STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

腹が減っていたわけではないが

2008-06-29 18:30:49 | 適当レシピ
あいにくの雨。
バイクに乗らない、キャンプ道具の
MSRストーブでも退屈しのぎで練習するか!

昔、キャンプツーリングをよくしていたが・・・
炊事の要領は練習しとかないと忘れるから・・・
と、適当な理由をつけて、料理開始です。



メニューはアンチョビパスタ。
食材はアンチョビ(チューブ)
ケチャップ
ツナ缶
パスタ麺(写真無し)
主な食材は携帯性に優れ日持ちのするものです。

ガソリンストーブは屋外で料理。
500ccのお湯を沸かす。
白ガスを使いました。赤ガスより楽に火がつけられますな!
それとも、腕があがった。



パスタ麺は袋書きの5分を時計にて計測し茹でる。
その間に、ソース作り。
アンチョビは大さじ一
ケチャップは大さじ二
ツナ缶1個を器に入れ混ぜ合わせる。

そこに、湯きりした麺をすばやく入れ かき混ぜ、
ツナ缶の油が麺に回ったところで出来上がり

完成写真を載せたいところですが・・・それなりですから。
ご馳走さまでした。

私のソロキャンプツーリングはいつも晩飯は簡単に、
なぜなら、昼飯はご当地の美味いもの食べているからです。
晩は、他のライダーと話しながら飲むもので・・・・
昔が懐かしく思える。


コメント

イロハ坂を上る途中で

2008-06-28 14:13:17 | バイク
マスツーリングバイクが 数台走っていたが、先頭を走るバイクが速いので 続くバイクが大変そうだ。大型バイクの集団だったが、峠道に慣れていない人も居るようで、カーブを膨らみ隣りの車線を走る車に近付くバイクを見た。ヒ~ドッキリ!

休憩でコンビニに寄ったときに、カワサキの1400に乗る人から話しかけられた。「新型ですか?」Ninjaに乗ると、よく話しかけられる。わかれの挨拶は「お気をつけて!」

勢いついでに 霧降高原にも寄った。途中、転倒者が出た マスツーリンググループが道に土を盛ってた。オイルを散らしたのだろう。

今朝出掛け端に、自動車事故処理の横を通り日光に向かったので、今日は、安全第一を唱えながら走ったのであった。

鬼怒川では田んぼを走る野性の猿を見た。無事帰宅
四時間位走る。
コメント

ふらっと走りました。

2008-06-28 12:12:56 | Ninja250
ふらっと、イロハ坂と霧降高原を走ってきました。



イロハ坂を上る前に休憩
朝早いので他に休んでいるバイクはいない。
コメント

今日の昼飯は天もり蕎麦

2008-06-21 13:11:07 | バイク
朝の雨が止んだ
夜は飲み会なので
昼飯を食べに走ることにした。


道の駅茂木にはオートバイはコレ一台、朝 雨が降っていたからか?
今はいい天気。

店舗が新しくなった 蕎麦屋に向かう。
昔の味は覚えていない。
食器が変わったから、別の店になったのかな?

今日は見かけたバイクが少ない一日だった。

コメント

日帰りツーリング

2008-06-14 21:47:16 | バイククラブ
クラブイベント
日帰りツーリング実施

目的 那珂湊で昼飯を食べる。
事前に決めたことはコレだけ。

朝9時 ご近所さんのバイク集合、これから馬頭へ





予定より遅れて、馬頭道の駅到着。
ZZ-R姉さん お待たせしました。反省。
その場で道を決め、道を間違いながら進む。

参加者
ZZ-R600
ZRX1200
EPSILON
NINJA250R
今回はこれが全員




道のり、馬頭→常陸太田→那珂湊(昼飯)
帰りは
阿字ヶ浦の海岸沿いを走り、ほぼ同じルートを戻る。


すべての時間割が遅れ?(そもそも時間を重視していない)
待望の昼食、お昼を大幅に回ってます。
海鮮丼、うに丼、うにいくら丼と、各自食べたいものを注文。
海鮮丼



うに丼



観光魚市場にて岩牡蠣を全員でいただく。ZRXさんご馳走さま。
別腹です。



その後、焼きウニも全員で食べた。STP提供、別腹です。



当然 市場で魚の買い物もして、



逆輸入車ZZ-Rもお買い物バイクに変わり ツーリング。
荷台の箱の中には子供たちの晩のおかずが いっぱい。
さすが、お母さんです。

今回は 11時間 273キロ走行
スローペースで休憩多すぎのツーリングでした。
EPSILON号は古本探しまでしていた。
一冊ゲットだそうです。
「皆さん おつかれさま!」
次回は納涼祭、大笹牧場ツーリング(予定)
コメント

休暇取ってツーリング

2008-06-11 18:57:50 | バイク
休暇を取った。
平日の休みは遊んでくれる人はいない。

そこで、思う存分ツーリングをする。
今日のコースは峠三昧+(プラス)
はじめは海を見に行くつもりだったが、
ニンジャの慣らし運転で峠ばかり走っていたので、
ついつい峠にむかってしまった。
赤城山に寄るのが+分

粕尾→草木ダム→大間々→赤城山→
沼田→金精峠→イロハ坂


とりあえず草木ダム、私のほかにバイク2台が居た。



赤城山 大沼に到着 途中寒かったが帰りはいい天気
でも日光で小雨に当たる。
修学旅行のバスが多かったな。



大沼で蕎麦を食べる。サービス品が付いた。

峠ツーリングで
NinjaとZRXを比べると

峠の走りは
Ninjaは曲がりやすいが上りのパワーが・・・
ZRXはその逆

全350キロ走行!
ZRXの方が疲労感は少ない。
ZRXは給油なしでこの距離は走りきれない。
足つきは大差ないし、気分で乗り分けることにしよう。

Ninjaを乗ることでニーグリップの重要性を
再認識させられて、ZRXに乗っているときの
コーナーリングも上達している気がする。

KMX125に乗っていたときはダートを上手に
走っている気がしたっけ、感触すぐ忘れるけど。

今度の土曜はクラブツーリングです。
何処行こうか?
ZZ-R! 事前にエンジン掛けとけ!
最近乗ってないだろ!

コメント

恐ろしい事件

2008-06-08 23:13:55 | Weblog
梅雨の間はバイク以外の趣味を楽しむはずが、

エレキギターを見に御茶ノ水に行っていたら、
上空を複数のヘリが旋回している、
警察ヘリと消防ヘリと報道ヘリ、
事件があったと気づく、そこで、
携帯電話でニュースを見ると、
秋葉原で通り魔事件、犯人確保とあった。

今日の予定は御茶ノ水の次は秋葉で、
真空管アンプの部品探しをする予定だった、
秋葉に行ってはみたものの、そこは交通規制と人で騒然としていて、
買い物をするどころではない。
情報も錯綜している。詳細はわからない、
人は沢山いるのだが・・・

後でわかったのだが大事件が起きた後だった。私は現場検証に遭遇していた。
現場は歩行天唯一の車が渡れる交差点、写真の場所より北のほうである。
まさに、私が真空管を買いに行く通り道・・・




今後永遠に同じような事件が二度と起こらないことを願うばかりである。



コメント

天気がよかったから

2008-06-07 12:37:34 | バイク
雨の日がつづいていたから、
今日の晴れ空を見たら乗りたくなった。

定番の茂木道の駅
昼前なのに7台位のバイクがいました。
バイク駐車スペースが新たに作られていた。

そこには
若いバイク初心者が数名いて、連れがフォローする人や、
ハーレー初心者のお姉さんなどもいた。
ほほえましい光景です。いい天気 楽しく走りましょう。

うちのクラブも昔は初心者ばかりで、駐車のたびに、おっかなびっくり
押したり引いたり。しかし!
今は日に焼けたジャンバーを着たおっさんが要領よく駐車している。
路面の傾斜や走り出す方向考えて駐車するようになったのは、
いつ頃からだろう。

 
コメント

ソロツーリング

2008-06-01 21:28:10 | Ninja250
ここのところ雨が続いたが、
今日はいい天気、バイクに乗ろう!
どっちにするかチョピリなやんだが
慣らしの終わった250にした。
コースは峠三昧の逆周り。
粕尾→草木→大間々→金精→イロハ下り→小来川

朝、油を入れて出発、燃費はなんとリッター30キロ
先週のツーリングは燃費のいい走りだったのね!感心。

草木ダムはバイクと車で満車状態だった。今日はツーリング
バイクが多い、車種やメーカーがそろっている。
そこでは見知らぬ二人に250Rのことを聞かれた。
とても関心があるどころか、購入を検討しているそうで!
購入条件を聞かれた。付属品のおまけやヘルメットが
出血大サービス価格だったことを教えてあげました。


その後走りに走り、遅めの昼飯を行着けの蕎麦屋で食べる。
天もり蕎麦



今日はエンジン回転数を気にしなくて良いので気楽に乗れました。
峠は3、4速を使いアクセルの開け閉めで走れて楽チン
田舎道は5、6速を使いドルル・・・音を聞きながら「いい景色!」
3500回転あたりの音は癖になります。SUBARUの音のよう。
本日は280キロ走行 ninjaは2000キロを超えました。



カラビナヘルメットホルダーも大変役に立ちました、しかし
ミラーアームの黒塗装がカラビナとこすれて剥げました。
その防止策考えないと!


コメント