STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

リアドラムブレーキダウン2

2023-10-31 11:01:46 | CB50カフェレーサー?
リアブレーキカムをサイバーCD号に持って行かれたCB50ブレーキパネル

NS50Fのリアブレーキパネルのカムが流用できそう。太さと長さが同じ

部品棚号のために リアブレーキパネルを整備 前述のカムを移植。

洗って、グリスをくれて 組み立てる ♪ ほいほい ♪ 鼻歌交じり。

リアのブレーキパネルがないと アクスルシャフトが座らない、押したり引いたり 移動がし辛かった。


そんなわけで、リアブレーキパネルを元通りに取り付ける。


そして、ガレージ奥の隅に移動


あるときは 部品棚、CB80号の影武者、そしてカフェレーサー号 果たしてその実態は・・・・
「 うひひっ、ただの部品取り車だ ポンコツだ スクラップだ ひゃっひゃっ 」遠くから声が聞こえる
小生つぶやく 「 ゴミと言われないだけマシだ  」
コメント

リアドラムブレーキダウン

2023-10-30 16:28:55 | CD50
ゴールド先輩がCB125K3ゴールド号で訪ねてきた。
サイバーCD号のリアブレーキのカムが折れたとのこと????
リアブレーキパネルとトルクロッドを止めている特殊ボルトのナットが脱落。ブレーキパネルがトルクロッドに固定されないままブレーキをかけた。それが破損の原因のようだ。
小生手持ちのCB50フロントブレーキパネルをドナーとして提供したが、CD50リアとCB50フロントはブレーキカムの太さが違った。
それでCB50部品棚号から リアブレーキパネルを外して 先輩宅へ持って行った。今度は同じブレーキカムだった。一安心
コーヒー飲んで みかん食べながら サイバーCD号のリアブレーキ修理。


先日先輩がタイヤ交換したとき、トルクロッドの特殊ボルトを締め忘れたか 締め付けトルクが弱く緩んだと思われる。特殊ボルトは割ピンを使わない古いタイプだったのも脱落の原因の一つ。

P.S 元ゴールド号の整備済エンジンヘッドもついでに先輩宅に置いてきた。妖精も

コメント

バルブカーボン取り

2023-10-29 15:43:59 | CB125
昨年の今頃は、なにしてた?
ふと、一年前の自分のブログを見ると バルブシートカットにチャレンジしてた。
そういえば物置に元ゴールド号のヘッドあったはず。その状態は・・・整備済みで保管中。
先輩にこのヘッドを返すと言ったら 今ゴールド号で使っている小生のヘッドをあと2年貸してくれと頼まれ、担保として物置にある。

もう一つのCB125・B6ヘッドは、シートカットの練習に使ったもの。

ちゃんとカットできてる でもバルブを付けて無いぞ・・・なんでだっけ?

バルブは未整備で カーボンカス付着 それで組付けしていなかったんだ。
そんなわけで 吸排気バルブのカーボンをケミカルで溶かし削り取る。

妖精登場「 うひひっ、そのバルブ、 ステムが標準値以下に減ってるやつだ つかえねーぞ ひゃっひゃっ 」
小生 「 排気バルブは減ってない 使える。 それにバルブ磨きの練習してるんだ 勉強だ 鍛錬だ 修行だ 」

サンドペーパーで ガンコな焼付きカーボンを削り取り、
更に砥石でリップを削り・・・・・

小生 「 ダメダ カーボン噛みキズ取り切れない 」・・・OTL

妖精 「 使えないなら 只のゴミー ひゃっひゃっ 」どこかへ飛んで行った。
コメント

オイル漏れ確認

2023-10-28 12:29:09 | C50M
オイル漏れする かもめカブ号
前回は 油まみれすぎて エンジン下を洗ったので、今回は油まみれになる前に じっくり観察しておこう。

シフトシャフトのオイルシールから油が伝い流れた後がある。

そのオイルシールを観察すると・・・?

オイルシールの外周から漏れているように見える。普通はリップからだよなー 不思議。

「 うひひっ、エンジン下して シール交換だ ひゃっひゃっ 」遠くから歓喜の声が聞こえる
コメント

100均キャンプ用品

2023-10-27 15:04:44 | キャンプツーと装備
昨日、かもめカブ号の整備後試運転 そのついでに100円ショップへ寄ったのだった。
寄ったらついつい買ってしまった。

シェラカップの蓋  シェラカップケース  バーナーパット(330円)  メスティンハンドル

シェラカップの蓋 ドーム型だ・・・・

ドーム型蓋をひっくり返して シェラカップに収納 凹み部分にカトラリーが入りコンパクト収納・・・かな?


バーナーパット

普段は焼網をバーナーパットの代わりにして、兵式飯盒を載せている。今後は本物のバーナーパットを使えるぞ

メスティンのハンドル

標準メスティンのハンドルが壊れている訳ではない、好奇心から購入した。無駄な買い物だった・・・トホホ。雪虫が大量に飛び始めたし、ディキャン遊びもシーズンオフだ。     

コメント

エンジン整備

2023-10-26 15:50:39 | C50M
「 うひひっ、朝からエンジン弄りだ 何、壊したんだ ひゃっひゃっ 」妖精登場

小生 「 昨日の分解組立てで セルモータースプロケット組付けに違和感を感じたんだ 」
小生 「 それで 昨晩 パーツリスト見て サークリップつけてないことに気づいた サークリップ余ってなかったな・・・ 」

妖精 「 うひひっ、サークリップ無くしたな ひゃっひゃっ 」
小生 「 なぜか 別なスペア部品コンテナに入ってた・・・不思議だ  」早速、サークリップを取り付ける

小生 「 サークリップ隠したな 疫病神! 」
妖精「 しらねーなっ、 」妖精は変な汗をかきながら 飛んで行った。妖精のいたずらだったようだ。

今朝もエンジンは普通に掛るが、掛かりはじめは メカノイズが大きい、ピストンスラップ音かな、寒いもんな。
「 うひひっ、濡れ衣だ~ 」遠くから声が聞こえる
コメント

エンジン整備のはずが

2023-10-25 15:16:04 | C50M
オイル漏れする かもめカブ号のエンジン
さて、どこから滲んでくるのか・・・・エンジン下して観察。

全体的に油っぽいから 場所がわからないな。

エンジン開けるまえに、バッテリーの点検

バッテリー液の比重はOK 補充電をして スタミナUPだ。

ブローバイ出口周りは やはり油っぽい。


妖精登場 「 うひひっ、何 壊してるんだ 」
小生 「 エンジン下の油の出所 探してるんだ 」
妖精 「 こないだ エンジンオイル補充するとき 入れそこなったオイルが下に伝っていった それだ 」
小生 「 漏れじゃなくて こぼしたオイル・・・・ 」そうかもしれない OTL
エンジンの油汚れ掃除し 経過観察だ

前回新品バルブ組んだから タペット調整しておこう。
IN 0.04 → 0.05mm
EX 0.07 → 0.05mm に調整 

エンジン開けたついでに セルスタートのワンウェイクラッチ修理の検討・・・・

ダメダ、ローラーが削れた細かい金屑がローター(磁石)に着いてて 掃除しても取れない。
これが原因でワンウェイクラッチが引っかかりそうだ・・・また諦める。
妖精 「 チャレンジ、 直して 壊して 直す ひゃっひゃっ 」
小生 「 黙れ悪霊 ここは善良な市民の憩いの場所だ 悪霊の来るところではない 退散! 」妖精はどこかに飛んで行った
小生 「 やっぱり やつは 悪霊だったか 」つぶやく

外したマフラー ついでに磨き 車体に戻し、


補充電したバッテリーを車体に戻し、

エンジン スタート、今まで同様に動くを確認。

コメント

これかな

2023-10-24 12:16:01 | C50M
登り坂道 信号待ちでエンジンが止まる かもめカブ号、昨日も同様に止まった。
エンジンが止まる場所 交差点は同じ場所が多かった。
キャブ換えても エンジン排気量換えても 同様のエンジンストップがおきていた。
長距離を走った時は 不思議と信号待ちでエンジン停止は起きなかった。

なんとなくわかったぞ、エンジンが止まる登り坂道での信号待ち。そこは、右左折のウインカーも点けてる場所だ。
かもめカブ号はバッテリー点火、バッテリー電圧が低いとエンジンが止まる。

登り坂道信号待ち、ブレーキ掛けてストップランプが点灯 それに右左折するのでウインカー点灯、それでバッテリー電圧が下がり、エンジン停止。これだ、

さて、かもめカブ号で再現
かもめカブ号 電源オン
バッテリー単体で 6.33V


エンジン スタート 6.14V 点火コイルが電力使ってる。


アイドリングしながら、ブレーキランプ点けると 6.02V


そして、ウインカーもスイッチオン 5.89V


アイドリングだけにすると  6.27Vに復帰


ブレーキレバー握って、ウインカー点けたら 信号待ちしてるうちにバッテリーのスタミナ切れで、エンストねっ、

セルモーターが動かないから ゴールド先輩は小さいバッテリーをかもめカブ号に搭載していた。これが原因か?
「 ひゃっひゃっ 」遠くから歓喜の声が聞こえる


コメント

オイルシール調達

2023-10-23 16:27:20 | C50M
しかるべき時に備えて オイルシールを補充しておこう。
そう思い立ち、バイク用品店へGO!

その前に工具量販店に寄り。シャシブラック水性を購入。ほんとはラッカー系が欲しかった。
つづいてバイク用品店に行き かもめカブエンジンに使うオイルシールを購入

シフトシャフト×2 Fスプロケ×1 ついでにエアバルブも

またまた、ついでに ゴールド先輩宅へ寄る。
先輩曰く、ラッカー系シャシブラックは ホームセンターにある。
それと、先輩は本日 車二台を冬タイヤに交換したそうです。大変お疲れでした。
そうゆう話題で盛り上がるが、寒いので ガレージトーク早々に帰宅。
おみやげもらっちゃった。
コメント

横型エンジンオイルシール整理

2023-10-22 15:41:18 | C50M
予報では 今日の最高気温11℃ 外に出たくないので、
屋内で 横型エンジン手持ちオイルシールの在庫調べ

ほぼ オーバーホール一回分の在庫がある。
無いのは シフトシャフトの新品オイルシールのみ このシールはCB50と共通部品だ。
心細いのは Fスプロケ軸のオイルシール これもCB50と共通で 1個しか在庫してない。

あっ、忘れてた ほかにも かもめカブ号6Vセル付きエンジン専用オイルシール
それのクランクシャフト関連のオイルシールも手持ち在庫がない。これは、もしかして絶版・・・いやな予感。
「 うひひっ、 」不気味な薄笑い声が聞こえる。
コメント