STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

千葉を走った。

2007-09-23 22:31:55 | Weblog
房総を一周してきました。
一気走り、所要時間12時間 走行距離約450キロ
写真は撮らなかったのでありません、せっかくデジカメ買ったのに!
写真を撮る習慣がないもので、がむしゃらに走ることに集中してました。
柏の渋滞がひどかった。次に走ることがあったらそこは通りません。

さて、前回のレストラン続き バックトゥ ザ フュチャー編です。
先日まて通っていた英会話スクールは受講を終えたが
カタカナで英語を書くのはその成果が身についていない証拠でしょうか?

全体写真 Yの字形サーキットがついています。



有機物からエネルギーを発生する装置が付いています。
Ⅱの仕様かな?



中も見れます。金掛けているなの感想です。



娯楽映画からもらう楽しさを、物に移す楽しさですね、しかし手間かかっています。感心。

コメント

昼飯食いに那須まで

2007-09-15 19:35:29 | Weblog
会社のバイク仲間と那須まで昼飯を食いに行ってきた。
バイク2台、車1台。総勢5人
今回は車での参加。
サポートカー?の役目。車内で「わいわい」もいいもので。
インプレッサ号は何のストレスも感じさせず走ってくれます。



昼飯は写真を撮りわすれました。それでは、
レストラン内の展示車を紹介します。
映画のマッドマックス2 インターセプター号





グースのMFP






フェラーリとカウンタック。





スーパーカーブーム世代ですが私は飛行機が好きだったので車の詳細はわからず。また特定車種への思い入れはありません。
スピード、スリル、パワーを感じさせるものが好きなだけです。



ダッジはモパーやマッスルカー類で好き。




テレビドラマ、ラットパトロールを思い出します。ジープ



バイクはターボ車です。バイク仲間に昔、GPZのターボを乗っていたのが
いますが、乗り難くかったそうです。



バックトゥ ザ フューチャー系のデロリアンの写真とレポートは次回に書きます!




コメント

装備品の反省

2007-09-10 17:39:07 | キャンプツーと装備
装備品の反省をします。(来年の参考にする為)
良かったもの(赤丸)
マグライト
コッヘル(どんぶりサイズ)
10徳ナイフ(鋏付きがベストだった)
蚊取り線香
スポンジ

待っていったら良かった。(黄緑丸)
スプーン・箸
ピーク1ストーブ
お玉
洗剤
ジャグ

必要なかったもの(今年の環境はトレーラーハウスだから)
ロールマット
テント
ランタン・(ガソリン・ロウソク)
MSRストーブ(大きすぎた)



作業の反省
子供に野菜切りはさせたが後片付けをさせていなかった。
次回はしっかり働かせる。
スズメバチには場所を覚えられる前に消えてもらう(焼酎が利いた)
大人は飲みすぎない。ウコンの力は飲む前に飲む?

昔話
中学2年のときから年一度はキャンプをしている。
装備品はずいぶん様変わりした。
一番最初は叔父の使っていたケロシンストーブと固形燃料そして寝袋または毛布。
グランドシート使用三角テント(今のドーム型・フライシート有りとは別形式、雨が降ったら大騒ぎ)
これらがキャンプ専用品であった。

米を炊き、カレーを作り。固形燃料で飯を炊くのは火力調節が難しかった。
食器は各自どんぶりとコーヒーカップを持参した。鍋釜だって日用品。時には卓上カセットコンロも使った。
献立だって缶詰やレトルト食品を使っていた。
ある時高校の同級生が父親の自衛隊缶詰やガス・ストーブを持ってきたのは驚いた。しかし、今思うに深緑色の缶詰以外は市販品だったような?
社会人になるまでキャンプ用品はファミリーキャンプ用テントになる以外は変化が無かった。

給料をもらうようになり。ピーク1ストーブとコッヘルを持つ。
車を買ってからは多人数用の装備品もそろえた。
アウトドアブームも手伝って、装備品は進歩しましたね。
テーブル・椅子、パラソル・ランタン・クッカー類の進化。数々の便利グッズ。
なかでもアルミ箔付きロールマットは最高です。
でもね、バイクに積めるものって限られるので持参する装備は洗練されてきますよね。
コメント

キャンプツーリング

2007-09-09 15:28:30 | キャンプツーと装備
毎年恒例のキャンプツーリングを実施した。
今年はお子様の参加と台風9号の影響を考慮し近場の塩原温泉でキャンプ。
参加者
大人6人・子ギャルを含め子供4人
バイク3台、車3台



台風の影響を考えトレーラーハウスを予約。到着早々から装備の展開

テント張りをしなくてすむので、餃子をつまみに飲み始める。
アルミホイルが無く蒸し焼きにできない。
焼き餃子は中止!(この後の餃子はどうなる)
写真は焦げないように鉄板を炭火から下ろしたところの図




晩ご飯兼宴が始まる。
メニュー
豚バラ肉の串焼き(初、美味い)
牛ステーキ
杏仁豆腐
トン汁
ジャガイモホイル焼き・etc
トン汁はだんだん闇鍋に変わっていく。
闇鍋のことを我々は無国籍料理と呼ぶ!
今年はトン汁(和)にキムチ(韓)が入り・・上手く焼けない餃子が(中)・・
・・・コラボレーションやー?
遊ぶ・飲むが忙しくて料理の写真を撮り忘れました。残念。



朝飯は前日のトン汁にうどんを入れて適当に食べた!
誰だ、皮つきジャガイモ丸々入れたのは?朝飯なのに辛い!



エピソードの類
・台風9号は過ぎ去り 影響は無かったものの にわか雨が降る。
我々は創意工夫しブルーシートを張り対策。昔からブルーシートを雨に活用しているが
地面にペグが刺さりにくかったので少々手間取る。周辺は上等な装備の人たちがキャンプしている。
そんな中 ブルーシートはとても目立っていた。
・1~2匹のスズメバチの訪問を絶えず受け、緊張の連続!食べこぼしを狙って来るようだ。
食い散らかさないで、まめに片付けをしましょう。
・クーラーボックスを片付けたらその下に沢蟹発見、珍しい。1時間観察した後リリース。
・帰りは会津田島に寄り、蕎麦をご馳走してもらった。石やん ゴチになりました。押忍!





装備を普通のテントキャンプ並みに用意したがほとんど使わずご帰還。
MSRストーブは出番がありませんでした。
例年星空の下で眠る私ですが今年は空調の利いたところで寝ました。星が出ていないのと、快適な環境には勝てませんでした。

参加の皆さんお疲れ様でした。何かとご好意により低予算で実行できたのを感謝します。次回は10月お魚バーベキューツーリング? in 大田原ですか?




コメント

つくつくぼうし

2007-09-03 19:03:15 | Weblog
先日散歩をしていたら つくつくぼうしの鳴き声が聞こえてきた。
近い!! 街路樹を探してみると「居た!」すんなり発見。鳴いているから当たり前?

子供の頃見た覚えは無い。が、その鳴き声は なんとなく聞いたことが
有るような、無いような。

今年の夏休みはクワガタ採りとカブトムシ採りに明け暮れたので、
虫探しの目ができている。

驚き!初めて見た姿は地味で小さい。夏の終わりに際立つ鳴き声。
人によっては、「オーーつくつくぼうし つくつくぼうし (夏やすみは)
おわりよー おわりよー 終わりよー ぎーーー」と聞こえるとか?
夏休みの宿題追い込み時の「幻聴である」
 


コメント

来週はキャンプツーリング

2007-09-02 20:45:49 | バイククラブ
毎年恒例のキャンプツーリングを来週する。
場所は塩原で近いが、子供もいるのでキャンプ遊びが主である。
参加は大人子供合わせて15人くらいかな?
星空の下 酒飲んで、野宿して・・・
今年はどんなエピソードが起きるのやら 乞うご期待!
ウイスパーライトは出番があるのか?
コメント

都市対抗野球

2007-09-01 05:49:49 | Weblog
都市対抗野球の応援に行ってきた。
第三回戦 東京都代表対太田市代表
結果は東京都代表の勝利 5対3 太田市残念でした。

ごひいきチームの応援団は毎回チアリーディングで大技を決めていますね。
また、都市対抗野球は観戦者の応援も一体感のある盛り上がりで好きです。
(チアリーダーの大技写真を撮ったがピンボケで没です。写真は難しいな!)
人から聞いた話だと東京ドーム、アイドルコンサートも
盛り上がるらしいが行った事がない。



コメント