STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

お買い物

2009-01-25 21:56:33 | CB50JX-1レストア
今日はCB50JX-1レストアの部品と工具を買ってきました。
思いつきでバイク用品屋に行ったので、
お店の在庫品を自分の記憶を頼りに買った。

使えそうな部品と純正部品がこれら

鍵の掛けられる燃料タンクキャップと
ステアリングステムベアリングとダストシールと
そしてオイルスクリーン
知っている人は見ただけで解る品々です。
ギボシとオイルニップルは壊れている所の修理に使います。

修理に必要と思いついて買った工具がこれら

6mmボルトのネジ山を壊したときの修理で使うリコイルと
折れたボルト抜きとタップ回しと
そしてチェーンの油さし道具
ねじ山の修理はレストア練習用初期型CB50エンジンに使います。
しかし、下孔用6.3mmのドリルが必要でしたが持っていませんでした。
それで今日は作業が着手できず。

自己管理として、健康のために12月と1月はバイクに乗りません。
禁止事項です。ただし気温が10度を超えている日は
乗って良いことにしている。

今年のシーズンオフテーマはCBのレストア関連に決定。
このあいだまでは、Ninia250Rのカッティングシート貼り
だったのだが・・・・

コメント (1)

新年会と記念品

2009-01-18 12:56:54 | バイククラブ
昨日はバイク仲間と飲み会をしました。

時期的には新年会になるのかな?
でも、カラオケスナックが閉店するから。それが、本当の理由である。

ツーリングクラブ活動を始めて20年
忘年会、納涼会、年間行事計画検討会、結婚式二次会とバイク仲間が
集まって飲む時に、いつも行く店。

そうゆう店なので閉店は大変悲しいが時代のながれと受け止める。
ママのお子さんが東京で就職するのをきっかけに カラオケスナック業は
もう不況だし閉めるか!でこの日を迎えたのだ。
マスターは隠居する。

クラブ員は飲み会、一次会の時間に間に合わなくとも
二次回はここと知っているので、携帯電話が普及せずとも皆が集まれた。
これからは「二次回の場所どこ」のメールか電話で連絡を取ることになるの
だろうか?

マスターにお願いして記念にこれをもらってきました。
エレキギターに次ぐ私のコレクションです。


そういえば、十年前くらい前に一度カラオケスナックをやめてライブスタジオに
なったときそこで飲み会したね、飲み会(カラオケ)にドラムセットが使えて大変
面白かったのを思い出したよ。
またスタジオで飲めたらいいのにな!
でも、若いバンドのステージ早めに切り上げさせて、飲み会するのは
気が引けたな。


一次会は居酒屋で、初めて乗った原付の思い出を語り合った。四名出席
私はCB50の話、メンバーはRX50、AR50、MB50の話だった。
中型の話につながりZ400FX,KR250,Z400GP,GPZ400Rの思い出話に続く
まだまだ乗り換え車両は続くが、話を聞くほどに当時のツーリングは
それらの車両だったのを思い出す。

二次回は前述のいつもの店でカラオケをいつものようにやる。六名出席
「マスター元気でね!」

三次会はラーメンと、飲み会は延々九時間に渡った。
いつも耐久レースと感じる。





コメント

曲がりを直してもらった。

2009-01-11 00:40:13 | CB50JX-1レストア
今日はCB50JX-1の曲がったフロントフォークインナーチューブを
インターネットで見つけた、バイクショップに持ち込み、曲がり修正を依頼した。
そこのホームページには曲がりの状態により修正不可能の場合があると
記載されていたが、心配は外れ待っててくれればすぐ終わりますの返事。
待つ時間は十分あるので、納得のいくまで取り組んでくださいと返事をした。

メッキが浮いた錆びをオイルストンで磨いてもらうのも含め。
待つこと30分程度か?
修正が終わり、規定値内まで直したの説明を受けた。
そのとき踊り出したい衝動に駆られたが、グッとこらえる。
支払いは数千円、ラッキー!思ったより安い。

絶版部品で欠品に悩み苦しんだが、あっけない結末。
規定値とはおそらく0.2mmであろう。極小でS字状に成っているものの
そんなの関係ねー、これ以上は贅沢と割り切る。

CBの廃車は22年前 カーブを曲がりきれずパニックブレーキを掛けたまま、
田んぼの深い側溝(土手と言うべきか)に落ちた事による。
そのときバイクは主を失い斜面を下り、私はバイクから離れ空を飛び
反対斜面に蛙の様な姿勢でぶつかる。そして尻から斜面を落ち、尻が水に
漬かり・・・の悲しい出来事だった。
真っ直ぐ走らないバイクと泥だらけの尻で自宅まで一時間以上の距離を
ガソリンも少ない状況で帰宅。
家路の途中は泣きたい気分だが、真っ直ぐ走らないバイクを超~真剣に
運転したのだった。
怪我はジェットヘルメットだったので顔面をぶつけ唇を切り血が出た程度
シールドは割れなかった。


当時はお金が無くて、修理費用が出せず泣く泣く物置に保管したのだ。
しかし、乗れないのを口実にちゃっかりエンジンのオーバーホールを自分で
やっておいたのだった。

さて、走らせるために残る課題は錆び粉が出てくる燃料タンクと不安定な
点火、機械式ディスクブレーキキャリパー内部の錆び取りと調整。
ゴールデンウイーク試運転を目標に取り組もうと決意を固める。
コメント (1)

ギターの話

2009-01-06 23:28:37 | ギーター&アンプ
実家に保管してるギターを紹介します。
だからどうした?と言われそうですが・・・
やっぱりエレキのサウンドとバイクのスピードが
「わくわく」する時って有りますよね。
TOKAIのLS-60です。
今ではネックが捩れていて使えません。
塗装は色飛びがしていて いい雰囲気ですな。
28年前に家族みんなでお金出し合い買いました。
'79年製です。


TOKAIのファイブスターです。楽器屋で中古を購入


CHARVELのDK-080-SH
イエロークラックルの音が良かったので中古を買ったのですが・・・違う音がしました。


CHARVELの何かわからないギター リサイクルショップ中古
オーダーメイドかもしれません。ネック太!
輸入品で英語の説明書付き。
やわらかい音がして嫌いな逸品



FERNANDESの古い逸品、戦闘的な音がします。

数年前に買ったこれらも今では数万円もして、手が出ません。
ろくに弾かないのにギター持っててどうする?と言われています。
あ~あ!






コメント

正月休みは

2009-01-06 21:59:11 | CB50JX-1レストア
休みを振り返ると
実家に帰り車を掘り起こし。
バイク用品店に向かうが、そこは休みに入っていた。


気を取り直し、CB50JX-1を整備?修理?レストアをはじめる。
悩みの種の曲がったフロントフォーク・インナーチューブの取り出し。
スナップリングプライヤーの購入をし、スライドメタルを外して分解完了した。

他にインパクトドライバーを購入したがシートパイプを外す必要も無く
不要な買い物で、しかも+ネジ頭をひとつ崩した。
その、おまけもついて大反省!あ~あ!
微妙に曲がったフォークを見て曲げた当時の記憶を呼び起こす。


新年を向かえ バイク用品店が開店したので若干の用品を買い、段取り完。
車体を物置から雪の中に引っ張り出す。
夏に掛けられなかったエンジン始動に挑戦。

準備としてバッテリーレス化して以下の順にトライする計画を立てる。
ステップ1・・・キャブレターのオーバーホール(パッキン類交換)
ステップ2・・・ポイント磨き(ポイントヤスリを用意)
ステップ3・・・バルブすり合わせ(タコ俸用意)

ステップ1 で「なんと」エンジンは掛かりました。
ステップ2,3の道具はまたまた不要でした。



20年ぶりの火が入りましたが、しかし
昔オーバーホールしたときに未調整だったタペットが
ジーーーと音を立て・・・ 

月日は流れて、私はそれが未調整であることすら忘れていました。
今後、各ボルト,ナットもリトルクすることが必要でしょう?

燃料タンクは内部から錆粉が出ているので、今回は搭載をやめた。
キャブレター内のガソリンのみで始動にトライした。
点火系の接触が悪く、時々スパークしないなど、課題は残ったので
次はアイドリングまでは実現したいものだ。
ここで、正月休みも帰省も終了を迎えた。
コメント

今年もよろしく

2009-01-01 23:23:46 | CB50JX-1レストア
CB50JX―1のフロントフォークを 正月早々分解した。マニュアルを持っていないので 写真を撮りながら実施。シートパイプは間違って外してしまった。反省。今月中にインナ―チューブの曲がり修正に出します。果たしてエンジンはかかるのか
コメント (1)