疑問がある。ご当地でデパ地下弁当以下を食べる気はしない。
そこで今回はカニメシにトライ。カニ弁当とカニ汁をオーダー。

ん~っ。

え~っ。


こんなにカニ~っ。おもしろい。一人前は・・・

楽しい、無言で ほじる、食べる、いや 喋る 盛り上がる。満足・満足。

場所を移動して定番を頂く。

これ、これ。別腹。しかもゴチ。格別。

またまた、これ。お約束、しかも格別の美味さ。権田さま、ありがとう。感謝。

ワンパターン、何を言う、満足じゃ。苦しゅうない。ふぉっふぉっ。でかした、でかした。
褒めてつかわす。褒美を持て~。(心は叫ぶが、家来は居なかった、褒美も持ち合わせが・・・)

ぬるい天気の中 家路へ、でもね、遅い3時のおやつは いつも通り。アイス。

11時間 275キロ バイク3台のツーリングはワンパターン???で終わった。
コメント (1)

壮行会はつづく

2015-04-14 04:39:48 | バイククラブ
ツーリングクラブの壮行会
いつものように集まり飲む。
呑みの口実にされたような・・・

サプライズ 寄せ書きジャンバーの餞別。
こんなの着て走れるかーっ。


この仲間たちとツーリングクラブ遊びを始めて25年以上になる。
しかし、20年前小生は転勤で一度クラブを離れていた。
寄せ書きは今回で二回目だ。


桜は葉桜になり、花びらがちっている。何事にも変化がある。


え~っ。来月、壮行会ならぬ 走行会するの~ 行事がイッパイ。

コメント (1)

ご無沙汰でした。その前に。

2015-02-05 04:31:36 | バイククラブ
ZRX号も今年で10年目を迎える。
メンテナンスが必要な年頃。

フロントフォークのO/Hをしよう。
オイルシールとスライドメタルの交換GO!

以下カッコよく すらすら作業が進んでいるが、実は違うのだ。
出来るサンデーメカニック作業は、編集の成果である。


部品を用意、工具を用意。
作業工程を考え、天気の良い日に実施。青空整備なのだ。


フォークを車体から外し、フォーク分解。
試行錯誤は数々あれど、特殊工具とインパクトレンチでバラバラにする。



交換部品にオイルを塗り組み付ける。



組み立てて終了


オイルを計量し入れる。
油面調整は時間がないので後日した。


ついでにフロントホイールのダストシールも交換
タイヤレバーでシールを外す。


えっ、汚い。


掃除して

シール取り付け。


バイク組立て完。


夜は
バイク仲間の新年会にGO!


ヨタを語り今年のシーズン始まりである。





失敗ネタばらし

分解できず、行きつけのバイク屋に特殊工具を借りとその使い方を教えてもらうは、
また いつか。
コメント (1)

忘年会だ

2014-11-23 17:43:47 | バイククラブ
年間行事ツーリングクラブ忘年会 始まり。
いつもの様に集まる。

参加者の集まりが良かったのですぐさま乾杯

ツーリング話、バイク話、次の遊びプランと話題は続く。

そして じゃんじゃん つまみがくる。

活イカのお造り、スルメイカの様だ 頭と足がまだ生きている。吸盤が皿に張り付くのだ。


小生がイカ足と格闘している間にも次々とつまみが来る、食べた覚えのない物も・・・


机の上は肴でイッパイ。揚げ物多すぎ。歳を考えろ。


新鮮過ぎて噛み切れなかったから イカゲソと頭を再び調理場ではさばいてもらった。

コリコリと頂く。生簀のイカ、うまいぞっ おまえ。 吸盤が舌に吸い付き痛い。それが辛い様に感じる。

二次会はカラオケでアイス。歌は二の次。

各自の持ち歌と、明奈縛りで選曲。盛り上がる。その間もアイス。
三つも食べたの誰。

最後の〆は中華店で、家常麺とタンメンとラーメン、チャーハン、餃子にビールにしこたま食べる。


家常麺はワンタンの皮の食感。うまっ。

夜1時タクシー分乗で解散。
総勢9名参加、クラブイベントのしんがり。完

明かりの灯った自衛隊基地からヘリが上がった。地震のニュースから推測すると深夜だが救難活動で長野へ向かったようだ。 
コメント (1)

ライスクッカー

2014-11-17 02:41:31 | バイククラブ
マイブームなのですが。
クッカーでの米炊きにはまっている。

手持ちのクッカーは 一合炊くには使いづらい。
縦型だったり。四角形だったり、ステンレス製だったり。大きすぎたり。

そこで、食器兼、一合炊飯のクッカーを調達してみよう。
アウトドアショップへGO!

色々見ていると悩むので、

選定条件を決める

横型で食器と兼用できる。
一合炊飯できる。
アルミ製、厚いものが良い。

妥協してこれに決定。不足はアルミの厚さ。
地元アウトドアショップのオリジナル商品のようだ。

一合炊飯をコンセプトとしたデザイン。
ドンブリサイズ。
フライパン(皿兼用)付き。

何より一合炊きを考えた蓋。ステンレス製で重い。

フライパンの蓋にもなる。いいねっ。

妥協点はアルミの厚さ想定より薄い。テフロン加工が嬉しい。

クッカーに刻印されている米と水の量通りに炊飯。
米砥ぎ漬けおき、ガスで炊飯。
火力調整が苦手なガソリンストーブに対応するには外面の塗装とアルミの薄さが気になる。
後に確認してみよう。

素晴らしい。火力調整ができるストーブならOK!
吹きこぼれも少なく掃除しやすい。

上手く炊けている。

ジンギスカン風、羊の野菜炒めでご飯を頂く うまっ。

コメント (1)